中原が脳コミュニケーション研究センター長を退任しました。新年度からは情報学群長に就任いたします。
大学院生のHu ChengmiさんがNEURO2024(福岡)においてポスター発表を行いました。多くの研究者から貴重なコメントを頂きました。
日本医療研究開発機構 (AMED) 脳神経科学統合プログラム(個別重点研究課題)において、長谷川功・新潟大学医学部教授を研究開発代表者とする研究課題が採択されました。当研究室は分担研究機関として参画いたします。
脳コミュニケーション研究センターがホストを務めて、第25回神経法学研究会が開催されました。
助教の竹田昂典さんによる第26回日本ヒト脳機能マッピング学会での研究発表に対して若手奨励賞が授与されました。竹田さん、おめでとう!写真左:竹田助教、右:門田准教授(責任著者)
助教の王さんによる第7回ヒト脳イメージング研究会での研究発表に対して若手奨励賞が授与されました。王さん、おめでとう!
モントリオール最後の夜、旧市街のステーキハウスで竹田研との合同ラボ・ディナー
OHBM2023(モントリオール)。中華街のレストランで夕食。
竹田真己教授、地村弘二客員教授らとの共同研究がNeuroImage誌にpublishされ、プレスリリースを行いました。
脳コミュニケーション研究センター前の桜が満開です。
地村弘二客員教授、竹田真己教授らとの共同研究がNature Communications誌にpublishされました。
コロナで延期となっていた竹田研の島根さんと中原研のHuさんの歓迎会を行いました。
竹田昂典さんが助教に昇任されました。
慶應義塾大学・地村研究室との共同研究論文がアクセプトされました
脳コミュニケーション研究センターに約半年間滞在し修士論文研究を完成された馬さんの送別会を行いました。
慶應義塾大学・地村研究室との共同研究論文がアクセプトされました
慶應義塾大学・地村研究室との共同研究論文がアクセプトされました(プレスリリース)
九大より当研究室に滞在中の院生の方からお土産です。疫病退散!
日本語ページを開設しました。
竹田昂典さん、王 瑞敏さんのお二人が研究室に加わりました。
中原が脳コミュニケーション研究センター長に就任しました。
Ruedeerat Keerativittayayut (Fai)さんが母国タイのChulabhorn Royal Academyの講師に就任されました。Faiさんの研究室への貢献に感謝しますとともに、今後のご活躍をお祈りいたします。
Having Mexican food with the members of Jimura lab.
Fai presented a collaborative work with Dr K. Jimura at OHBM 2019 in Rome.
Fai got JSPS KAKENHI grant. Congrats Fai!
Fai's paper was selected as one of the outstanding oral presentations. Congrats Fai!
Siemens Verio was replaced by Prisma. The B0 homogeneity and gradient strength have been much improved.