研究業績

著書(単著)

1) 水野雅之 (2019). サポート資源が進路選択および就職活動に及ぼす影響 風間書房

著書(分担執筆

7) Sugawara, D., Kubo, T., Mizuno, M., & Masuyama, A. (2022). How did Japanese university students survive the COVID-19 pandemic? In M. Zangeneh, M. Nouroozifar, & P. Chou (Ed.) ,  Post-Secondary Education Student Mental Health: A Global Perspective (pp.277-294). CDS Press.

6) 水野雅之 (2022). 進路指導・キャリア教育における心理的支援―個別支援としてのキャリア・カウンセリング―  山口豊一(編著) 学校心理学の理論から創る生徒指導と進路指導・キャリア教育  学文社  pp.132-139.

5) 水野雅之 (2018). キャリア教育  小林朋子・徳田克己(編著) ここだけは押さえたい学校臨床心理学 改訂版  文化書房博文社  pp.196-203.

4) 水野雅之 (2018). 人間関係の病理  徳田克己・水野智美(編著) ここだけは押さえたい人間関係学  文化書房博文社  pp.28-37.

3) 水野雅之 (2018). 知能と創造性  濱口佳和(編著)MINERVAはじめて学ぶ教職5 教育心理学  ミネルヴァ書房  pp.141-148.

2) 水野雅之  (2016). 交流分析,応用行動分析,コミュニティアプローチ①―その理念―,コミュニティアプローチ②―ソーシャルサポート―  労働政策研究・研修機構(編)  新時代のキャリアコンサルティング―キャリア理論・カウンセリング理論の現在と未来―  独立行政法人労働政策研究・研修機構  pp.140-143, 160-163, 176-183.

1) 水野雅之  (2016). 知能と学力  沢宮容子・水野智美・高見令英(編著)  ここだけは押さえたい教育心理学  文化書房博文社  pp.37-42.​

著書(分担翻訳)

2) 水野雅之 (2023). 「問題」から「繁栄」へ―治療効果を維持して拡大する― ホフマン, S. G., ヘイズ, S. C., & ロールシャイト, D. N. 菅原大地・樫原潤・伊藤正哉(監訳)プロセス・ベースド・セラピーをまなぶ―「心の変化のプロセス」をターゲットとした統合的ビジョン―(pp.219-230)金剛出版

(Hofmann, S. G., Hayes, S. C., & Lorscheid, D. N. (2021). Learning process-based therapy: A skills training manual for targeting the core processes of psychological change in clinical practice. Context Press.)

1) 水野雅之 (2023). 統合失調症スペクトラム ジュディーチェ, M., D. 川本哲也・喜入暁・杉浦義典(監訳)進化精神病理学―心理学と精神医学の統合的アプローチ―(pp.188-208)福村出版

Giudice, M., D. (2018). Evolutionary Psychopathology: A Unified Approach. Oxford University Press.

学術論文

29) 水野雅之・菅原大地・谷秀次郎・吹谷和代・佐藤純 (印刷中). 若手の対人援助職の離職意図とバーンアウトに対するセルフヘルプ型介入プログラムのパイロットスタディ―セルフ・コンパッションに焦点をあてて― 認知療法研究.

28) Sugawara, D., Mizuno, M., Tani, S., Fukiya, K., & Sato, J. (2023). Relationship between self-compassion and turnover intention among early career nurses in Japan. Japanese Psychological Research.

27) 水野雅之・水野裕子 (2023). 発達障害に関するメンタルヘルスリテラシーへの介入―大学教員向け動画教材の開発と評価― CAMPUS HEALTH, 60, 40-45.

26) Chishima, Y., Sugawara, D., & Mizuno, M. (2022). Supportive evidence for the state self-compassion scale using Japanese samples. Psychological Assessment, 34, e72-e87.

25) 水野雅之 (2022).  大学教員の発達障害への態度とメディアを通した視聴・閲覧経験および共感性の関連  学生相談研究, 42, 201-210.

24) 水野雅之  (2022). 発達障害のメンタルヘルスリテラシーが大学教員の支援提供意図に及ぼす影響 臨床心理学, 22, 101-109.

