議員活動

議員活動について、お知らせします。

町民の要望

☆買物できる場所を町内に作ってほしい。

☆買物サービスなど安心して買い物できる環境を作ってほしい。

☆デマンドタクシーの土日の運行をお願いしたい。

☆できれば町外部分も安くしてほしい。(医療に行く)

☆イノシシが出て困っている。

・この間妻が追いかけられて転んでけがをした。

・畑が荒らされている。

・子供たちが心配

☆拠点として長南インター周辺の開発が必要

☆選挙投票所の車いす用通路(板)の設置をお願いしたい。

 ※車椅子を持ち上げられると不安

☆健康が不安

・医療施設がない

・認知症の心配もある

☆介護もあり、選挙に行くのも考えてしまう。

・介護疲れもある

☆若者が住む住宅を作ってほしい。

☆空き家を何とかしてほしい。

☆水沼の県道を早く太くしてほしい。

☆防犯灯をつけてください。

☆ボランティアの教育予算をしっかりと取ってください。

☆〇〇地区の道路の整備で中学生の安全な通学確保をお願いします。

☆道路わきの水回り(土側溝)を改善してください。

☆崖の上の木を何とか(落下防止)してください。

☆蔵持ダム決壊時の緩和対策をして貰いたい

☆産廃と同じような土砂の埋立・積立は規制してもらいたい

(継続して記載します)



町議会議員2期目で森川よしのりが行った一般質問

町議会議員2期目で森川よしのりが行った一般質問

(平成27年)

第2回 議会  

・子育てについて

・情報発信について

第3回議会

・空き家対策について

・米満住宅拓跡地の造成事業について

第4回議会

      町議会会議録

 ・高齢者の対策にについて

 (平成28年)

第1回 議会

・観光について

    ・高齢者の就労支援について

第2回議会

・ 橋梁の維持管理について

・有害鳥獣対策について

第3回 議会

・サニータウン米満について

    ・公共施設関連の基本構想とその関連委員会について

    ・小学校閉校後の当面の跡地利用について

第4回議会

・統合小学校への移行について

    ・町の財政について

  (平成29年)

第1回 議会

・野見金公園の整備について

第2回議会

・ 町営住宅の今後の在り方について

・統合小学校開校に伴う諸問題について

・旧小学校施設と備品の有効活用について

第3回 議会

・旧小学校跡地の活用について

・職員の職場環境や活性化について

第4回議会

・ 防災対策について

・選挙投票所の見直しについて

・住宅政策について 


  (平成30年)

第1回議会

・公共施設等の使用や利用について

・跡地の再利用について

第2回議会

 ・公共施設等の付属施設の整備について

 ・住宅政策について

 ・超高齢社会にむけた対策について

第3回議会

      町議会会議録

     森川の一般質問無し

第4回議会

        ・公共施設等の附属施設の整備について

       ・住宅政策について

       ・超高齢社会に向けた対策について

ネット選挙運動

【森川よしのり後援会】から、ネット選挙運動について制約ルール等を紹介します。

「できること」「出来ないこと」を一読してみて下さい。

今日は一般質問です

(2019/3/1   森川よしのりブログから転記) 

選挙準備の中?の議会ですが、改善要望があれば戦うしかないですよね(^-^)

まあ、戦う必要はないと思うのですが、町から良い回答を引き出すのは結構大変です。

行政は予算に基づいた執行能力はあるのですが、改善能力は弱いのですよね(TT)

 まあ、そういうことで今日は利用者の立場に立って質問をさせていただきます。また、今回は利用者だけでなく保護者の子供に向ける愛情の在り方も少し問いたいですね!

 公平な基準で、大きな視点に立たって通園・通学を考えないとモンスターペアレントの要求になってしまいます。

☆明日の一般質問内容

件名『通園・通学について』

<要旨>

1)保育所への通所バス利用者が少なくなり、その反面、保護者の送迎の車が多くなっているが十分な対応や対策が出来ているか伺います。 

2)スクールバスは4台で6コース回るというアンバランスによる負担の差や保護者の送迎の増加による利用手段の多様化などに対して、改善が必要だと思うが見直しを考えているのか伺います。 

3)中学生の通学については自転車・徒歩・保護者の送迎・巡回バスの利用など、まさしく多様化していますが、スクールバス利用を含めて考え方を伺います。 

4)高校教育については義務教育課化という声もある中で、バス通学・自転車通学等に対して補助金などは考えられないのか伺います。

今日の午後一番が紅議員の一般質問です、教育長とのバトルが見られますよ。

町議会延長戦に突入!

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/12/7 町議会延長戦に突入!)

 議会に延長戦があるって知っていましたか?

12/6に行われた長南町議会は中身が濃いので、朝9時から初めて17:15の終了でした。

※17:00を過ぎると議長は延長の手続きをしないと議事を続けることはできません。

 このため、終了後に予定されていた町幹部との情報交換会も17:30開始が18:00に延長されたほどです。

 確かに一生懸命やって中身が濃いのは良いのですが、会期を1日しかとらなかった議会運営委員会の判断ミスというしかありませんね。


 ①「小学校跡地の無償貸与」②「一般会計補正予算の修正案」③「一般質問5名 」④「議員定数削減の発議」と重要議案が並びましたからね♬

 しかし、久しぶりの修正案提出は昨日、一日の準備期間があったからできたもの、予算の説明を受けてすぐの審議と採決は無謀ですね!

 休会などを入れて、きちんと熟慮できる時間を取りましょうよ!


