現在 ツーリングのSNSは
管理者不在の為 ツーリング予定のお知らせ以外は更新はしておりませんが、現在もシーズン中 月一回行われております。
記録としてリンクを残しておきます。
平成20年9月28日/新生甲子トンネル走破ツーリング
天気曇り!ちょこっと寒さが身にしみる・・
主催者の筈?のYattin急遽外せない予定が出来て不参加(涙)
参加表明有志の面々でのツーリングと相成りました
トンネルを抜け、下郷からゴールドラインを通り裏磐梯~猪苗代と秋の風を感じてきたようで…
事故もなく十分に楽しんで帰ってまいりました~~)V
来年はYattinも甲子トンネル走破しまぁ~す。。
平成20年9月28日/新生甲子トンネル走破ツーリング
天気曇り!ちょこっと寒さが身にしみる・・
主催者の筈?のYattin急遽外せない予定が出来て不参加(涙)
参加表明有志の面々でのツーリングと相成りました
トンネルを抜け、下郷からゴールドラインを通り裏磐梯~猪苗代と秋の風を感じてきたようで…
事故もなく十分に楽しんで帰ってまいりました~~)V
来年はYattinも甲子トンネル走破しまぁ~す。。
平成20年7月20日/蔵王ツーリング
6月に予定していた山形さくらんぼツーリングは、残念ながら雨天の為中止(涙)
今回も梅雨の最中であり、雨が心配でしたが、晴れて蒸し暑い朝を迎えました
遅刻者なし!予定通り出発!ところが…郡山を出発して間もなく、またしてもマシーントラブル!
2ヶ月前に取り替えたばかりのバッテリーが作動せず。。。やはり安物の輸入バッテリーはトラブルが多いですね
とりあえず間に合わせのバッテリーと交換して、1時間遅れの出発となってしまいました。
途中休憩を挟んで12時蔵王頂上到着!でもぉ~蔵王のお釜は、恥じらいを見せて霧に隠れたまま…
残念ながらその全景を眺めることは叶いませんでした
山形方面に下る途中の食堂でそばをすすり米沢へ
米沢から喜多方へ抜ける峠であいにくの小雨がぁぁぁ~
>でも、合羽を着るほどでもなく5時無事に帰宅いたしました
平成20年5月18日/栃木路ツーリング
当日朝になってドタキャン三名!前日のキャンセル二名…なんだべなぁ~~~
残った11名で出発! 天気予報はいまいちだったけど当日は朝から快晴!
大信から白河へ抜けて那須経由で矢板へ…ところが…
矢板あたりから、マシーン不調のバイクが1台><;) 途中で軽くメンテも復活せず(涙)
予定を大幅に繰り上げて喜連川の道の駅で昼食後、
不調のバイクとエンジニア数人残して遊水園へ
結局集合写真は取ることが出来ず(><)トホホ
遊水園入り口の池の鯉など撮って参りましたとさ
平成20年4月13日/いわき花見ツーリング
私って雨♀? 夕方からの降水確率、ナッ!ナント・・70%!!!
午前中は30%と降水確率が低かったので、早めに帰宅予定で思い切って決行!
でも途中で見た電光板の気温が5℃だよぉ~~真冬の気温ではないか…ともかく寒いのなんのって…
とんかつが美味しいと評判のいわきの食堂で昼食を堪能した後は 予定を大幅に切り上げ、そのまま49号線を郡山へ直行!
今シーズン最初のツーリングは…いわきランチツーリングと相成りました。。。トホホ
平成19年12月29日/19年度忘年会
10年代を振り返ればいろんな事がありました。世相を省みても、楽しい出来事から悲しい出来事まで…
メンバー個々の平成10年代は??? 如何だったでしょう?
いろんな出来事が有ったけど、メンバーの皆さんに出会えたことが何より宝物です。
次年平成20年代は、もっと羽ばたける飛翔の年にしたいですね。
皆さんの協力よろしくね(^^)v そしてこれからもずっと、楽しい仲間でありますように
さぁ! 今宵は全てを忘れて、乾杯!
平成19年10月7日/栃木熊丼ツーリング
天気晴れ!朝から気持ち良い秋晴れだ
がっ、、、7時30分 バイクのエンジンがかからない! と突然の℡…
昨日までは何のトラブルも無く動いていたらしい
メンバーの一人が救急に駆けつけるも復活せず(涙)とりあえず熊丼ツーは断念していただくことに・・m(_ _)m
遅れる事30分、残ったメンバーで出発するも、今度は仲間のバイクの前輪がパンク!