​23) 水野雅之・菅原大地・谷秀次郎・吹谷和代・佐藤 純 (2021). 若手の理学療法士・作業療法士のバーンアウト傾向とセルフ・コンパッションの関連 心理学研究, 92, 197-203.

22) 菅原大地・増山晃大・福井晴那・能渡綾菜・水野雅之・松本昇 (2020). Process-Based Therapy―認知行動療法の新たな展開― 精神医学, 62, 1539-1547.

21) Thomas, R., Deighton, R., Mizuno, M., Yamaguchi, S., & Fujii, C. (2020).  Shame and self-conscious emotions in Japan and Australia: Evidence for a third shame logic. Culture & Psychology, 26, 622-638.

20) Yamaguchi, S., Mizuno, M., Sato, S., Matsunaga, A., Sasaki, N., Shimodaira, M., & Fujii, C. (2020). Contents and intensity of services in low- and high-fidelity programs for supported employment: Results of a longitudinal survey. Psychiatric Services, 71, 472-479.

19) ​山口創生・水野雅之・種田彩乃・相田早織・澤田宇多子・小川亮・小塩靖崇・御園恵将・濱田由紀・藤井千代・相川章子 (2020). 障害福祉サービス事業所におけるピアサポーターの有無とアウトカムとの関連ー前向き縦断研究ー 臨床精神医学, 49, 277-288.

18) 水野雅之 (2019).  大学生の発達障害に関するメンタルヘルスリテラシー尺度の作成 学生相談研究, 39, 184-195.

17) 山口創生・水野雅之・佐藤さやか・松長麻美・種田綾乃・澤田宇多子・吉田光爾・佐々木奈都記・下平美智代・藤井千代 (2018). 日本版個別型援助付き雇用フィデリティ尺度におけるカットオフ値の検証 臨床精神医学, 47, 1431-1438.

16) ​Chishima, Y., Mizuno, M., Sugawara, D., & Miyagawa,Y. (2018). The influence of self-compassion on cognitive appraisals and coping with stressful events. Mindfulness, 9, 1907-1915.

​15) 水野雅之・関口雄一・臼倉 瞳 (2018).  日本における場面緘黙児への支援に関する検討―2001―2015年の論文を対象として― カウンセリング研究, 51, 125-134.

14) 水野雅之・千島雄太 (2018).  大学生活への期待と現実のギャップ経験が大学適応に及ぼす影響  カウンセリング研究, 51, 94-105.

13) 水野雅之・千島雄太・菅原大地 (2018). セルフ・コンパッションと就職活動初期の精神的適応の関連―不採用経験の認知的評価,内定獲得の有無に着目して― キャリアデザイン研究, 14, 111-120.

12) 水野雅之・種田綾乃・澤田宇多子・相川章子・濱田由紀・Naoko Yura Yasui・山口創生 (2018). ピアスタッフとともに働くこととスタッフの支援態度および職場環境の関連―クロスセクショナル調査― 精神医学, 60, 773-781.

11) 石川万里子・水野雅之・輕部雄輝 (2017). 日常的体験の筆記の機能尺度の開発​ 心理臨床学研究, 35, 434-439.

10) Yamaguchi, S., Taneda, A., Matsunaga, A., Sasaki, N., Mizuno, M., Sawada, Y., Sakata, M., Fukui, S., Hisanaga, F., Bernick, P., & Ito, J. (2017). Efficacy of a peer-led, recovery-oriented shared decision-making system: A pilot randomized controlled trial. Psychiatric Services, 68, 1307-1311.

9) 水野雅之・菅原大地・千島雄太 (2017). セルフ・コンパッションおよび自尊感情とウェルビーイングの関連―コーピングを媒介変数として― 感情心理学研究, 24, 112-118.

8) Yamaguchi, S., Mizuno, M., Ojio, Y., Sawada, U., Matsunaga, A., Ando, S., & Koike, S. (2017). Associations between renaming schizophrenia and stigma-related outcomes: A systematic review. Psychiatry and Clinical Neurosciences, 71, 347-362.

7) Mizuno, M. (2017). A review of career decision-making self-efficacy in Japanese high school students: Research trends and future tasks. Asian Journal of Child Care, 8, 1-7.