 さて、②修正案は全員賛成で可決されました。あまりないことなので、報告しておきましょう。

 内容は長生農業独立支援センターの負担準備金110.5万円を削るということです。

 長生郡内の6か町村とJAが組んで設立するということですが、負担金だけならいざ知らず、やがては運営費の負担も始まります。しかし、今までの実績を考えると本町にはあまりメリットはありません。

 また、こういう支援センターを十分な議論なしで作ってしまおうというのは考え物です。


④議員定数の条例が改められ、14人の定員が13人になりました。

 最後の賛成討論者が「これまでの経過を見たときに、町民の民意の圧力がそうさせた」と名言風に言っていました。

 私も持論とは1名少ない削減ですが、現状維持よりあらゆる意味で良かったと思っています。

 あとは、町をよくする議員候補者がたくさん出てくれば言うことなしなのですが・・・ 


さようなら?日本語学校

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/11/27 さようなら?日本語学校)

 今日の全員協議会では議場で「小学校跡地について」の説明、委員会室で「役場庁舎の建設に」ついての協議がありました。 

 国会では入管法改正が衆院で可決されて、参議院に送付され会期内の成立も見えてきたところですが、長南町では小学校跡地への日本語学校の誘致について待ったがかかりました。

 私が聞いた人の中では、反対や心配が多いのですが、無理からぬことで、外国人の失踪や犯罪は際立ってきています。そんな中でも、私は受け入れ態勢をしっかりやるようなら賛成しても良いと思っています。長南町には刺激と10年後の超高齢者社会の介護者が必要だからです。 

 ただ、国会でもTVでも言われているように、外国人労働者の受け入れには問題点が多いので、政府はそれらを整理してから法改正すべきでしょうね。

 長南町でもとりあえずの「当面見送り」は取り消しのように受け取れますが、熟慮を要する前向き検討期間でお願いします。特産のハスではないですが、先を見通さないとだめだと思います。…国策要注意です!!

 役場庁舎の建設に関しては、現状では議会の多数の意見として、庁舎は今の場所に立て直すべきで、仮庁舎でなく保健センターや公民館への移設で移設コストを抑えて建設すべきという話になってきました。

 執行部も、予算の提示は12月議会にしないそうで、3月議会の来年度予算編成になりそうな雲行きです。

 やはり、庁舎建設も補助金目当ての建設でなく、公民館の建て替えや資料館の改廃も含めたグランドデザインや長期ピジョンに立った建設で進めて行くべきで、このままの進め方では、中途半端な学童施設と隣接の使えない(使わない)テニスコートの二の舞になると心配しています。

 

出来なかった一般質問?

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/11/20 出来なかった一般質問?)

 長南町議会では決められた日にちまでに一般質問の内容を議会に提出します。それを議運で審査して議長に報告して決済的に許可をしてもらうことになります。

 過去は幾多の不当な制限など存在して不許可もありましたが、今は一般的な届けに戻っています。

※町の一般事務に対して、議員は発言する権利を有する

 そんな当町の一般質問ですが、議員のミスで消滅する質問もあります。

今回は一人暮らしなどの高齢者等のお宅に入っている『緊急通報システムについて』質問するつもりでしたが、前々回に似たようなことで共産党の議員の方が質問されていました。

 昨年、地元の一人暮らしの60代女性が亡くなりましたが、発見が遅くなりました。(近所の通報…雨戸が開いてない)

 また、近所の高齢者が、寝坊が原因で、複数回の電話コールにも気が付かずに緊急システムが作動して、警察や民生や私なども駆けつけた数か月前の騒動がありました。

 そのケースとは違い、同じ高齢者の方が二度目の緊急通報時に本当に倒れていて発見され、病院に無事入院されているという例もあります。

 そんな、一人暮らしの人に関心を寄せてみると、近くにいる叔母は、20時になると息子に安否の携帯電話2回コールを毎晩して安否を報告しています。

 ちょっと前に訪問した、ひとり暮らしの老婦は倒れてから、復帰した時にまわりからの勧めがあって入ったと言っていました。

 今回は質問の空振りでなく、導入者にお役に立ったということと担当課に導入状況や稼働状況の報告を受け、実質的な効果の補完に関してお聞きしようと思いましたがとりあえず『延期』しました。

 この問題に対しては所属しているNPO高齢化社会を考える会で取り組みたいと考えています。

 ※町村によっては一般質問項目を表示や掲示してくれてあるHPもあるのですが、一般質問内容を過去7年間の紙ベース保持している私も、今回は確認を見落としました。…議会で直近の同じ内容を制限するというなら一般質問する人の立場に立って、過去の質問項目を掲示するのは合理的で必要なことだと思いました。

 反省…一般質問の内容チェックは自分のミスです。…しかし、一般質問の項目開示は必要ですのでお願いしたいです。


長南町定例議会にて、<議員定数を1削減>

森川よしのり後援会からのお知らせです。

長南町定例議会にて、<議員定数を1削減>することが決まりました。

(2018/12/7 千葉日報オンライン報道)


 全員協議会 時にはシーソのように

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/11/16  時にはシーソのように)

 昨日は全員協議会があり、来年度の議会予算要求と役場庁舎建設が主な議題でした。

 議会の予算請求では、今年度の議員研修は全額自費研修(2泊3日)でしたので、来年度は政務活動の項目の中に支出項目として取り入れることや随行などなどあった場合については予算措置を見ておくということになりました。

 これは前回の全協でも話されたことが決まったので、とりあえず既定の慣行が協議で変わった一例として評価はすべきと考えます。

 役場の庁舎建設については、結論で言うと衝撃的です。

 建て替える場所について、賛成者は5人で過半数に届きません。

 規模や金額などについても賛成は少数です

 議場の作り方については、従来の議場でなくて旧小学校・その他の会議室でも良いのではとういう意見に対して、威厳ある議場が良いという意見が述べられただけで結論は出ませんでした。

