Motomura Lab.
本村研究室
東京理科大学生命医科学研究所
Tokyo University of Science,
Research Institute for Biomedical Sciences
本村研究室
東京理科大学生命医科学研究所
Tokyo University of Science,
Research Institute for Biomedical Sciences
子供は、目にするものすべてに興味を持ち、「なぜ」「どうして」と疑問を問いかけます。
その好奇心こそが科学の原点であり、それらの疑問を一つ一つ解き明かすことが研究です。
素朴な疑問が新たな発見を生み出し、善き未来へと導くと信じています。
当研究室では、‘なぜ病気になるのか’という疑問に対し答えを出すため、様々な疾患を対象に免疫学的解析を軸に研究を行っています。特に、アレルギー性疾患は、最も理解したい病態の一つと考えています。その理由は、2人に1人が何らかのアレルギーをもつほどにまで患者が増加し、国民病といわれるまでに深刻化しているからです。アレルギー病態メカニズムを理解し、その知見をもとに根治を実現するアレルギー治療の開発につなげたいと考えています。さらに、近年、私たちは、新規のリンパ球として見つかってきた自然リンパ球が、生体内の変化に応じてアレルギーになりやすい状態、いわゆる‘アレルギー体質’に寄与する可能性を見出しました。体質とは、病気になりやすい状態を意味しますが、概念があいまいであり、これまで研究の対象となり得ませんでした。しかし、‘体質’を理解し、解消することが可能であれば、アレルギーになりにくい身体にすることでアレルギーを発症前に食い止めることができると考えました。そこで、当研究室ではアレルギー体質を理解し、アレルギーの予防法の開発に取り組む研究にも挑戦しています。また、この考えは、アレルギー性疾患に限ったことではなく、様々な疾患においても応用が可能です。そこで、肺線維症などの臓器線維症、メタボリックシンドロームなどの代謝疾患、炎症性腸疾患など様々な疾患も研究対象とし、発症に至るまでの‘未病状態’を捉えることにより、それぞれの疾患の予防法を創出できると考えています。将来、多くの疾患が予防できる時代を目指し、研究に取り組んでいます。
2025年7月27日
【告知】免疫ふしぎ未来2025@科学未来館 開催されます!!
免疫実験が体験できたり、著名な免疫学者と直接話ができます。
是非とも参加してください!
https://www.meneki-fushigi2025.meneki-fushigi.online/
2025年5月1日
山﨑さん(技術員)が加わりました。
2025年4月1日
伊藤さん(助教)、Cristinaさん(ポスドク)、森田さん(学部4年生)が加わりました。
2025年3月1日
多田・谷口・奥村杯野球大会開催
本村研を含む生命研チームが優勝🏆
2024年11月
第47回日本分子生物学会年会 シンポジウム 11月27日(水)(登壇予定)
1PS-13 ゆらぎから科学する免疫代謝システムの時空間相互作用の解明
2024年10月
学長特定研究推進費共催
第2回 東京理科大学 血液がん・免疫・数理融合研究シンポジウム
ご案内
【日時】2024年11月16日(土)10:00-19:00
【会場】東京理科大学 神楽坂キャンパス1号館17階 記念講堂
【参加費】無料
参加申し込みフォーム(10月30日締め切り)
https://forms.gle/rSinVTSDTX4Qptvc6
2024年10月
Postdoctoral Fellow Position
We are seeking a postdoctoral fellow (1 position) to join our team.
Researchers with an interest in studying innate lymphoid cells, allergic diseases, or pulmonary fibrosis are encouraged to apply.
(Please see our research project:https://tus.box.com/s/h3l9a2e9wfa8a8kqf3a7k2jabbfvdmzl)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail/Changelang?id=D124101385&lang=1
2024年10月
助教募集 (〆切2024年10月25日)
アレルギー性疾患をはじめ、様々な免疫疾患の病態を理解し、これらの疾患に対する治療法や予防法の確立を目指しています。
主に疾患モデルマウスを用いた解析を行っていますが、多面的なアプローチにより病態の理解に取り組みたいと考えているため、免疫学に限らず幅広い研究分野から人材を募集します。
https://www.tus.ac.jp/recruitment/teacher-list/pdf/seimeiken_koubo_20241025.pdf
2024年10月
本村研 X(旧Twitter)開設 https://x.com/MotomuraLab
2024年4月
本村研究室が発足しました。
〒278-0022
千葉県野田市山崎2669
東京理科大学生命医科学研究所
免疫アレルギー部門 本村研究室
E-mail:ymotomura(at)rs.tus.ac.jp *(at)を@に変換
Phone: 04-7121-4097