なんというトラブルの連続!(汗)
近くのスタンドに修理を依頼するもチューブタイプだった為、断られ。。。(トホホ)
バイクを置いて、タンデムでの再出発と相成りました。
そんなこんなでまたしても集合時間を大幅に遅刻! 鉄騎は遅刻の常習犯の悪名がァァ~~~
でも、久し振りに会った関東の仲間は嫌な顔もせず鉄騎を迎えてくださいました。
いつも迷惑かけてごめんなさい
帰りは会津田島から羽鳥湖を抜けて6時半無事帰宅!次は遅刻しないよう万全の体制で臨みます。。。 反省!
平成19年9月23日/プチ喜多方ラーツー
前日までの晴天が嘘のようにどんよりとした曇り空
当初いわき海鮮ツーリングを予定してたものの…いわきの降水確率は午後70%(涙)
会津地方の降水確率は午後50%…予報を信じて急遽行き先を喜多方に変更!
喜多方ラーメンツーリングと相成りました。
いつ降ってくるかわからない空模様で、万全の体制で合羽を着て走行するライダーも(汗)
喜多方で豚の背油タップリンコの美味しいラーメンを堪能した後、、猪苗代でソフトクリームも…食べちゃいました^^;)
気合入れて合羽を着込んで望んだツーリングでしたが、雨に降られる事も無く 午後3時帰宅
平成19年6月30日/山形さくらんぼツーリング
天候曇り時々晴れ、梅雨の最中でもあり、天気が心配だったが、蒸し暑さは有るもののまずまずの天気
いざ、山形目指して出発!
行きは三森峠から黒森峠を越え喜多方を抜けて大峠から米沢へ
高畠ワイナリーで山形のメンバーと合流後、さくらんぼ園で腹いっぱいさくらんぼを腹に詰めて…大満足!
帰りは福島へ抜けて土湯峠~岳温泉を通り郡山へ
心配された雨も無く、高級なさくらんぼを1年分喰い込んで、いやぁ~満足&満腹ツーリングでした
平成18年11月2日/紅葉&いわき海鮮ツー
秋も深まって、山の紅葉はすでに終わり、冬を迎えようとしています
今年の紅葉ツーは、いわき方面へ 浜通りの紅葉は今が見頃!
天気良好! 今回は木曜日の平日ツーリングです
まずはR49をいわきに向けてGO!小名浜で海鮮料理を堪能した後
夏井川渓谷を経て郡山へ戻るルートですが、
夏井川の紅葉は行く秋を惜しむかのように鮮やかな彩で迎えてくれました
今年ラストのツーリングは見た目も楽しませてくれました
平成18年9月23日/恒例栃木熊丼ツー
晴天!気持ちの良い秋晴れです
行きは白河から那須方面へ抜けて、道の駅「那須塩原」で小休憩
有料道路「日塩もみじライン」を通り抜け栗山村へ
またぎの里で「熊丼」なるものを食べて…非常に珍味でありました
昼食後、今市に抜けて「大笹牧場」へ、おいしいソフトクリーム&焼き鳥を食べて、くつろぎタイム
帰路は、今市からR121を田島方面に 五十里湖の景観がとてもきれい…
会津からR118を羽鳥湖へ抜け7時無事帰宅・楽しい1日でした
平成17年11月12~13日/親睦会
芋煮会&餃子パーティー
参加者15名・お子ちゃま含め参加総勢20名が狭ぁ~い「芋二階」に一同に会しました
狭いベランダでのバーベキュー・焼き鳥&具沢山の芋汁
夜に突入して二次会は餃子パーティー!
いやぁ~皆様飲むわ食べるわ!巨大な胃袋にビックリ!
平成17年8月28日/合同ツー・裏磐梯方面
早朝の雨で多少の不安はあったが、千葉から来る面々はPM6:00に出発したとか
雨の不安も消え11時無事に千葉のチームと合流!
郡山で早速昼食をとり、道の駅土湯を目指して出発!
道の駅でしばし休憩後、裏磐梯レークラインへ~ここから料金所まではフリー走行
いやぁ~千葉のメンバーの方々はつわもの揃い!のろまのYattinは圧倒される事しきりでした
眼下に点々と広がる湖の景観を眺めながら桧原湖へ~
桧原湖で休憩後、猪苗代インターで、千葉の皆さんと解散、福島裏磐梯道楽しんで頂けましたか?
平成17年5月29日/合同ツー・西那須方面
郡山9時出発、快晴! 4号線を避け一路西那須へ…
西那須の「道の駅友愛の森」11時、千葉から来る2チームと合流の予定が…
「道の駅塩原」と大きな勘違いをしてしまったYattin(汗)友愛の森を通り越して合流時間にアウト!
直接昼食予定の「銀河地ビール工房」に直行~千葉の皆様ごめんなさぁーい~
地ビール工房内でバイキングの昼食をガッチリと詰め込み小休止・・ビール飲みたかったなぁ~(笑)
昼食後、総勢50台の団体走行で那須申子有料道を走り抜け白河へ
白河で千葉の面々と解散・楽しい1日でした