 取りまとめの議長は大変ですが、よろしくお願いします。たぶん、シーソのように揺れる議題になってきていますので信念をもって議論していきたいと思います。

 議長より、議員定数の再考発言がありシーソーは揺れましたが現状維持は動きませんでした。

 議員研修:自ら報酬を上げる議会

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/10/28 自ら報酬を上げる議会)

 全額自費研修で鳥取県大山町の議会改革、日南町のコンパクトシティ、出雲市の婚活・高齢者の運転免許の返納を研修主題として議員研修で行ってきました。

 私的には、事前にネットで予習をして調べておいたので、かなりわかっているつもりでしたがネットの百聞も一見にしかずでした。行ってみると本質的な部分の理解不足があったりするものです。

 また、視察を受けるような自治体の熱意を感じ取れるのが一番良いのかもしれません。

 13人の参加で一度も質問されない方もいましたが、帰ってから議員間討論をしてみませんか?研修の成果が出ると思いますよ!

<小報告>

◎大山町(15000人ー議員16名)では議会改革が第4次まで来ていて、10年近く取り組んでいるので素晴らしい成果が出ています。町民との対話も実施

◎大体私たち標準的町議会の倍の活動をしていますが…若い議員の方曰く、「私は一期生ですが、そんなに負担に感じたことはありません」とのこと。

〇日南町(5000人ー議員12人)のコンパクトシティは道の駅を中心に交通機関・医療、教育ゾーンを半径1km以内に集めて行政の効率化や活性化を目指しています。

〇ここの議員報酬は月額23万円を超えるそうですが、ゆくゆくは30万円を目指すそうです。議員定数を減らしてもやり手がいなくて、定数割れを防ぐためには引退も出来ないと議長がぼやいていました。

※しっかりとした議員報酬があれば現役の方からもやる方も出てくるかもしれません、定数割れを防ぐには、議員活動の位置づけを明記して、定数削減文の歳費を浮かしてやる手もあるかもしれません。ちなみにここの町の議員も活動日数は多いようで、議長は210日出ていると言っていました。活動しないで、報酬を上げろと言っているわけではないそうで活動日数から算出して要求しているとのことでした。

〇庁舎は過疎債で15億かけたそうですが、木のぬくもりが町民がゆったりと親しめるスペースと優しい雰囲気を出していました。エコのためにEV電気自動車も何台も使っていました。

〇出雲市(17万人ー議員32人)の婚活は、女性職員が主体となって、女性を中心に婚活以外についても相談を受けていることと、子供世代の人数に目標を設けて、婚活だけでなく社会に必要なことを念頭に置いている活動が素晴らしいと思いました。

〇高齢者の免許返納については、これだと言う取り組みでなくて、自主返納者を報償物品で釣るようなところがあるので、あまりピンときませんが、自主返納が以前の2倍に増えたそうで、一つの啓蒙として高齢者の事故や家族の心配も減るということで納得してきました。

 さて、長南町でどうやって、お役に立てましょうか?※若手の幹部職員も随行したので期待しましょう!


『現在』は未来と過去に日記がある?

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/10/23 『現在』は未来と過去に日記がある?)

 明日からは、議員研修で鳥取県大山町の議会改革・日南町のコンパクトシティ、島根県出雲市では婚活・高齢者の運転免許証返納の研修をしてきます。

 それも、全額自費研修です、来年度は研修費用の予算請求もしません。

『議員に必要な研鑽は自ら支出すべきという』声があったからです。

言った人は尊敬に値します。

 しかし、やる気がある視察や情報収集に経費は必要です。

 全員協議会で協議された、来年の研修については政務活動費からの支出項目認定についてはやむを得ないと思います。

(48000円政務活動の認定のなかに支出項目を認めるのですが、広報活動やその他を沢山してして足らない方には不満はある思うし、活動しない人でも貰えるような今の制度は過去とは違い、少しとずれてきています。

※一律ではなく活動している人にはある程度まで支給すべきだと思います)『政務活動費を住民監査のもとに、限度額まで使える人は…有能な議員だと思います』

 

21日の日曜日は紅花を育てる会の秋期会議です。

 今回は文化祭=農林業際の取り組みのほかに「べに花を育てる会」の存続にかかわる大会議です。

 老朽化や、やる気を指摘されてきた当会ですが寄せる年月(23年)には勝てないので今年度で解散することに決定しました。

 『今までの応援ありがとうございました』

 ただ、紅花を育てることを放棄するにはあまりにも一方的で申し訳ありません。

 そんなところに救いの神が現れました。

 また、仮称ですが紅花を育てる有志の会です、今後はこの方たちにお願いして当会の整理を始めます。『ありがとうございます』、こういう方たちがいるから救われます。

 

頑張れ!!改革派

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/10/21 頑張れ!!改革派)

10/18は議会全員協議会でした。

議題は(1)議員定数、2)政務活動費及び研修旅費についてでした。

いつも『その他』がありません、他の議題も取り上げるべきです。

 しかし、最近は『議会は議会討論をして、最後は民主主義です』と言う、本当に真っ当な議員が出てきたことが救いだと思っています。

 欲を言えば、議員の役目・取り組みとそれに対した、町民の意識・意見との会話等を介した話し合いの場が必要です。

※私たち議員は町民代表の集合体で、町民のためにある組織です!!

