10月18日(土)、市学童主催第36回川崎市学童軟式野球大会最終日は、中原区選抜中原ファイブスターJr.がジュニアの部の決勝戦で、麻生リバースジュニアと対戦し、9対3で勝利し優勝しました。
この試合は、初回に2点を先取すると、2回・3回と加点しまし、麻生の攻撃を3点に抑え、久に振りの優勝、おめでとうございます。
単独の部
連合の部
シスターの部
ジュニアの部
トスベースの部(結果は下記)
「第36回川崎市学童軟式野球大会開会式の模様」ケーブルテレビ放送予定
※青文字は放映終了
【iTSCOM】(高津区・宮前区・中原区)
・10/1(水)18:00~/20:00~/21:50~
・10/2(木)8:50~/11:50~/16:50~ ※10/2(木)14:50~ 地デジ10chでも放送
イッツコム地モトNEWSダイジェスト(地デジ11ch イッツコムチャンネル11)
・10/5(日)6:30~/12:00~/20:00~
・10/9(木)夜以降、イッツコムチャンネルYouTubeでNEWSアーカイブ配信予定
https://www.youtube.com/channel/UCPPFGmTUyM4iDIgp2_zJi5g
【J:COM】(多摩区・麻生区)
ジモトトピックス(J:COMチャンネル 地デジ11ch)
・10/11(土)~10/17(金) (毎週土曜日更新)
月-金 7:00/11:00/20:30 土日 11:00/17:00/20:30
「ど・ろーかる」アプリでもご視聴頂けます。
【YOUテレビ】(川崎区・幸区)
地域情報番組 MyYou!【地上11ch】
・10/13(月)~10/19(日)※予定
毎日10:00~/13:00~/16:00~/19:00~
上丸子サンズ 7対8☓ 南町ブルーシャークス
上丸子サンズ 6(1)対(0)6 久地第三レッズ
浅田1・2丁目 5対7 上丸子サンズ
井田つくし第四 0対6 宮崎モンスターズ
登戸ユニオンズ 3対4 上丸子サンズ
井田つくし第四 0対1 久地第三レッズ
(先)川崎キングス 3対2 (後)中原ファイブスターズ
麻生リバース 11対1 中原スピリッツ
幸スターガールズ 12対7 中原ルーキーズ
中原ファイブスターズJr, 9対3 麻生リバースジュニア
表彰式
決勝戦
中原ファイブスターズJr, 10対3 多摩ホーミーレインボーズ
中原ファイブスターズJr, 6対 1 高津インフィニティ
【2025/09/15】井田つくし第二 予選リーグを突破し、第三位の成績を収める。
井田つくし第二は、Bブロックを3勝し予選を1位で突破。大谷戸小田中はDブロックの2位、中丸子みゆきはCブロックの3位で予選敗退でした。決勝トーナメントに進出した井田つくし第二でしたが、優勝した三田サンライズ(多摩)にサヨナラ負けで、第三位となりました。しかし、3チームともとても頑張ってくれました。有難うございました。
試合結果
順位決定表
大会要項
大会特別規則
【球場】
・等々力球場 川崎市中原区等々力1
・等々力多目的広場 川崎市中原区等々力1ー1
・御幸公園球場 川崎市幸区東古市場1
・多摩スポーツセンター 川崎市多摩区菅北浦4-13−1
・片平少年球場 川崎市麻生区片平5丁目27
・瀬田少年球場・諏訪少年第一球場 川崎市高津区瀬田
・大師少年球場 川崎市川崎区大師公園1
・宮崎第一公園球場 川崎市宮前区宮崎1丁目7
各球場へお越しの方は、駐車場は限りがございますので、できる限り公共交通機関をご利用下さい。
中原区各チームのご関係者の方でお車をご利用の際は、中子連体育部の市学童事務局員に問い合せをお願いします。
本年から、U-10大会がスタートします。今大会を含めて、4年生以下の大会が複数行われることになりますが、低学年の選手への広報も含めて、楽しんで頂けたら嬉しいです。
今大会の対戦表は以下の通りです。
中原区からの出場チームの結果の内、渡田小学校校庭で行われた試合の結果を掲示しました。
他会場の結果は、分かり次第アップします。
<渡田小学校>
池上新町 1対11 井田つくし第二
新城ドルフィンズ 12対1 藤崎野球クラブ
川崎市学童野球連盟主催 第9回たまなみ大会は、準々決勝まで終了した時点で、中原区のチームは全て敗退しました。
【2024/04/14】市学童大会用データ作成上の注意です。
1.形式(書式、枠幅など)を修正しないこと。
2.チーム名は全軟連登録名であること。
3.提出期限は厳守すること。
以上、3点は厳守でお願いします。
<秋の市学童大会について、開会式および試合当日における注意事項>
1.開会式で使用するチームのプラカードは、大きさ、書式が決まっています。体育委員から資料をもらってください。
2.試合会場には前の試合が始まるまでには入るようにしてください。中原大会ではトス時に来ていないチームがありました。
過去の市学童大会でも、遅刻があり警告が出されたチームがあります。市学童の当区担当役員が頭を下げて警告で
すみましたが、本来は棄権扱いとなります。
3.選手に対する指導者からの威嚇的な言動は慎んでください。
そのほか、大会要綱に沿った大会参加をお願いします。
【市学童資料】