6) Mizuno, M., Yamaguchi, S., Taneda, A., Hori, H., Aikawa, A., & Fujii, C. (2017). Development of Japanese version of King’s Stigma Scale and its short version: Psychometric properties of a self-stigma measure. Psychiatry and Clinical Neurosciences, 71, 189-197.

5) 水野雅之 (2016). 進路選択に関するサポートの活用に援助要請スキルと小集団閉鎖性が及ぼす影響―友人および父親,大学教員に注目した検討― キャリアデザイン研究, 12, 191-198.

4) 水野雅之 (2015). サポート資源の認知および活用が進路選択不安と進路未決定に及ぼす影響 カウンセリング研究, 48, 121-132.

3) 千島雄太・水野雅之 (2015). 入学前の大学生活への期待と入学後の現実が大学適応に及ぼす影響―文系学部の新入生を対象として― 教育心理学研究, 63, 228-241.

2) 水野雅之・佐藤 純 (2015). 先輩からの就職活動中のサポートの認知と活用に関する促進・抑制要因の検討―援助要請スキルと援助要請スタイルに着目して― キャリアデザイン研究, 11, 47-56.

1) 水野雅之・佐藤 純 (2014). サポート資源の認知および活用と就職活動の関連―就職活動不安および活動量,就職活動中の精神的健康に着目して― キャリアデザイン研究, 10, 61-73.

その他の学術論文(紀要・報告書・書評など)

14) 水野雅之 (2023). 書評(学生相談カウンセラーと考えるキャンパスの心理支援―効果的な学内研修のために2―) 学生相談研究, 44, 133-136.

13) 水野雅之・三宅拓人・玉井智佳 (2022). 友人への援助要請の利益とコストの予期と楽観性の関連―悩みの深刻度を媒介変数とした検討― 東京家政大学附属臨床相談センター紀要, 22, 43-52.

12) 水野雅之 (2021). 多分野の専門家との共同研究を通したカウンセリング研究の発展の観点から カウンセリング研究, 54, 31-32.(若手・中堅の会企画シンポジウムの報告)

11) 水野雅之・菅原大地・谷秀次郎・吹谷和代・佐藤 純 (2021). 若手のソーシャルワーカーバーンアウトと離職意向,セルフ・コンパッションの関連 東京家政大学研究紀要, 61, 105-110.

10) 水野雅之・菅原大地・谷秀次郎 (2020). 保育者の精神的健康に関する系統的レビュー 東京家政大学附属臨床相談センター紀要, 20, 59-73.

9) 水野雅之 (2020). 大学生の発達障害に関するメンタルヘルスリテラシー尺度の適用範囲の拡張―大学生版の開発― 東京家政大学研究紀要, 60, 139-146.

8) 水野雅之 (2017). 就職活動における不採用へのコーピング過程―セルフ・コンパッションに注目して― キャリアデザイン研究, 13, 227-228.(奨励研究報告)

7) 千島雄太・菅原大地・水野雅之 (2017). 他者へのサポート提供が状態セルフ・コンパッションに及ぼす影響 筑波大学心理学研究, 54, 85-96.

6) 尾花真梨子・桑原千明・水野雅之・皆川佳織・古屋 真 (2017). 小学生の攻撃行動生起に対する認識の検討―場面と動機の観点から― 立正大学臨床心理学研究, 15, 9-17.

5) 水野雅之・佐藤 純・濱口佳和 (2017). 両親の職業への態度が就職活動中の両親からのサポートの活用に及ぼす影響 筑波大学発達臨床心理学研究, 28, 11-17.

4) 塩澤綾香・水野雅之・村上佳菜子・黒澤和代・濱口佳和 (2016). 吃音症状を呈する幼児への要求能力型モデルに基づいたプレイセラピーの過程―母子関係の調整の併用― 筑波大学発達臨床心理学研究, 27, 1-9.

3) 水野雅之・佐藤 純・濱口佳和 (2013). 就職活動中のサポート資源に関する研究の動向 筑波大学心理学研究, 45, 83-89.

2) 水野雅之・佐藤 純 (2012). 就職活動中のサポート資源に関する探索的検討 筑波大学発達臨床心理学研究, 23, 29-35.