(1)についてコメントすれば重大発表があります。

 議会内で全員協議会のの結論として7:6で議員定数削減は敗れました。「議員も定数削減はありません』

 しかし、内情について安易に公表はできません。 正式な物(諮問や議員定数調査等特別委員会)はないからです。…だから・・・ 『正式な決定は下されていません!!』

 どうやって、このことをお伝えしようか悩んでいます。

 私案としては、6名(議長を含めず)いる削減派の意思表示を議会ですべきだと思っています。それによって議員削減派の意見に対する議員維持派の町民に向けた「維持」議論は必要だと思っています。

 ※我々議員は民意に沿って動くべきものだと思っていますので、議員定数に対しての意見は議員にお届け・お話ください。

<ここは大事>

 民意に燃える一宮町では定数削減をしました!!16人から14人にです。

 今日は一宮町町会議員選挙の投票日です!新人6人立候補、民意を問う選挙がおこなれています。頑張れ!!改革派!!


国策に物申す?

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/10/14 国策に物申す?)

 旧長南小学校活用住民説明会に参加してきました。

 利活用についてはリングロー(株)さんのIT関連を集学校としての活用、(株)JLSGさんの日本語学校としての活用提案、そして体育館と運動場は町として利活用していくというバランスのとれたものだと思います。

 そこに長南小を使いたいと署名を出した団体の絡みがリングローの集学校思想にマッチングすれば言うことはないと思うのですが、町はどこまでやる気があるのか?そこに一抹の不安があります。

 イメージとして今までは優良企業に貸したいだけしか感じませんでしたが、本質は廃校の利活用による住民・町民の利益のはずです。

 貴重な意見を言ってくれた若い人がいました。

 外国人労働者は日本の社会の中に必要不可欠になってきているので、国策の先取りで労働力を良い形で提供・確保しようというお話は分かります。しかし、ド田舎なので、外国の方が日本語学校に労働のためにくるという認識が強いので、不安はどうしても感じます。これを拭い去るには大いに関わるしかないのですが、すぐにそれができるのか疑問です。何か担保が欲しいですね…

 住民・町民が感じる「不安・治安・不測・不足」についてはスーパーサポーター的な(町職員が専属で1年ほどつくとか)町の協力体制が必要だと思っています。

<国策について>

 これからの時代は国際社会化はやるべきなのでしょうが移民政策的な異文化の拠点作り(発生)はいかがなものでしょうか?日本の単一民族的な国家体制維持は必要と考えますので、移民の促進になるような国策の制定については十分考えて頂きたい。


ネットで研修

森川よしのりブログからの転載です。(2018/9/21 ネットで研修)

今日はいつものメンバーで、研修先への質問作成について協議して、勉強しました。今度の議員研修先一日目は大山町ですが、議会改革は本物で何歩も先を歩いています。

 議会の開催はライブ配信と録画配信があり、9月議会の様子も順次アップされています。そこに興味を持ってよく見てみると本会議の決算認定は質疑に止め、全員参加の特別委員会で各分科会で3日もかけて行うようです。

 全員参加の本会議にして、一問一答までは同じなのですが質問は再質問を含めて5回までしかできないなどと質問権の制限につながるようなことをよく考えずに決めて実行する本町の議会とは大きな違いがあります。

 大山町議会では本質的な議会の役割や議員の活動がわかっているようです。

 そのような議会ですから、議会の開催日数や委員会の開催日数は非常に多くなっています。オマケに議員の一般質問は平均でも16人中12人ほどが行い、『凄い行政チェック力』と言わざる数になっています。

 また、ここの議会はフェイスブックまで開設していて、委員会視察の動画まで投稿されています。 これくらい議員が働いたら誰も議員を減らせだなんて言わないかもしれません。

 そういう活動が前提で、実際にそれに向かって動き出すなら、議員定数維持の話にも乗っても良いと思います。

 しかし、ネットでの研修はらくちんで、あっという間によその町まで取材に行けてしまいます。  ネット研修でかなりのことはわかるので、もう少し細かいところを現地で聞いてみたいという話になりましたが、現地の1時間の交流ではでは時間が足りません。挨拶程度で終わってしまいます。 何とか、あと30分でも取れない物でしょうか?

 ここで聞く議会改革は今後の長南町のためになると思うのですが・・・(^-^)

全員協議会の評決

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/9/14、15  評決)

 昨日は議会の3日目です、表面的には休会ですが午後1:00から全員協議会で、町から旧長南小学校誘致企業の説明を受けました。

 2社がそれぞれ使い分け、本校舎はリングロー…中古OA・IT機器の卸販売、特別校舎はJSL日本語学校(外国人留学生)、グランド・体育館は町管理で進めるそうです。

 2社とも好印象を受けますが、デメリット発生を考えられる所もあるので、同様企業や先に廃校利用を始めた場所などについて現地調査を行い、そういう情報も加味して結論を出すべきだと考えます。

 尚、住民説明会は10/14(日)と17(水)に行われるようです。

 さて、その次は役場庁舎の建設基本方針策定報告書についての説明会です。決算認定でも、補助金対象の期限がある中での予算執行が遅れたことについて質問しましたが、協議が遅れたで翌年度に繰り越されたとのことでした。

 残念ながら質疑回数5回の制限がありましたので、「どのような協議をしたのですか?」は聞けませんでした。

 まだ、正式に設計まで決まったわけではありませんが、説明された案は解体される本庁舎より少し広い3Fエレベーター付きの解体費用込みの11億1千万くらいの予定だそうです。 協議には頭を悩ますでしょうが、協議の声が一声も聞こえてこなかったのが少し心配です。

 これで、昨日の報告が終われば言うことはないのですが・・・全員協議会の場所が他に代わりました。今度は先ほど聞いた小学校跡地の誘致企業についての意見交換及び企業側がいないところでの質問となりました。

