2012年
※画像の説明がありますが、復元できなかったものもあります。
※画像の説明がありますが、復元できなかったものもあります。
明けましておめでとうございます。
昨年は9月辺りからあっと言う間に大晦日まで過ぎてしまい、
気がつけば2012年の正月が来てしまいましたね。
今年もライブやギターセミナーを各地で行う予定をたてております。
皆さん共々いい年にしたいと思っておりますのでよろしくです。
このところアラカルトの更新をやってなくて申し訳ないです。
例年、一月ってあまりライブをやらないので時間はあったのですが、
あまりの寒さに殆ど家で冬眠状態でした・・・。
そんなわけでツアー日記は書けないので久しぶりに最近創った
航空機のフォトショ画像を「この一枚」としてアップさせていただきます。
1943年ドイツ空軍は連合軍機を迎撃するためJG301航空団を編成しました。
画像のフォッケウルフFw190 A-8は大戦末期の1945年の状態で、
夕暮れの基地を2機編成でテイクオフするところです。
このJG301には唯一Tank 152を配備した航空団で、
その画像は以前のこの一枚で紹介しています。
昨年の秋頃から思うところがあってお酒は止めました。
というか元々が飲めない体質なんですね。
でも飲む場所へ行くのは好きです!!
そんなお店へ行っても画像のような「ウーロン茶」でOK。
昨夜は寒かったので「ホットウーロン茶」です(笑)
それにしても今年の冬は寒いですね・・・。
先日、西荻窪のライブスポット「Acoustic Cafe」で久しぶりに
ソロライブを行いました。
休憩を挟んで約2時間、新旧織り交ぜてのライブでインストも
約半分近くやりましたかね。
当初は終わってからもっと疲れるかなと思ってたんですけど、
以外とそんなに疲れはなかったですね(笑)
これからもたまにソロライブをやってみようかな・・・。
この日は小雨が降っていて、それでも多くのお客さんにお出で
いただき感謝いたします。
それと「Acoustic Cafe」では初めてのライブでしたが、お洒落な
お店で、これからもやらせてもらおうと思っております。
多分6月にザビエル大村さんと二人のライブを行う予定です、
決まればスケジュール欄にアップさせていただきます。
画像はカメラマンの宝槻さんが撮ってくれました。
毎年5月のゴールデンウイークに大阪は服部緑地の野外音楽堂で
行われる「春一番コンサート」に行ってきました。
今年は5月4日が出番で長年の夢だったロックバンドで出演してきたんです。
バンドメンバーはそれこそ40年以上の付き合いの伊藤銀次さん、
この人の壷にはまったタイトなベースが好きなんです河合徹三さん、
若手のギタリストの中ではセンスの良いプレイでひっぱりだこの
古橋一晃君、以前の「武蔵野レビュー」のドラマーだった
河野"菌ちゃん"俊二さん、といった面々なんです。
で、本番でしたがエレキサウンドをバックに唄うって初体験で、
どうなるかなと思ってたんですが、これが心地良いというか、
アコギとは全く別世界でした。
楽しかったです!!
あのギター本体の重ささえ感じなければまたやりたいですね。
とりあえず皆さんお疲れさんでした。
8月31日にまたやりましょう!!!!
このところしばらくフォトショから遠のいてたんです。
まあ他にやることもあったりしたもので・・・。
で、久しぶりに艦船画像を作ってみました。
航空機と違って艦船画像は細かい作業が多いもので、
一枚仕上げるのに約1週間はかかるんですね。
ただ以前の画像よりも納得出来るものが作れるようには
なってきたのが救いではありますが!!
今回選んだのは旧日本海軍の重巡洋艦「那智」なんです。
妙高型重巡洋艦はワシントン海軍軍縮条約に基づき建造
された10,000トン級重巡洋艦で、那智は妙高型2番艦
なんですが竣工は妙高よりも8ヶ月早かったといいます。
1928年に就役し1941年、太平洋戦争が始まると
南太平洋のパラオに進出し、ダバオ、メナド、アンボン島、
マカッサルなどの攻略作戦を支援しました。
その後も南方方面での作戦に加わり、1942年には
北方部隊に編入され第5艦隊旗艦となりアリューシャン
作戦に加わったんです。
1943年にはアッツ島への輸送作戦に参加したのですが、
米巡洋艦との交戦により小破しました。
1944年に姉妹艦の足柄と共にレイテ湾に来襲した
アメリカ軍攻撃に向かい、スリガオ海峡で大破した
巡洋艦「最上」と衝突し損傷してしまい、その後マニラ港に
入港したのですがアメリカ艦載機の攻撃を受け
1944年11月5日、多数の爆弾、魚雷の命中により沈没しました。
画像は夕闇迫る海原を航行する在りし日の那智の勇姿です。
北海道に行きます。
先ずは2日に別海で8時間耐久コンサートが行われるんです。
天気だと良いですが・・・。
その後のスケジュールはスケジュール欄にアップしていますので
皆さん是非お出で下さいね。
画像は別海町の名物「ジャンボホタテバーガー」ですよ!!
といってもツアーアラカルトではなくライブの告知なんです。
8月なんですが東京と名古屋で青木まりこさんとの
ジョイントライブを行います。
8月24(金)が曙橋「バックインタウン」です。
お問い合わせ&予約は03-3353-4655まで
8月25日(土)は名古屋 今池「パラダイスカフェ21」です。
お問い合わせ&予約は052-741-8566まで
8月25日(日)愛知岩倉「おとぎばなし」です。
お問い合わせ&予約は0587-81-4363
普段やらないような選曲でやりますので皆さん是非お出で下さいね。
先日、西荻窪のBlues Bar「ほうぼう屋」さんで僕とザビエル大村さんの
ライブが行われました。
サポートミュージシャンとして河合徹三さんと古橋一晃君が加わってくれ、
おまけに当日は古い友人のハーププレイヤー松田"ari"幸一さんも乱入
してくれたんです。
いやあ、楽しいライブでした!!
昨年は台風とぶつかり大変でしたが、今年は問題なかったです!!
お出でいただいた沢山のお客さんに感謝いたします。
今月の3日から13日まで中国へコンサートツアーで行ってきました。
(帰ってから2~3日経ってから例の反日デモが始まったので間一髪でしたね・・・)
9月3日、関空発のお昼の便で中国の西方にある成都という古い町に
向かいました。
画像1はホテルに到着した時のスナップで僕とGIN君、磯部君の荷物です。
明くる日は昼間に成都の町を観光したのですが、画像2は三国志の
英雄を奉っている「武侯祠博物院」の回廊でのスナップです。
回廊の所々に飾り窓があり、古い時代の中国を感じることが出来ますね。
画像3は「武侯祠博物院」のすぐ横にある「里錦」という繁華街で、
ここで昼食に四川料理をいただきました。
画像4は、そんな四川料理で一番有名な「麻婆豆腐」ですが、
これが激辛で僕は全く駄目でしたね(笑)
画像5は、ライブ会場となった「声音」というライブスポットです。
これが300人収容のでかい会場なんです!!
画像6と7はオンステージの僕ですが、この夜は何と200人くらいの
お客さんが来てくれ、大いに盛り上がりました。
画像8は、ライブ後に行ったレストランです。
中国語が読めないので何と書いてるのか?
画像9は、この日、コンサートを手伝ってくれた成都のギター
愛好会のメンバーとの記念写真です。