1) 水野雅之・佐藤 純 (2011). 同性友人関係尺度・異性友人関係尺度の作成とその信頼性・妥当性の検討 筑波大学発達臨床心理学研究, 22, 13-19.

学会発表講演シンポジウムなど)

12) 水野雅之 (2024). 大学教員による学生支援を通した統合失調症の大学生の早期発見・早期対応ーメンタルヘルスリテラシー・スティグマの知見からー(演者) 第42回日本社会精神医学会, 仙台

11) 水野雅之 (2022). 新たなキャリア教育の理解と実践(1)―どのような教育が求められるのか―(話題提供者) 日本教育心理学会第64回総会, オンライン

10) 水野雅之 (2021). 働く人のための心理学(2)―支えてきた人を支えていくには―(話題提供者) 日本心理学会第85回大会, オンライン

9) 水野雅之 (2021). 学校適応はどのようにとらえられるのか(12)―移行期にある困難を抱えた学生の大学適応―(話題提供者) 日本教育心理学会第63回総会, オンライン

8) 水野雅之 (2021). これからのカウンセリングの実践・研究・教育の発展を考える―若手・中堅からの挑戦―(話題提供者) 日本カウンセリング学会第53回大会, オンライン

7) 水野雅之 (2020). 臨床心理学はキャリア教育にどのような貢献ができるのか?(話題提供者) 日本キャリア教育学会第42回研究大会自主シンポジウム, オンライン

6) 水野雅之 (2020). 看護師,介護職者,保育士へのセルフ・コンパッション(話題提供者)日本心理学会第84回大会自主シンポジウム, オンライン

5) 水野雅之 (2018). サポート資源が進路選択および就職活動に及ぼす影響(奨励賞受賞者講演) 日本カウンセリング学会第51回大会, 長野

4) 水野雅之 (2018). 発達障害生徒に対する進路指導の課題(企画者・話題提供者) 日本教育心理学会第60回総会, 横浜

3) 水野雅之 (2016). 就職活動研究の最新動向とその応用可能性―研究を実践をつなぐ試み(1)―(企画者・司会・話題提供者) 日本教育心理学会第58会総会, 香川

2) 水野雅之 (2015). サポート資源の認知および活用が進路選択と就職活動に及ぼす影響(小講演) 日本心理学会第79回大会, 名古屋

1) 水野雅之 (2012). 青年期における他者との関わりとキャリア―キャリアの心理学(5)―(話題提供者) 日本心理学会第76回大会, 川崎

学会発表(口頭ポスター発表など)

65) 水野雅之・水野裕子 (2023).  保育者の神経発達症および場面緘黙の認識(2)―外部の専門家の利用に関する検討― 日本障害理解学会2023年大会, オンライン

64) 水野裕子・水野雅之 (2023).  保育者の神経発達症および場面緘黙の認識(1)―子どもの行動特徴への気づきに関する検討― 日本障害理解学会2023年大会, オンライン

63) 千島雄太・菅原大地・水野雅之 (2023).  VR空間における仮想の友人を介した自己内対話―セルフ・コンパッションの観点から― 日本青年心理学会第31回大会, 東京

62) 水野雅之・水野裕子 (2023). テキストマイニングによるHSPに関する書籍のタイトルの特徴の抽出 日本心理学会第87回大会, 神戸

61) 山口創生・青木千帆子・岩上洋一・大村美保・坂入竜治・種田綾乃・増田和高・水野雅之・吉野智・岩崎香 (2023). 障害福祉サービス人材に関するオンライン横断調査―新入職員と退職職員の実態把握― 日本精神保健福祉学会第11回学術研究集会, 東京

60) 水野雅之・菅原大地・谷秀次郎・吹谷和代・佐藤 純 (2022). 対人援助職を志望する学生へのセルフ・コンパッションに基づく介入プログラムの開発 第22回認知療法・認知行動療法学会, 東京

59) 水野雅之・菅原大地・谷秀次郎・吹谷和代・佐藤 純 (2022). セルフ・コンパッションの向上による対人援助職の早期離職予防プログラムの開発 日本心理学会第86回大会, 東京

58) 水野雅之・菅原大地・谷秀次郎 (2021). セルフ・コンパッションとセルフケア行動の新型コロナウイルスへの恐怖との関連 日本心理学会第85回大会, オンライン

