すべて過去のお知らせですので、現在は使われていないメールアドレスやHPの記載があります。
また、現在は在庫がない通販のお知らせもありますので、ご注意ください。
ドイツで発売されたアルバム『Dream Catcher』の楽譜が
いつもお世話になっているkmpから出版されます。
久しぶりの日本版の楽譜集です。
それぞれの曲にまつわるコメントも収録。
楽譜を扱っている楽器店などにて近日発売されます。
是非、お求め下さい。
kmpのHPはこちら<楽譜出版ケイ・エム・ピー(kmp) >です。
「イサト・とおく」で紹介したリック・ラスキンのCDですが、
もし入手されたい方は下記ホームページをチェックしてみて下さい。
兵庫県のギターを扱っているオールマンという会社が殆ど自主盤に近い形で、
それも限定プレスでCD化したものです。
僕は別にオールマンの回し者でも何でもありませんが、
良いアルバムはより多くの人達に聴いて欲しいと思うので紹介しただけです。
今でこそギター・インストゥルメンタルが少しは認知されていますが、
31年前の日本ではアコースティック・ギターと言えば
歌の伴奏楽器でしかなかった時代でした。
でもいくら時代が変わったと言え、時代に関係なく良いものは良いのです。
現に、この1973年にリリースされたリック・ラスキンのアルバムが、
そのことを証明してくれています。
http://www.allman.co.jp/
2004年9月11にアメリカのデトロイトでコンサートを行います。
アメリカでの正式なコンサートは今回が初めてなのでとても楽しみです。
主催は地元のミシガン・フィンガースタイル・ギター・ソサエティという
フィンガースタイル・ギター愛好家達の同好会です。
これまでにプレストン・リード、ドン・ロス、ピエール・ベンスーザン、
アル・ペタウェイ、ステファン・ベンネット、ミュリエル・アンダーソン、
ローレンス・ジュバー、エド・ガーハードといった人達のコンサートを
成功させてきた実績があります。
翌日の12日にはワークショップも企画されていて、地元のフィンガー・ピッカー
との交流も楽しみです。
コンサート、ワークショップ共、地元のメソジスト・チャーチで行われます。
また帰国後にレポートを書く予定ですのでお楽しみに。
中川イサト
The First United Methodist Church 2331 Woodward
Ferndale, MI
毎年12月に京都で行われていた「8耐コンサート」の番外編として、
9月19日(日)岐阜県中津川の椛の湖でコンサートが行われます。
これは、昨年亡くなられた坂庭省悟氏が、企画していたコンサートで、
残念ながら本人は参加する事はできなくなりました。
彼とゆかりのある多くの素晴らしいミュージシャンが参加します。
是非、みなさまお越し下さい。
遠方ですが、よろしくお願いします。
来る8月23日から、アメリリカの女性ギタリスト、ミュリエル・アンダーソンとの
コンサート・ツアーを行います。
彼女は2003年にも来日していますが、
正式なコンサート・ツアーは今回が初めてです。
彼女の表情豊かなギター・プレイはキット貴方を満足させてくれることでしょう。
詳しいツアー内容はスケジュール欄に載せますので、
各地のギター・ミュージックが好きな方は、是非お越し下さい。
たくさんのお問い合わせありがとうございます。
御案内をメールにてお送りしております。
まだ届いていない方は、お手数ですが再度お問い合わせ下さい。
n-net@abox2.so-net.ne.jp
なお、DVDの完成が4月末になるので、
発送は5/1ごろからの予定となっております。
ご了承下さい。
Isato Nakagawa in BACK IN TOWN
1. 安曇野
2. Opus 1310
3. きつねの嫁入り
4. 堂山町の夜は更けて
5. Bali
6. Mah-Jong Piece
7. 五月
8. Chotto Tropical
9. 花蓮(Hua-Lien)
10. 黄金千貫
11. あがりこ大王
12. その気になれば
13. Gulyasleves (ぐやーしゅ)
14. The Sprinter
15. Clarence
16. ぎんどろの樹
Bonus Track
17. 東方美人
もう何年も前からライブ映像を作ろうという話しがあったのですが、
中々実現しませんでした。
2002年の6月には吉祥寺のライブ・ハウスを借りて撮影する予定がありました。
ところが撮影前日に思わぬアクシデントがあり、それでも6曲撮影したのですが、
その後、この話はお蔵入りになってしまいました。
これも今になって思えば2002年に映像を出していれば、
それはビデオ映像だったのです。
この1~2年の間に映像の世界ではDVDが定着していて、
その画像やサウンドのクオリティの高さは雲泥の差といえるでしょう。
今回KMPからDVDでもう一度やりましょうとオファーがあった時に、
二年前のことを思い出し、感無量というか正直いってありがたかったです。
僕自身もう若くないので、しっかりしたライブ映像というものを
少しは残したいと思っていました。
選曲は僕が独断と偏見で決めましたが、
僕のギター・ミュージックやギター・プレイを
存分に楽しんでいただけると確信しています。
ただし、何処かの出版社が出しているような教則DVDのような作りはしていません。
