2025
・関東典型元素化学セミナー (KaMECS-2025)、2025年1月11日、埼玉大学(主催)
発表番号:A-05
遷移金属を組み込んだ新規なメタラシリレンの合成
Reactions of chlorosilylene supposed by a bulky iminophosphonamido ligand with transition metals
川西絢菜、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
発表番号:A-09
アミノ基が結合したアミノプルビレンの合成と反応性
Synthesis and Catalytic Application of Aminoplumbylene Supported by an Amino-Linked NHC Ligand
渡邉亮太、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
発表番号:B-06
イミノホスホナミドクロロシリレンとリチウムアリールアミドとの反応
Reactivity of iminophosphonamide-chlorosilylenewith lithium aryl amides
宮原哉太、渡邉亮太、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
発表番号:B-11
アミノ基が結合したNHC配位子を有するアルマニルカチオンの合成と触媒としての応用
Synthesis and Catalytic Application of Alumanyl Cation Supported by an Amino-Linked NHC Ligand
福田佳加、小林亮貴、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
発表番号:B-25
[OSSO]型ハフニウム錯体を用いたα-オレフィンの単独重合、共重合による超高分子量ポリマーの合成
川島杏梨、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
・Main Group Element Chemistry Workshop 2025(MGECW-2025), 1 March 2025, University of Tsukuba
Expanding the Scope of N-Heterocyclic Silylenes: Strong σ-Donor Iminophosphonamido Silylenes
Norio Nakata (invited lecture)
・日本化学会第105回春季年会、2025年3月26-29日、関西大学
発表番号:[B]A301-1am-11
ルテニウム(Ⅱ)錯体を用いた嵩高いイミノホスホナミドクロロシリレンの予想外な配位挙動
Unexpected coordination behavior of iminophosphonamido chlorosilylene with ruthenium(Ⅱ) complex
川西絢菜、髙橋慎太郎、石井昭彦、中田憲男(口頭発表)
発表番号:[F]2304-4am-06
アミノ基が結合したNHC配位子を有する鉛2価化学種の合成と反応性
Synthesis and reactivity of lead(II) species supported by an amino-linked NHC ligand
渡邉亮太、福田佳加、石井昭彦、中田憲男(口頭発表)
発表番号:[F]2304-4am-07
イミノホスホナミドクロロシリレンとリチウムアリールアミドとの反応:アミノシリレンからヒドロシライミンへの容易な1,2-水素移動
Reactions of iminophosphonamido-chlorosilylene with lithium arylamides:Facile 1,2-Hydrogen shift from Aminosilylenes to hydrosilaimines
宮原哉太、渡邉亮太、石井昭彦、中田憲男(口頭発表)
2024
・International Symposium on Main-group-element Chemistry (ISMEC-2024), 11st May 2024, Tsukuba
P1
Synthesis and reactivity of stable germanium (II) hydride incorporating an NHC-amino ligand
Ryo Akama, Ryota Watanabe, Akihiko Ishii, and Norio Nakata (poster presentation)
P14
Synthesis of chlorosilylene supported by an iminophosphonamido ligand with group 9 transition metal complexes
Ayana Kawanishi, Shintaro Takahashi, Akihiko Ishii, Norio Nakata (poster presentation)
P31
Synthesis and Properties of Silylidene-Manganese(Ⅰ) Complex
Haruna Sato, Shintaro Takahashi, Akihiko Ishii, Norio Nakata (poster presentation)
P24
Reduction of carbon dioxide with hydrosilane catalyzed by cationic zirconium complexes and B(C6F5)3
Kakeru Maeda, Akihiko Ishii, and Norio Nakata (poster presentation)
・20th International Symposium on Silicon Chemistry (ISOS-20), 12-17 May 2024, Hiroshima
2BI01
Strong σ-donating N-heterocyclic silylenes supported by iminophosphonamides
Norio Nakata (invited lecture)
2P04
Reaction of sterically demanding iminophosphonamido-silylene with anionic transition metal carbonyl complexes: Approach to silylidene-transition metal complexes
Haruna Sato, Shintaro Takahashi, Akihiko Ishii, Norio Nakata (poster presentation)
2P03
Coordination behavior of sterically demanding iminophosphonamido chlorosilylene
towards Group 9 metal complexes
Ayana Kawanishi, Shintaro Takahashi, Akihiko Ishii, Norio Nakata (poster presentation)
・17th International Conference on Inorganic Ring Systems (IRIS‑17), 21-26 July 2024, Halifax
