横山 昌太郎(よこやま しょうたろう)
さそりの星企画代表
森と星の案内人
森から「多様な自分らしさ」の大切さを
星々からは「生きていることの素晴らしさ」を
教わりました。
私なりの理解にすぎないものですが
よかったらそんな物語を聴きに
ご一緒しませんか
【 経 歴 】
1971年広島生まれ、三重育ち。
名古屋大学農学部森林保護学研究室で森林と野生動物(ニホンジカ)の相互作用について研究する。
大学院中退後、環境庁(当時)に入庁、パークレンジャー(自然保護官)として9年間勤務するが、心身の不調により辞職。
長野県軽井沢町のピッキオ(星野リゾート子会社のエコツアー団体)にて「森のいきもの案内人」としてガイド業、ツキノワグマ保護管理等に従事する。
2016年 自分らしい生き方、働き方を求めて香川県に移住。
現在は、個人事業主としてガイド業、エコツーリズム関連事業などを行う。
趣味:旅行、読書、郷土料理、B級グルメ
資格等:博士(農学)、全国通訳案内士(英語)、森林インストラクター、森林セラピーガイド、讃岐ジオガイド、国内旅行業取扱管理者、測量士補
屋号である「さそりの星」の名は、宮澤賢治の代表作「銀河鉄道の夜」の挿話「さそりの火」からイメージをいただきました。
この挿話では、野原でイタチに追われて井戸に落ちたさそりが、死の間際に「どうかこの次には、まことのみんなの幸(さいわい)のために私のからだをおつかいください」と願い、さそり座の火(一等星アンタレス)になりました。
そんなさそりの願いを活動の第一の指針としたいとの思いからこの名をつけました。
お世話になっている方々による紹介記事です。ありがとうございます。
(株)ONDOさん:「前山フィールド講師紹介:横山昌太郎インタビュー」
Mizocchiさん:「森のガイド・横山昌太郎さんインタビュー前編 ~お金への疑問と、本当にやりたいこと」
Mizocchiさん:「森のガイド・横山昌太郎さんインタビュー後編 ~森が教えてくれた、幸せな社会」
Nice Town (2021年1月号、寺西康博さんの「未来人」コーナー):「森の多様性と循環に学ぶ 自分らしい生き方」
MITSIさん(「英語でガイドしよう」):「他のツアーガイドさんから学ぶ(森のツアー編)」
※ツアー以外の業務
■2024年度
①エコツーリズム・ジオツーリズム関係業務
・香川大学公開講座「ジオガイド養成講座」講師(香川大学)
・津別町エコツーリズム推進全体構想策定業務(日本エコツーリズム協会(発注元:環境省))
・出水市エコツーリズム推進全体構想策定業務(日本エコツーリズム協会(発注元:環境省))
・阿寒湖におけるインタープリテーション計画(案)の策定にかかる支援業務 (いであ株式会社(発注元:環境省))
・ 令和6年度 蒜山満喫プロジェクト「エコツアーガイド研修会」(第2回、第3回、講師)(株式会社シーズ総合政策研究所(発注元:岡山県))
・エコツーリズムガイド講習会in乗鞍・講師(日本エコツーリズム協会(発注元:長野県))
②非常勤講師
・三重大学(森林資源環境学特論、2024年度のみ)
・関西学院大学(野生動物共生論、2023年度~)
・せとうち観光専門職短期大学(エコツーリズム実習、2022年度~)
③その他
・かがわ里海大学運営委員(かがわ里海大学協議会、2018年度~)
・まんのう町エコツーリズム推進協議会委員(香川県まんのう町、2021年度~)
・まんのう町森林委員会委員(香川県まんのう町、2023年度~)