カメラ・ワークはあくまでもシンプルの一言です。
ようするに音楽として観聴きして欲しいというのが僕の願いです。
Bonus Trackとして、2002年の映像から"東方美人"だけを加えさせていただきましたが、
この映像は僕の音楽人生にとっても貴重なBonus Trackであります・・・。
是非お楽しみ下さい。
中川イサト
二枚組アルバム" Rare Performance " が発売されます。
中川イサト本人から、詳しい内容の説明をいたします。
どうぞ、30年前の中川イサトの音楽をお楽しみ下さい。
なお、1310 Guitar Workshopでは、本日より予約受け付けいたします。
御希望の方はメールにてn-net@abox2.so-net.ne.jpまでお問い合わせ下さい。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
シールズ・レコードから僕の " Rare Performance " 1973~1975という
2枚組のアルバムが3月5日にリリースされます。
これはその当時に関西で行われたライブやコンサートでの音源で、
丁度CBS/ソニーでの2枚のアルバム" お茶の時間 "、" 黄昏気分 " を
リリースした頃のライブ・パフォーマンスが収められています。
中にはアルバムには入らなかった未発表曲が数曲あり、
それらは以後のアルバムにも収録されることはありませんでした。
このアルバムに収められた歌やギター・ソロは自分にとっても貴重なもので、
30年近く昔の僕が、間違いなくそこで唄い、ギターを弾いているのです。
オフィシャル音源ではないので、音質は決して良くありません。
でも何だか雰囲気が心地良いのです。
是非あなたも30年前の僕のライブ・パフォーマンスをお楽しみ下さい。
**Disc1**
神戸・三ノ宮 " DJANGO "1975. 7. 27
Acoustic Guitar、Vocal : 中川イサト
1. 風の吹く朝
2. ノスタルジック・バード
3. アイスクリーム屋
4. かすていらのかをり
5. 六番町 Rag
6. きつねの嫁入り
7. 箕面 6-5-2
8. 硝子窓に春
9. ゆきしぐれ
10. その気になれば
11. プロペラ市さえ町あれば通り1の2の3
大阪・森ノ宮青少年会館 1973. 4. 25
with " The Oil Foot Brothers "
Ele.Guitar : 北垣雅則 、Ele. Bass : 田中章弘、Drums : 林敏明
Ele.Guitar、Piano、Vocal : 中川イサト
12. プロペラ市さえ町あれば通り1の2の3
13. 窓の外
14. 冬の青空
15. その気になれば
16. 花火
**Disc2**
神戸・芦屋 " ルナ・ホール 1973. 9. 17
Acoustic Guitar、Vocal : 中川イサト
17. 夕立ち
18. 街は
19. 風の吹く朝
20. その気になれば
21. 六番町 Rag
22. ひなたぼっこ
23. アイスクリーム屋
24. 涙のポロポロ出る夜は
大阪・難波 " 六番町コンサート 1973. 9. 13
Acoustic Guitar、Vocal : 中川イサト
25. Mr. Bojangles
26. ラムネ色の空
27. ひなたぼっこ
28. 涙のポロポロ出る夜は
神戸・神戸海員会館 1973. 10. 3
Piano、Vocal : 中川イサト
29. その気になれば
Bonus Track
ラジオCM用レコーディング・セッション
大阪 Sound Creation Studio 1975. 6. 15
Pedal Steel Guitar、Vocal : 仲野 " Papa" 仁太
Ele. Bass, Harmony Vocal : 桜井清茂
Harmony Vocal : 松居功
Drums : 喜多こうじ
Ele. Guitar、Harmony Vocal : 中川イサト
30. 私の休日
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
この度シールズ・レコードから " Rare Performance 1973~1975 " というタイトルの
二枚組のライブCDがリリースされることになりました。
(2004年3月リリース予定)
それも30年近く昔の音源なんです。
中にはピアノの弾き語りや、バンドをバックに唄っているものもあり、
自分にとっては懐かしくもあり、その反面とても新鮮に聞こえました。
決して音質は良くないんだけど、雰囲気がとてもいい感じがするんです。
又、この30年前の雰囲気というか空気感というのは、今では再現出来ないのです。
インストゥルメンタルが好きな人には、
当時コンサートでプレイしていたソロが数曲収録されていて、
中には 作品が出来て間のない" きつねの嫁入り " や、
乗りの違う " 六番町 Rag " が後のCDでのプレイと比較できて面白いと思います。
是非あなたのコレクションにお加え頂きたく存じます。
中川イサト
1310 Guitar Workshopでは、このアルバムの予約受け付けをいたします。
2月初旬にメールにて御案内をお送りしますので、
まだメールの登録をされていない方は、この機会に御登録下さい。
よろしくお願いいたします。