 これは今までにない、議員間討論でこういう討論の後の議決なら多数決でもやむを得ないと思います。

 さて、それも終了して帰れるかと思いきや自主・自費研修の説明となりました。「議会は通常17時ですけど、全員協議会にはそれはありませんので追加日程を加えます」

「えっ」…議会は変わり始めています。

 議員定数について、結論が出ていないので協議したいということです。

 しかし、意見が出ず議論が始まらないので(意見は全員2回りほど言った)、いきなり採決しようという話になり、急遽用意された投票用紙に〇✖の投票となりました。

 私の右隣で木箱から開票するものですから、枚数の確認をお手伝いすると…14枚全員です

 〇は現状維持、✖は削減です、〇が過半数以上なら議員定数、現状維持の14名

 ✖が過半数以上なら議員定数削減人員の話し合いです。

 いきなり〇維持が4枚来ました、しかし、すぐに✖が逆転して5枚来ました、そして再び3枚〇に来ました

 維持7:5削減です、さて残りは2枚です、さて、さて・・・

さて、全員協議会の記録にも残っているはずの評決結果です。

<評決2>

 維持7:5削減で残り2枚です。残りの2枚の行方で決まります。

 1枚目は削減に、2枚目は!…削減に入りました。

 なんと評決は7:7の同数です。議員定数の維持派と削減派は同数です。

 今後の展開が気になるところですが、参考までに書いておきます、これは全員協議会での結果なので議決ではありませんので、あえて枚数と記しました。

 また、正式な採決の場では議長は裁決に加われませんので7:6でどちらかが採用されます。

 さて、どうなるか皆さんも興味があれば議員の方に聞いてみてください。


ファイブカウント議会!いや正の字議会?

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/9/10 ファイブカウント議会!いや正の字議会?)

 今日は数名で9月議会の議案討議をしました。やはり議員も持ち味があって、聞きたいことや言いたいことが異なり意見交換は大事だと再認識しました。

 その中で、今回議運から提案された一問一答方式は歓迎なのですが、その縛りが議案の款ごとだという説明がありましたが、款でも半ページ以下もあれば20Pに及ぶ場所もあります。

 それを款ごとに一人、5回までの質問としたという決めごとには少々呆れました。

 1・2・3・4・5

『〇〇君、款で5回目の質問となりましたので、(途中でも)終了してください』というようなこともあり得ます。議長も5回を数えるのは大変ですからメモ用紙に正の字を書いてチェックするのでしょうか? 

 5つ以上質問項目があったら、質疑は一回づつでも6個目は質問できないのです。どうしてこんなバカげた縛りをかけるのでしょうか?全国でも初の試みではないでしょうか?

 議員自らの質問権(今回は決算認定なのでチェック機能)を抑え込むようなことを考える議運は困りものです。

 本当に決算審議を考えたうえでの提案なのでしょうか? 

 長南町議会は11日から14日まであり、決算は14日になると思います。町民の皆さん、議会は退屈などと言わずに是非、傍聴をお願いします。


調査の時間が必要!

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/9/7 調査の時間が必要!)

 昨日は議会内の「跡地活用研究会」が開かれました。

廃校の利用では、長南小に2つの企業が応募してきており、2社とも「町立小学校跡地検討委員会」の基準点で3.2となって基準を満たしているということです。(5段階評価)

 今後は議会の全員協議会で説明され、住民説明会を経て12月議会で無償貸与の了承を取る予定らしいですが、本当にその日程で良いのですか?町が上程すると決定ありきの感がありますが、少し、時間をかけた調査が必要ではないですか?

 資料もいただき、今日は数名の議員で討議してみましたが「集学校」なるIT企業と日本語学校で留学生(労働力?)を呼び込む企業の2社は判断基準が違うとなりました。

 片方のIT企業は廃校利用ではよくあるパターンで、良い悪いくらいのプレゼン評価でも選べるかもしれません。

 しかし、後者の日本語学校になってくると外国人の方の学習から始まって、生活、労働、環境と地域に与える影響が非常に大きくなります。やはり、良い悪いの判断はその企業や同じような利用方法をしている学校や住民などから意見を聞く視察が必要だという話になりました。

 「検討委員会」の方たちも紙ベース・映像だけで評価をしてしまってよいのでしょうか?

 少しくらい、時間をかけて実際の物を見て貰えませんか?

 そのあとでの評価としてもらえませんか?…その場の評価だけではタイケン学園などは私でも高かったですよ! 


協議会でいいの?

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/8/30 協議会でいいの?)

 今日は産業建設常任委員会協議会が9月議会の議案?審議をするために開催されました。

『あれっ?』何かおかしくないですか?皆さんはお判りになりますか?

一つは常任委員会に協議会がついています

 これは議会が始まらないと常任委員会を開催できないからです。

もう一つは協議会では議案の審議はできません。

 議案は議会が始まってから提案されることになっています。

 本来は議会を開催し、議案を常任委員会に付託して(委員会方式)、委員会からの報告を受けて審議に入るべきなのです。

 しかし、それでは、日数を要したり、日数を短くしたりすると実質審議ができないので、法律的根拠のない協議会で審議して、審議したものには本議会では発言をすべきでないという不文律を守れというようなことも言われ、それを昔から採用しているものと思われます。

 しかし、議会は法律やルールを最優先しなければならないのですから、このようなやり方は慎むべきです。

 そして議会は自らルール(法律・条例)を作ることができるので、通年議会を採用したり、議会日数を長くして改めるべきだと思います。

 昔はこうだったというより、こうあるべきだと語り合いたいですね。

研修は自己研鑽

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/8/3 研修は自己研鑽)