Stannylenes Supported by an Amino-linked N-heterocyclic Carbene Ligand
Norio Nakata, Yoshiki Kobayashi, Soichiro Miyake, Ryota Watanabe, Ishii Akihiko (oral presentation)
・第34回基礎有機化学討論会、2024年9月12日、札幌コンベンションセンター
発表番号:2P134
橋頭位にホウ素置換基が組み込まれたジベンゾバレレン誘導体の合成と光物性
Synthesis and Optical Property of Dibenzobarrelene Derivatives with Boron Substituents at the Bridgehead Positions
内藤潤、中田憲男、石井昭彦(ポスター発表)
・錯体化学第74回討論会、2024年09月18-20日、岐阜大学、長良川国際会議場
発表番号:1PD-07
環状(アミノ)(ロダ)シリレンおよびゲルミレンの合成検討
Synthesis of Cyclic(amino)(rhoda) Silylene and Germylene
川西絢菜、髙橋慎太郎、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
・第14回CSJ化学フェスタ、2024年10月22-24日、タワーホール船堀
発表番号:P1-067
ジルコニウム/ホウ素共触媒系によるヒドロシリル化反応を利用した二酸化炭素のメタン化反応
前田翔海、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
発表番号:P5-072
アミノ基が結合したNHC配位子を有するアミノプルンビレン:合成と触媒反応への応用
Synthesis of Aminoplumbylene Supported by an Amino-Linked NHC Ligand and Its Catalytic Application of Hydroboration
渡邉亮太、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
発表番号:P6-034
イミノホスホナミドシリレンと含窒素化合物との反応
Reactivity of iminophosphonamide-silylenewith N-contained compounds
宮原哉太, 石井昭彦, 中田憲男(ポスター発表)
発表番号:P8-053
安定なヒドロゲルミレンの合成と性質:二酸化炭素の触媒的ヒドロホウ素化反応への展開
赤間瞭、渡邉亮太、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
・The 20th Japan-Korea Joint Symposium on Organometallic and Coordination Chemistry, 29 October-1 November 2024, Tohoku University
発表番号:P04
coordination behavior of Strong s-donating silylenes supported by iminophosphosnamides
Ayana Kawanishi, Shintaro Takahashi, Jueri Sekiguchi, Yugo Kazama, Akihiko Ishii, Norio Nakata (poster presentation)
・第28回ケイ素化学協会シンポジウム、2024年11月8日、法政大学市ヶ谷キャンパス
発表番号:P19
遷移金属-塩素結合に対するイミノホスホナミドシリレンの挿入反応:新規なメタラサイクルの形成
川西絢菜、髙橋慎太郎、石井昭彦、中田憲男 (ポスター発表)
発表番号:P25
イミノホスホナミドクロロシリレンから誘導される二重結合シリレン-遷移金属錯体の合成と性質
Synthesis and properties of doubly-bonded silylene-transition metal complexes derived from iminophosphonamido-chlorosilylene
佐藤春菜、高橋慎太郎、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
発表番号:P27
イミノホスホナミドクロロシリレンと金属アリールアミドとの反応
Reactivity of iminophosphonamide-chlorosilylenewith metal aryl amides
宮原哉太、渡邉亮太、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
・第54回石油・石油化学討論会、2024年11月28-29日、広島国際会議場
発表番号:P27
ジルコニウム/B(C6F5)3触媒によるシランを用いた二酸化炭素のメタン化反応
前田翔海、石井昭彦、中田憲男(ポスター発表)
・第51回有機典型元素化学討論会、2024年12月5-7日、京都大学吉田キャンパス
発表番号:2O-08
N-ヘテロ環状カルベンをドナーとするヒドロゲルミレンの合成と二酸化炭素の還元反応への応用
赤間瞭、渡邉亮太、石井昭彦、中田憲男(口頭発表)
発表番号:P-048
ジベンゾバレレン-ヘキサトリエン骨格と融合した14及び28員環O,S混合クラウンエーテルの合成と性質
Synthesis and properties of 14- and 28-membered ring O,S-mixed crown ethers fused with dibenzobarrelene-hexatriene skeleton
梅原菜々花、中田憲男、石井昭彦(ポスター発表)
発表番号:P-056
ジベンゾバレレン-[1,6-ジフェニル-1,6-ビス(スルファニル)-2,5-ジチオ-1,3,5-ヘキサトリエン]を配位子とする遷移金属錯体の合成と物性
Synthesis and Properties of Transition Metal Complexes with Dibenzobarrelene- [1,6-diphenyl-1,6-bis(sulfanyl)-2,5-dithio-1,3,5-hexatriene] Ligands
松浦優太、中田憲男、石井昭彦(ポスター発表)
発表番号:P-064
ジベンゾバレレン骨格と融合した2,3-ジヒドロ-3-メチレンボロール誘導体の合成と光物性
Synthesis and Optical Property of 2,3-Dihydro-3-methyleneborole Derivatives Fused with Dibenzobarrelene Skeleton
内藤潤、中田憲男、石井昭彦(ポスター発表)
・12th Singapore International Chemistry Conference, 9-13 December 2024, Singapore
Isospecific Polymerization of Functionalized a-Olefins with an [OSSO]-Type Bis(phenolato) Zirconium(IV) Precatalyst
Norio Nakata (invited lecture)