57) 菅原大地・水野雅之・谷秀次郎 (2021). 日本語版マインドフル・セルフケア尺度の信頼性・妥当性の検討 日本心理学会第85回大会, オンライン

​56) 水野雅之・水野裕子 (2021). 「大学生の発達障害」に関するメンタルヘルスリテラシーへの介入―大学教員向け動画教材の開発と評価― 日本教育心理学会第63回総会,  オンライン​

55) 水野雅之 (2021). 大学教員の発達障害への態度とメディアを通した接触経験の関連―共感性の調整効果― 日本学生相談学会第39回大会, オンライン

54) 水野雅之・菅原大地・谷秀次郎・吹谷和代・佐藤 純 (2020). 若手保育士の早期離職にセルフ・コンパッションが及ぼす影響 日本心理学会第84回大会, オンライン

53) Yamaguchi, S., Mizuno, M., Sato, S., Matsunaga, A., Sasaki, N., Shimodaira, M., & Fujii, C. (2019). Association between service intensity and score for Japanese version of individualised supported employment fidelity scale: a longitudinal study. 23rd World Congress of Social Psychiatry, Bucharest, Romania

52) 水野雅之 (2019). 大学生の発達障害に関するメンタルヘルスリテラシー尺度の作成―大学生を対象として― 日本教育心理学会第61回総会, 東京

51) 水野雅之 (2019). 発達障害に関するメンタルヘルスリテラシーが大学における特別な配慮への許容度に及ぼす影響 第19回日本認知療法・認知行動療法学会, 東京

​50) 佐藤 純・向井 暁・廣田信一・水野雅之・輕部雄輝 (2019). 子どもに対する指導方略に関する探索的研究―大学生を対象とした被指導経験に関する自由記述調査― 日本パーソナリティ心理学会第28回大会, 東京

49) Mizuno, H., Mizuno, M., & Mizuno, T. (2019). A review of the effects of inattentive type ADHD on maladaptation in Japan. 20th Asian Society of Disable Sociology, Fukuoka

48) Sato, S., Ogawa, M., Matsunaga, A., Mizuno, M., Yamaguchi, S., Kikuchi, A., & Fujii, C. (2019). Effects and costs of cognitive behavioral therapy provided by assertive community treatment teams in Japan: A cluster randomized controlled trial. 9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies 2019, Berlin

47) 水野雅之 (2018). 発達障害の大学生に関するメンタルヘルスリテラシー尺度の作成―大学教員を対象として― 日本心理学会第82回大会, 仙台

46) 水野雅之・小林矩子・金子楓 (2017).  大学新入生の自閉症スペクトラム傾向が友人関係満足感に及ぼす影響―個人・環境要因の保護機能に注目して― 日本教育心理学会第59回総会, 名古屋

45) 水野雅之・小林矩子・金子楓 (2017). 医療系大学の新入生の自閉症スペクトラム傾向が大学適応に及ぼす影響―短期縦断的研究― 日本カウンセリング学会第50回記念大会, 東京

44) 水野雅之 (2017). 就職活動における不採用とコーピング,セルフ・コンパッションの関連 日本キャリアデザイン学会第14回研究大会, 東京

43) Matsunaga, A., Yamaguchi, S., Taneda, A., Mizuno, M., Sato, S., & Fujii, C. (2017). Impact of a peer-led and recovery-oriented shared decision making system on conversation in medical consultation. 1st Mental Health International Symposium, Seoul.

​42) 山口創生・種田綾乃・松長麻美・佐々木奈都記・水野雅之・澤田優美子・坂田増弘・福井里江・久永文恵・伊藤順一郎 (2017). ピアスタッフと協働した共同意思決定システムの効果:無作為化比較臨床試験  第12回統合失調症学会, 鳥取

41) 種田綾乃・山口創生・水野雅之・濱田由紀・澤田宇多子・相川章子 (2016). 精神保健福祉サービス事業所で働くピアスタッフの勤務実態―ピアスタッフ自身の主観的な状況に着目して― 第24回日本精神障害者リハビリテーション学会, 長野