 昨日は議員定数についての全員協議会が終わると千葉市のオオクラホテルでで千葉県町村議会主催の研修会がありました。

「災害時の議会・議員の役割」「町村議会の在り方」と2題あり、どちらの講師も歯切れが良く、終了後の懇親会では参考になったという意見が上がりました。議員として、中身の濃い一日でした。

 全員協議会で議員定数について話が持たれましたが、具体的な進展は見られずにまたも持ち越しとなりました。

「議会は合議制ですから、議論を尽くしましょうよ」熱の入った議員もいて、その通りなのですがどういうところを議題として話すべきか提案もない中では、議論は沸き起こりませんでした。…残念

 しかし、研修ではもう一つの特筆事項があります。

 今までの議員視察研修では、交通費と宿泊費で2万円ほど公費負担をいただいていましたが、今年からすべて自費負担で自費研修にするとのことでした。目的も「議会改革」「婚活」「・・・」とテーマが挙げられていて、懇親会も2日目だけにするとのことでした。

「研修は自費、自主参加で自己研鑽のために行く」とのことなので、まとめた方に大きな拍手を送ります。

廃校活用について

森川よしのりブログから転載です。

(2018/7/24 廃校活用)

 夕食の支度も一段落付き、テレビをつけると「今、長南町では・・・廃校を利用したと・・・」始まり、全国で廃校を活用した宿泊施設が続々とオープンしているとやっていました。

 明るい、ニュースでマイナビさんの宣伝力を感じる一コマです、これからもこういう取り上げられ方をすると長南町の住人としては嬉しいですね。まだまだ、長南町の自然の良さの魅力は残っているので、宜しくお願いします。

 廃校活用もあと2校ですから、どんな活用になるか楽しみですね・・・

 しかし、企業だけでなくても良いと思うのですけど…企業人でないと良い活用アイディアがでないのでしょうね?

 そこで、思い出したのが間もなく開かれる仮称渡辺辰五郎記念館の地元説明会です。(7/29・30)

 本来でしたら、地元住民への説明が先なのでしょうが、ようやくというか、やっと街中の人(長南2・3区)を対象に意見を聞く場が設けられるようです。

 この辰五郎記念館の話はまだ進むようですが、本当に成算があるのでしょうか?本当に街中の活性化になるのでしょうか?一時でも利用者、来場者が押し寄せるような事があるのでしょうか?

 そんな取り組みをするのでしょうか?あるいはできるのでしょうか?

 違う場所や違う施設で考えるべきではないですか?

 お金はいくらかかるのですか?

 赤字分の補填や建設費は誰が負担するのですか?

地元の人間や町中が賛成で、町民・住民、自らがこの事業に参加するというなら、多少の赤字も仕方ないと思いますが・・・

その辺の所を他人ごとのように聞いていると、大変なことになります。

7/29・30は是非、その辺のところを皆さんに聞いていただきたいですね。 

直接民主制に通じますか?

森川よしのりブログから転載です。

(2018/6/3 直接民主制に通じますか?)

今日は町長と語る会で「(仮称)渡邉辰五郎記念館」の説明も行われるということです。

 私が話した人の中では、賛成者は一人くらいはいましたが、あとはほとんど反対者です。しかし、日本人の気質として『反対』の心を表に出す人は少ないので、少し心配しています。

 せっかく町長が場を設けてくれているのですから疑問があれば、どんどん聞いて欲しいと思います。

 この機会は直接民主制に通じるような語る会ですから遠慮はいらないと思います。私も町民の声を聞きに行きます。

 会場では意見を言わないので私の意見を掲載しておきます(私は議場で言います)

「渡辺辰五郎記念館は名称もさることながら、町の活性化につながるか大いに疑問を持っています、建てることが先に決定して、中身を後で考えるようなやりかたでは多くの似たような施設と同じように赤字運営に陥いって、その負債は私達町民の負担になるからです、また建設に当たってはその財源が不確かで、税金の無駄遣いにもつながっていきます、自分のお金だったら・・・やるのでしょうか!」

「町の活性化は行いたいところですが、検討委員会に出された運営説明も5年後の黒字化目標であって、毎年、大幅なの赤字が見込まれます。民間なら絶対にやらないような物をリスクも考えずにやるべきではないと思います、リスクを抱えてもみんなのやる気の大合唱なら、反対はしませんけど…」

議員定数煮詰まらず!

森川よしのりブログから転載です。

(2018/5/9 議員定数煮詰まらず!)

 今日は全員協議会です、主な議題は議員定数と一般質問の取り扱いについてです。

 議員定数は前回の全員協議会とアンケートの中では賛成6:6反対でしたが、今回は補選の議員を加えた意見はさらに混迷を深めてきたようです。削減派6人維持派5人態度保留3でどちらかというと維持派的な発言が多かったと思います。

 また、各議員が町民や支持者の声として、削減の声は十分聴いている中で、議会の機能的な部分としての議論がもっと必要だという発言も多かったと思われます。

 私は一般論の議員定数削減派です、それは全体的に見て近隣町村・全国的な傾向、人口・有権者の推移(一票の格差)、財政規模、将来的展望を考えたからです。議員数が極端に減ると民意の反映はままならないのですが、現実に12名の議員で議会を運営してきましたが何も問題はおきませんでした。

 もし、定数維持をいうなら、負担が増加する町民の理解や報酬の減で財政支出を増大させないものを町民に示していただきたいと思います。

 また、全国的に魅力のない地方議員になり手が少ない中、お金のかからない選挙による優秀な人材の選出になるような議員定数の話し合いになることを望みます。

 今後は6月定例議会で方向を出して、9月定例議会で決定するという事です。関心のある方は、各議員の定数意見をよく聞いて見てください。

 PS、中には自分の当落を話題にする人もいますが、止めてください。「議員定数はあなたの当選や議員資格の保持のためにある訳ではありません!」

辰五郎止まらず

森川よしのりブログからの転載です。

(2018/3/9 辰五郎止まらず)

今日で平成30年度長南町第一回定例議会が終了しました。

一般会計予算に渡辺辰五郎記念事業基本設計委託料が入っているので、住民・町民の理解が得られるまで凍結した方が良いという論法で反対しましたが、反対者は3人で10:3で原案が可決されました。

残念です。 本当に辰五郎記念館は町の活性化につながるのでしょうか?

