東京大学大気海洋研究所 気候システム研究系 吉森正和研究室 特任研究員
研究テーマ
中高緯度のストームトラック活動 (移動性高低気圧活動) の変動の力学に関して研究しています。また、南極大陸上の氷床変動の理解に向けて、極域への水蒸気輸送の実態とその気候変化に対する応答について、数値シミュレーションを用いて研究を進めています。
お知らせ
2025.7.21 BACO-2025 (釜山、韓国) にて研究発表を行いました
2025.6.18 Stormtracks 2025 workshop (ローゼンダール、ノルウェー) にて研究発表を行いました
2025.5.26 日本地球惑星科学連合 (JpGU) 2025年大会 (千葉) にて研究発表を行いました
2025.4.1 東京大学 大気海洋研究所 気候システム研究系に異動しました
2025.3.24 博士 (理学) を授与いただきました
2024.11.19 The 4th Asian Conference on Meteorology 2024 (つくば) にて研究発表を行いました
2024.5.21 日本気象学会2024年春季大会 (オンライン) にて研究発表を行いました
2023.10.9 A Joint DynVar-SNAP Meeting (ミュンヘン、ドイツ) にて研究発表を行いました
2023.9.9 気象夏の学校2023 (横浜) にて研究発表を行いました。本イベントでは、副校長として運営にあたらせていただきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
2023.8.31 日本気象学会誌「天気」8月号にて、新用語解説記事「傾圧環状モード変動」を出版しました
2023.7.12 28th IUGG General Assembly (ベルリン、ドイツ) にて研究発表を行いました
2023.7.11 日本地球惑星科学連合 (JpGU) 2023年大会 学生優秀発表賞を受賞しました
2023.5.25 論文"Modulations of Storm-track Activity Associated with the Baroclinic Annular Mode"が米国気象学会学術誌Journal of Climateより出版されました
2023.5.21 ⽇本地球惑星科学連合 (JpGU) 2023年⼤会 (千葉) にて研究発表を行いました
2023.4.1 日本学術振興会特別研究員DC2に採用されました
2023.3.6 Mesoscale and Frontal-Scale Air-Sea Interactions Workshop (ボルダー、アメリカ) にて研究発表を行いました
2022.9.24 新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」中緯度大気海洋相互作用の観測・解析に関する研究集会 (三重) にて研究発表を行いました
2022.9.21 新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」夏季若手研究者セミナー (三重) にて研究発表を行いました
2022.9.10 気象夏の学校2022 (福岡) にて研究発表を行いました
2022.5.30 Stormtracks 2022 workshop (オレロン島、フランス) にて研究発表を行いました
2022.5.26 ⽇本地球惑星科学連合 (JpGU) 2022年⼤会 (千葉) にて研究発表を行いました
2022.4.24 新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」主に若手のための対面会合in北大 (札幌) にて研究発表を行いました
2022.3.23 First NORPAN2-ArCS II Bilateral Workshop on the Arctic and Global Climate (ハイブリッド開催,東京・ノルウェー) にて研究発表を行いました
2022.3.11 新学術領域研究「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」第3回領域全体会議 (Online) にて研究発表を行いました
2022.3.3 Ocean Sciences Meeting 2022 (online) にて研究発表を行いました
2021.8.13 論文"Impacts of a Midlatitude Oceanic Frontal Zone for the Baroclinic Annular Mode in the Southern Hemisphere"が米国気象学会学術誌Journal of Climateより出版されました
2021.7.1 ホームページを開設しました