2021.11.10(水)~12(金)東大芦コミュニティセンター
N.M 11/10
<今日のマイチャレンジ(一日目)>
・INIADの大学の動画視聴
・UnixとLinuxについて(説明等)
・「入門者のLinux」をもとに、コマンドの
打ち込み
・プログラミングによる計算・ホームページ
の作成方法
<感想>
パソコンでのコマンド入力は意外と難
しく、一度入力を間違えると、ちゃんと
動かないので、正確に打ち込めるよう
にしたいと思いました。
この経験は、きっと将来に役に立つと
思いました。
S.S 11/10
<マイチャレンジ(一日目)の内容>
・INIADの大学の動画の視聴
・「入門者のLinux」を読みながらのコマン
ド入力
・プログラムを作って計算
・ホームページ作成の仕方
<感想>
パソコンでのコマンド入力はかなり難しいものだと知った。しかし、うまく扱うことができれば、仕事にも大きく役立つものだとわかった。また、今日のマイチャレンジを通して、これらをうまく扱える人達との違いを知った。
Information Networking for Innovation and Design
東洋大学情報連携学部 坂村健学部長
坂村健学部長はリアルタイムOS「TRON※」の創始者です。 ※TRONは「オープン・フリーOS」ではやぶさ、デジカメ等々世界中で使われています。
2021鹿沼北中学校マイチャレンジ(信頼ネットワークgoogle新サイト内に仮設計)
佐藤優頂上対決第1回/楽天三木谷浩史
佐藤優(約2年分の対決記録) ・・・各界トップリーダーとの真剣な対談記録(週刊新潮web掲載)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【感想】 信頼ネットワーク 森 正之
驚異、嬉しかった。楽しかった。
①理解力の高さ🌋
②チームワーク(仲良し)
③将来の展望(希望)をしっかり持っていること
ご両親、学校の先生方、東大芦コミセンの皆さま本当に有難うございました。
【使用テキスト】
(1) 3日間使用(11/4予め各人に貸与)
入門者のLinux 奈佐原顕郎 講談社BLUEBACKS 3冊
(2) 11/10使用
日経パソコン 小学生からはじめるプログラミングの本・・・scriptで計算プログラム作成
(3) 11/12使用
①痛快コンピュータ学 坂村健 集英社
②DXとは何か 坂村健 角川新書
③プログラミング20言語習得法 小林健一郎 講談社BLUEBACKS
(4)11/12使用
①人生に必要な教養は「中学校教科書」ですべて身につく 佐藤優/池上彰 中央公論新社
②地球時代の哲学 佐藤優 潮出版社
③[日本]論 佐藤優 角川書店
※ なお、使用パソコンは3台ともLinuxOSパソコンです。また、11/11午後、11/12午後は信頼ネットワーク(上久我)にて本サイトを制作しました。森
googleホームページ作成中.
スマホUSBテザリングにてネット接続。11/12
朝、到着してすぐにLinux復習。11/12