 職員も4人も雇い、毎年1200万円の事業費を稼げるのでしょうか?

 赤字は発案者・賛成者の負担だったら、この事業を進める人がいるのでしょうか?

 本当に住民・町民の皆様の注視をお願いしますよ。

長南町議会定例会の本会議

森川よしのり後援会からお知らせします。2017/3/2は一般質問をします。

平成29年第1回長南町議会定例会の本会議は、1日(水)9:00~、2日(木)10:00~、6日(月)10:00~、10日(金)14:00~ の4日間です。

本会議は一般に公開され、どなたでも傍聴できます。傍聴を希望者される方は、本会議当日に議会事務局(本庁舎3階)へ行き、傍聴人受付簿に住所・氏名・年齢を記入します。

傍聴人の定員は25名ですので、議会の傍聴に行きましょう。

議会を傍聴いただいた方々へ

2016/05/01

【森川よしのり後援会】から森川議員のブログを転載しお知らせします。

__________________________

議会を傍聴に来ていただきました皆様に御礼申し上げます。

前回の臨時議会を傍聴した方は、議会に幻滅したという意見を多くいただきましたが、今日の議会終了後は白熱した論議が良かったとの感想もいただきました。

 でも、議会の傍聴券が足らなくなるなんて、私の記憶の中では初めてのことです。傍聴者は26名で25名分の傍聴券がなくなってしまいました。また、あとから来た人も入れないので帰ったという方もいました。この町民の皆さんの関心の高さに押されて議員も真剣さがアップしました。

「傍聴をさせない・いらないだろう」という一部の勝手な判断と議会の採決を引き延ばすための関係のない議案提案の差し替え提出も阻止することが出来ました。

 これは差し替えを指摘してくれた数名の議員がいてくれたおかげですが、会議の前日夕方まで臨時議会で付託された議案が非公式の場の話で決められたものに差し替えられていたのです。

 これは大な問題です、「特別委員会の中で運営に対しての抗議」に留めましたが、議会の私物化が行われていたのです。どうして、公の議会を議会の規則に則って、運営できないのでしょうか?

 でも、議会の「私」化は多くの傍聴の皆さんの目で見守られたので、とりあえず今回はなくなりました。

 そして、臨時議会で採決されるべき「タイケン学園誘致の調査予算 1223万円」は特別委員会の場で、討論され2:9で否決されました。※反対理由として多くの議員が協定書のことを批判していました。

 詳しくは議事録にのりますが、時間がかかるのでお近くの議員に聞くことをお勧めします。

__________________________

以上、森川議員からの報告です。

全寮制中高一貫校誘致へ 長南町

2016/04/25

【森川よしのり後援会】からお知らせします。

2016年3月2日の千葉日報サイトで[全寮制中高一貫校誘致へ 長南町、学校法人と協定 閉校後の4小学校活用]と報道された記事を知った方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。

 長南町は全寮制の中高一貫校誘致に向け、東京都板橋区の学校法人「タイケン学園」(柴岡三千夫理事長)と本格的な協議を始めることが2日、分かった。という記事です。

 町立小学校4校(2017年3月に廃校を予定)及び既存の野球場(町営グラウンド)等(以下、対象施設という)を活用して、「タイケン学園」が運営・経営する日本ウェルネス高等学校の(仮称)「茂原長南キャンパス」及び学生寮等を運営することに自治体として協力するというものです。

 この学校事業を誘致するため、長南町が負担するのは、

①キャンパス対象施設の内、学校施設として使用するものは、現況にて無償で貸与。

②サッカー場として指定する校庭については、長南町が人工芝サッカーグラウンドへの改造を実施した上で貸与する。

③学生寮として使用するものは、現況にて無償で貸与する。

④生徒に対する公的寮費補助(1人当たり約10000円程度)制度を創設する。

といったことが前提での事業誘致が進められようとしています。

住民の皆さんは、この誘致内容、進め方について如何お感じでしょうか是非、住民として町の資産をどう活用していくかということですので、より関心を持って戴きたいと思います。

4月18日に臨時議会

【森川よしのり後援会】からお知らせします。

4月18日に臨時議会が開催されました。傍聴者は12名おりました。

 補正予算第1号(タイケン学園に関する調査費用)1,223万8千円について、一人目の質疑が始まり、産学官の協定書の開示と説明が請求されてその答弁が終わりました。

 次の質問者が手を上げているのに「動議、この案件は多岐にわたり協議が必要なので特別委員会の設置を要求します」

「早いよ!」…そんな声も飛びます。

そして、「議長、動議」…これに反対する動議の手が上げられましたが、議長は動議を採用しません。動議に対する動議もあるので、議長はこの発言を取り上げてから整理すべきなのですが、無視して最初の動議だけ取り上げて、この補正予算を特別委員会送りとしました。

その後、特別委員会設置のための休憩があり再開時に、森川議員が動議を出しました。

 「議長、動議を提出します」

 「森川君」

 「今日は、このようにタイケン学園の議案に対して多くの傍聴の方も見えています、質疑は特別委員会で後日にするにしても、今日はまだ時間もありますので、補正予算の詳細説明を求める動議を提出します」

