うちの子の名前の由来について
四獣達の非日常に登場するキャラクター
銀賀 冬次郎
・狼と言えば銀色のイメージがあったのでつけた。賀のほうは縁起が良さそうだと思って付けた。
・名前の方も狼と言えば冬のイメージがあったためなのと、双子の弟なので、弟についてそうな感じの名前(?)にした。
牛沼 元春
・苗字については…彼の種族が水牛なので、水牛がよく居そうな場所をイメージして付けた。
鯱舟 夏丸
・
寅城 秋平
・
六獣旅行記に登場するキャラクター
玄鐘 寿壱郎
・姓の玄鐘は、「固いものと言えば?」ということから連想したのが由来。
亀の甲羅も鉄の別名である黒金も固いというものが連想されると考えて付けた。
・名前の寿は、亀は長生きするというイメージから着想を得て付けた。
雨林 倫蔵
・個人的にゾウは優しいイメージがあるので「倫」みたいな漢字を入れた。
・雨林は象が住んでいそう(そこ以外にも住んでるかも)というイメージからつけた。
石竜 康風
・姓は石竜子(←多分トカゲと読む)が由来。
・名前は
シルヴェスター・フランクリン
・シルヴェスターは鮫の英名であるsharkのsからとった。
・姓のフランクリンについては、氷属性をイメージ(一応魔法というものはないらしいけど)して付けた。
ヴィルフリート・D・フェルスター
・
エンゾ・ロッシュ
・名前はeagleのEからとった。
ロバート・ポールソン
・愛称である「バート」と、姓の頭文字であるPを合わせるとホッキョクグマの英名(Polar Bear)になることから名付けた。
八獣達の夢に登場するキャラクター
アルベルト・D・フェルスター
・アルベルトについては、もともとあるキャラクター(いつか登場するうちの子)の弟として出そうとしたキャラの名前。
・ミドルネームのディートリヒはドラゴンのDが由来。
・姓のフェルスターはドイツ語でFから始まる姓の一つ。
個人的に気になったので調べてみたところ、意味は「林務官」らしい。(🐲🔥:林務官かぁ…、僕は火竜なんだけどね)
銀賀 狼佐
・姓については弟と同じ。
ゲオルグ・ランぺルツ
・
白松 福多朗
・名前については、フクロウの一部が入る漢字の名前にした。
・苗字も白色を連想しやすい名前にする予定だったけど、色々あって
ジェラルド・ボールドウィン
・名前と苗字の頭文字を合わせれば[Grizzly Bear]になる。
紫電 龍四郎
・代々受け継がれてそうな名前をイメージして付けた。
ベルナール・ノレ
・
サイラス・クレイ
・
その他のキャラクター
大和田 柳二(おおわだ りゅうじ)
・ある漢字を組み合わせて読むと「ワニ」になることが由来。
↑姓にも名にも一文字づつある。
倉衛 実月(くらもり みつき)
・姓の倉衛は家守(ヤモリ)が由来。
・実月は英語のGecko(こっちもヤモリのこと)→月光が由来。
舞台や組織など
都市
・
・
建物
・喫茶店「木洩陽(こもれび)」
カフェと言えば木造のレトロな感じのものが思い浮かんだので付けた。
・こもれびについては、木造のイメージから枝分かれしたものを取り入れた。
・
組織
・
・