日 時 : 2024年7月7日 日曜日 13:00〜18:00(5時間)
会 場 : 東京国際交流会館プラザ平成
開会 挨拶 : 堀井茂男 (学会理事長 慈圭病院理事長)(5分)
研修委員長挨拶: 真栄城輝明(大和内観研修所長) (5分)
入門コース(13:00〜18:00)
【内観面接の実際】
【内容】実際の内観実習と講義、および質疑応答を行ないます。
面接責任者:清水康弘(瞑想の森内観研修所所長・認定内観面接士)
面接者:波夛 伴和(九州大学病院心療内科・認定医師)
面接者:高橋美保(東京大学大学院教育学研究科・認定心理療法士)
面接者:平山 元(沖縄内観研修所・認定内観面接士)
面接者:阿保周子(津軽内観研修所・認定内観面接士)
面接者:渡邉幸子(NPO法人ふぁむ・ふぁむ・認定心理療法士)
専門コース(13:00〜18:00)
【アディクションと内観】
(内容)内観研修所に紹介した場合と病院で内観療法を行うケースの違いについて討議
司会:長田 清(長田クリニック・認定医師) テーマについての説明・意義(5分)
① 医療機関での治療及び内観 河本泰信(よしの病院・認定医師) (35分)
質疑応答 (10分)
② 研修所での内観 長島美稚子(北陸内観研修所・認定心理療法士) (35分)
質疑応答 (10分)
指定発言: 塚﨑稔 (三和中央病院・認定医師) (10分)
真栄城輝明先生(大和内観研修所・認定心理療法士) (10分)
フロアとの全体討議 (25分)
計140分
- 休憩(10分) -
【日常内観の形を考える】
(内容)日常内観を進める工夫を考える
ファシリテーター:長田清(長田クリニック・認定医師) (5分)
1基調講演
「日常内観の定義、考え方について」 堀井茂男(慈圭病院・認定医師) (20分)
2実践者の報告
①「1日内観、チャット内観」 都甲陽子(東登美ヶ丘メンタルヘルス相談室・認定心理療法士)(15分)
質疑応答 (5分)
②「Eメール内観」 大山真弘(蓮華院誕生寺・認定内観面接士) (15分)
質疑応答 (5分)
③「記録内観とカウンセリング」三木潤子(奈良こころの相談室・認定心理療法士) (15分)
質疑応答 (5分)
3グループディスカッション (フロア) (20分)
各グループからの報告 (20分
4まとめ ファシリテーター (10分)
計135分
閉会の挨拶 真栄城輝明(大和内観研修所・認定心理療法士) (5分)
【精神科専門医単位取得について】
本研修会は日本精神神経学会における精神科専門医制度の対象となっています。
取得単位は3 単位(ポイント対象学会の B 群)です。 単位取得をご希望される場合は、
参加登録時に日本精神神経学会の会員番号を記載してください。
【臨床心理士資格単位取得について】
日本内観学会は日本臨床心理士資格認定協会の承認学術団体として登録されており、
「本協会が認める関連学会での諸活動への参加」として研修ポイントを取得できます。
主催:日本内観学会
問い合わせ:日本内観学会事務局
TEL:095-898-7511(三和中央病院内)
E-mail: naikan@sanwa.or.jp