 「賛成」「賛成」「賛成」…一人以上の賛成がないと動議が成立しないので動議はとりあえず成立しました。

 「今の動議についてお諮りします、賛成の方は起立願います」 議員数名に賛同して戴き、動議が成立しました。

「賛成多数で、動議は成立しました、執行部に予算の詳細説明を求めます」ようやく、執行部の予算説明が本格的に始まりました。

 森川議員は、項目内容説明と委託業者名の説明を求めました。

<回答>

 「タイケン学園に廃校が利用できるか調査してもらうのに支払う費用で、業務委託料1020万円が主でこの他に家屋借り上げ料105万の他、物品借り上げ料12万円、消耗品費、食糧費、燃料費、電気料、水道料で73万円、インターネット接続料13.8万円を支出します。契約予定の相手はタイケン学園の予定です」


廃校資産を活用してもらうために、誘致予定のタイケン学園に、学校施設の調査費用として<1.223万>を町が負担するそうです。

本当にこのような廃校活用で良いのか議論を深める必要はありませんか?

平成27年第3回長南町議会定例会

2015/09/21

[森川よしのり」後援会から、議会について概要を報告します。

平成27年第3回長南町議会定例会が、9月11日(金)から9月17日(木)で開かれました。

本会議では、16ある議案がすべて終了しました。ただし、決算認定は特別委員会が設置され、10/9に審議されることになりました。

 ☆「緊急に介護報酬の再改定を求める意見書の提出について」が賛成多数で可決。

 ☆新教育長には、元茂原市立茂原小学校校長の小高憲二氏(66)が議会の同意を得て、10/1より就任されます。

 ☆農業集落排水事業の運営方針が変更され、今後は合併浄化槽での対応になります。

 ☆統合小学校の建設予定地が、駐輪場位置に変わります。

 ★元議員の吉野氏から、報酬と期末手当が、9月14日に返還されたと議長から報告がありました。

以上です。詳細は、後日発行される広報をご覧ください。

公選法違反事件で公判中の吉野明夫町議が辞職

2015/08/31

[森川よしのり後援会]から新聞報道をお知らせします。

公選法違反事件で公判中の吉野明夫町議が辞職(8月20日付け) 

長南町議選をめぐる現金買収事件で、公選法違反の罪で公判中の町議、吉野明夫3 件被告(71)が、8/20付けで議員辞職していたことが分かった。

町議会事務局などによると、吉野被告本人が20日、議長宛ての辞任届を事務局に提出し受理された。選挙から3カ月以上が経過しているため、公選法に規定されている次点候補の繰り上げ当選はなく、同町議会(定数14)は欠員1となった。

起訴状によると、吉野被告は告示前後の3〜4月、自分への投票や票の取りまとめなどの報酬として、運動員や有権者計約50人に現金計約80万円を配るなどしたとされる。吉野被告は7月の初公判で、起訴内容を認めている。

議会に民意を反映させるには、繰り上げ当選者がいたほうが良かったかもしれませんし、経費削減の意味では欠員1が良かったのか、皆さんのご意見はどちらですか?

平成27年第2回長南町議会定例会

森川よしのり後援会からお知らせします。

平成27年第2回長南町議会定例会が、6月16日(火)と18日(木)の2日間で行われました。(17日は議案調査のため休会)

以下は、森川よしのり自身のブログからの転載となります。

______________________________

6/16(火)

 議会1日目

 ・報告、議案の提案、説明のあと一般質問4名があり私も質問をさせていただきました。

<一般質問>

 1、子育てについて

  1)子育て支援として第2子からの保育料を原則無料化にできないか。

  2)時間外保育は午後7:00までにできないか。

  3)今後の学童保育について


2、情報発信について

  1)町HPの情報発信力及び管理について

 を質問しました。

※今回、不許可になった要旨は子育てについて「待機児童、特に0歳児はどうなっているのか」で、聞けば0人という回答が返ってくるような質問は不適当ということでした。

 …この設問を起点に4月時点で待機児童の人数を判断していること、中途で入る場合や入所申し込みのあり方、また働くお母さんにとって、0歳児からの保育が初めての申し込みになるわけですが町は12月申し込みで4月からの年度単位で考えているのところがあるので、利用希望と保育士の確保にみすマッチの発生もあります。0歳児の場合、3人に1人の保育士配置が必要なために中途の申し込みの対応が難しい(1歳になると6人に1人となり緩和)これらを緩和するためには非常勤やOBの活用提案などetcの予定でした。

 次回からはこのようなことがないように、申し入れましたので議員の発言権や町民の利益につながる発言を制限しないようお願いします。

6/17(水)

 6月定例会は6/16火から6/18木までの3日間で6/17(水)は、議会は休会で議案の熟読日となります。

 しかし、議案は1日目に配られるのですから、わずか中1日では7つある議案と6つの審議事項すべてを読んで検討するなんて無理に近いです。

(※以前は1日で済ませることもありましたから、形式的と言われても仕方ないかもしれません)

 議案の事前提出は難しいといいますがそろそろ実質的になってほしいものですし、長生村のように通年議会も考えてもよいかもしれません。

 そして、今回は一般質問で「防災無線について」も取り下げ勧告があり、こちらは取り下げて質問を断念していたのですが、出てきた議案には「防災行政無線のデジタル化工事(第Ⅱ期)の請負契約の締結について」がありましたので、改めて半数以上の放送塔をチェックして、50m以内でスピーカー向きが直の家の人7件のうち6人にお話を聞いて、騒音などの苦情も含めて質問することにしました。