40) 千島雄太・菅原大地・水野雅之 (2016). 他者へのサポート提供がセルフ・コンパッションに及ぼす影響 日本青年心理学会第24回大会, 滋賀

39) 菅原大地・千島雄太・水野雅之 (2016). 状態セルフ・コンパッション尺度の作成 第16回日本認知療法学会, 大阪

38) 水野雅之・山口創生・種田綾乃・堀 弘明・相川章子・藤井千代 (2016). 日本語版セルフスティグマ尺度の作成と妥当性・信頼性の検討 第16回日本認知療法学会, 大阪

37) 佐藤さやか・梁田英麿・足立千啓・佐藤朋恵・西内絵里沙・遠嶋哲吏・水野雅之 (2016). 包括的地域生活支援(Assertive Community Treatment:ACT)を実践するアウト リーチチームにおける認知行動療法のニーズ把握に関する全国実態調査 日本認知・行動療法学会第42回大会, 徳島

36) 水野雅之・菅原大地・千島雄太 (2016). セルフ・コンパッションがウェルビーイングに及ぼす影響―コーピングを媒介して― 日本教育心理学会第58回総会, 香川

35) 石川万里子・輕部雄輝・水野雅之 (2016). 日常場面における筆記行動の機能に関する研究(3)―日常課題への筆記行動が精神的健康に及ぼす影響― 日本心理臨床学会第35回秋季大会, 横浜

34) 水野雅之・石川万里子・輕部雄輝 (2016). 日常場面における筆記行動の機能に関する研究(2)―日常的な筆記が自己肯定感に及ぼす影響― 日本心理臨床学会第35回秋季大会, 横浜

33) 輕部雄輝・水野雅之・石川万里子 (2016). 日常場面における筆記行動の機能に関する研究(1)―筆記者が経験している筆記行動の機能に関する予備的検討― 日本心理臨床学会第35回秋季大会, 横浜

32) 尾花真梨子・桑原千明・水野雅之・皆川佳織 (2016). 小学生における攻撃行動の生起に対する認識の検討 日本カウンセリング学会第49回大会, 山形

31) 水野雅之・関口雄一・臼倉瞳 (2016). 日本における場面緘黙児への支援に関するシステマティックレビュー―2001年から2015年の論文を対象として― 日本カウンセリング学会第49回大会, 山形

30) Mizuno, M. & Chishima, Y. (2016). Effects of reality shock and copings with reality shock of campus life on adjustment to university. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama

29) Sugawara, D., Chishima, Y., & Mizuno, M. (2016). The effects of self-compassion on stress and on mental health. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama

28) Mizuno, M., Ishikawa, M., & Sato, J. (2016). Development of the perceived function of writing scale. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama

27) 佐藤さやか・水野雅之・松長麻美・堀尾奈都記・種田綾乃・山口創生・藤井千代・吉田光爾・伊藤順一郎 (2015). アウトリーチチームにおける認知行動療法のニーズ把握に関する全国実態調査 ―ACT全国ネットワーク実態調査から― 日本精神障害者リハビリテーション学会第23回高知大会, 高知

26) 水野雅之・千島雄太 (2015). 大学生活へのリアリティショックへの反応尺度および対処尺度の作成 第4回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会, 東京

25) 水野雅之 (2015). 友人および大学教員からのサポートの活用に援助要請スキルと小集団閉鎖性が及ぼす影響 日本心理学会第79回大会, 名古屋

24) Mizuno, M. & Chishima, Y. (2015). Coping with perceived gap between expectations and experiences of campus life(2) : Focusing on reactions and coping mechanisms. IAEVG International Conference 2015, Ibaraki, Japan

23) Chishima, Y. & Mizuno, M. (2015). Coping with perceived gap between expectations and experiences of campus life(1) : Focusing on span after experiences. IAEVG International Conference 2015, Ibaraki, Japan

22) 水野雅之 (2015). サポート資源の認知と活用が進路選択不安およびキャリア意識に及ぼす影響 日本カウンセリング学会第48回大会, 岡山

21) 三宅拓人・水野雅之・宮武智佳 (2014). 援助要請行動の促進要因・抑制要因に関する研究(3)―友人関係と悩みの深刻度の交互作用に着目した検討― 日本心理学会第78回大会, 京都

20) 宮武智佳・三宅拓人・水野雅之 (2014). 援助要請行動の促進要因・抑制要因に関する研究(2)―楽観性・悲観性に着目した検討― 日本心理学会第78回大会, 京都

19) 水野雅之・宮武智佳・三宅拓人 (2014). 援助要請行動の促進要因・抑制要因に関する研究(1)―自己隠蔽とシャイネスに着目した検討― 日本心理学会第78回大会, 京都

18) 水野雅之 (2014). 進路選択に関するサポート資源認知尺度・活用尺度の作成(1)―因子構造と信頼性の検討― 日本心理臨床学会第33回秋季大会, 神奈川

17) 水野雅之・谷口沙央理・池内優子・金綱祐香・濱口佳和 (2014). 「話したい」動機づけの高い選択性緘黙児への行動療法的介入―段階的発話課題が奏功した事例― 日本カウンセリング学会第47回大会, 名古屋

16) 千島雄太・水野雅之 (2013). 大学生活に対するリアリティショックが大学適応に及ぼす影響 日本青年心理学会第21回大会, 福島

15) 水野雅之・千島雄太 (2013). 大学生活に対するリアリティショックへの反応に関する探索的検討 日本キャリア教育学会第35回大会, 名古屋

14) 尾花真梨子・水野雅之・濱口佳和 (2013). 関係性攻撃と心理社会的適応(23)―見捨てられスキーマと職場の関係性攻撃との関連― 日本カウンセリング学会第46回大会, 埼玉

13) 水野雅之・尾花真梨子・濱口佳和 (2013). 関係性攻撃と心理社会的適応(22)―境界性パーソナリティ傾向と職場の関係性攻撃との関連― 日本カウンセリング学会第46回大会, 埼玉

12) Mizuno, M. & Sato, J. (2013). The influence of expectation of the costs and the benefits of consulting and the skills of help-seeking on the cognitions and the utilization of support resources in job-hunting. The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference, Tokyo, Japan

11) 千島雄太・水野雅之 (2013). 大学生活に対するリアリティショックの探索的検討 日本教育心理学会第55回総会, 東京

10) Mizuno, M. & Sato, J. (2013). The patterns of support resources the students who were engaged in Japanese job-hunting perceive. The Asian Conference on Psychology and Behavioral Science 2013, Osaka, Japan

9) 水野雅之 (2012). サポート資源の認知と活用が就職活動に及ぼす影響(2)―就職活動後サンプルを用いた回顧法による検討― 日本カウンセリング学会第45回大会, 千葉

8) 水野雅之・佐藤 純 (2012). サポート資源の認知と活用が就職活動に及ぼす影響(1)―就職活動開始直後のサンプルを用いた検討― 日本心理学会第76回大会, 神奈川

7) Mizuno, M. & Sato, J. (2012). Development and validation of the cognition of support resources in Japanese job-hunting scale and utilization of support resources in Japanese job-hunting scale. The Asian Conference on Psychology and Behavioral Science 2012, Osaka, Japan

6) 水野雅之・佐藤 純 (2011). 就職活動中のサポート資源に関する探索的検討 日本キャリア教育学会第33回大会, 東京

5) 佐藤 純・水野雅之・石川万里子 (2011). セルフヘルプ志向性尺度作成の試み 日本パーソナリティ心理学会第20回大会, 京都

4) 藤城達也・水野雅之・中田千絵・濱口佳和 (2011). 関係性攻撃と心理社会的適応(6)―大学生用関係性攻撃尺度(Bタイプ)の作成― 日本カウンセリング学会第44回大会, 新潟

3) 水野雅之・中田千絵・藤城達也・濱口佳和 (2011). 関係性攻撃と心理社会的適応(5)―大学生用関係性攻撃尺度(Aタイプ)の作成― 日本カウンセリング学会第44回大会, 新潟

2) 中田千絵・藤城達也・水野雅之・濱口佳和 (2011). 関係性攻撃と心理社会的適応(2)―大学生用関係性攻撃尺度作成の試み― 日本教育心理学会第53回総会, 北海道

1) 水野雅之・佐藤 純 (2010). 大学生の無気力と友人関係及び日常ストレッサーの関係 日本カウンセリング学会第43回大会, 埼玉