究成果


(1) 論文

[査読中]

3. Mizuki Nishiwaki (2024), Can spinodal decomposition occur during decompression-induced vesiculation of magma?, preprint available in arXiv or EarthArXiv or ResearchGate. 筆頭著者・責任著者【new】

[査読あり]

2. Shota Shigetomi and Mizuki Nishiwaki [co-first author] (2022), Exploration of non-trivial relations for the non-steady state nucleation rate: usefulness of the elliptic theta functions for its experimental estimations, SN Applied Sciences, 4, 301. 筆頭著者・責任著者【プレスリリース:九大理学部 HP > 広報 > トピックス記事日本の研究.com

1. Mizuki Nishiwaki and Atsushi Toramaru (2019), Inclusion of viscosity into classical homogeneous nucleation theory for water bubbles in silicate melts: reexamination of bubble number density in ascending magmas, Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 124, 8, 8250-8266. 筆頭著者・責任著者日本火山学会学生優秀論文賞受賞】【解説記事:九大理学部ニュース

[学位論文]

*. Mizuki Nishiwaki (2023), Chemical-thermodynamic explorations on the dissolution of water in magma: Breaking of the ideal mixing model and estimations of temperature change with decompression-induced vesiculation, Doctoral Dissertation, Kyushu University. 《これから 2 本の投稿論文に分割予定》


(2) 国際学会・会議における発表

[査読なし、口頭発表]

1. 〇Mizuki Nishiwaki and Atsushi Toramaru, Evaluation of viscosity effect on water bubble nucleation process in silicate melts, 2nd International Congress on Earth Sciences in SE Asia, Nusa Dua, Bali, Indonesia, November, 2019.

[査読なし、ポスター発表]

2. 〇Mizuki Nishiwaki and Atsushi Toramaru, Viscosity correction to classical homogeneous nucleation theory for water bubbles in silicate melts, AGU Fall Meeting 2019, V13E-0208, San Francisco, California, USA, December, 2019.

1. 〇Mizuki Nishiwaki and Atsushi Toramaru, Theoretical study of nucleation and growth of water bubbles in ascending magmas: derivation of nucleation rate including viscosity and revisiting bubble number density, EGU General Assembly 2018, Geophysical Research Abstracts Vol.20, EGU2018-12895-1, Vienna, Austria, April, 2018.


(3) 国内学会・研究集会等における発表・講演

[査読なし、口頭発表]

10. 西脇瑞紀,マグマの減圧発泡はどのように開始するか?:核形成 vs. スピノーダル分解,産総研地調 火山談話会,茨城県つくば市,20246これから

9. 西脇瑞紀マグマの減圧発泡においてスピノーダル分解は起こりうるか?,日本火山学会 2023年度秋季大会,予稿集 p.21 (A2-02)鹿児島県鹿児島市 (かごしま県民交流センター),2023年10月

8. 西脇瑞紀マグマ研究者から見た数学,第10マス・フォア・イノベーションセミナー (九州大学マス・フォア・イノベーション卓越大学院)福岡県福岡市,2023年7月【招待講演】

7. 西脇瑞紀・重富尚太,非定常核形成の時間発展を簡単に推定できる差分方程式の発見,日本セラミックス協会関西支部 第17回学術講演会,O-02,大阪府東大阪市 (近畿大学),2023年7月学術講演奨励賞受賞】

6. 〇西脇瑞紀・福谷貴一・寅丸敦志・松本光央,流紋岩質メルトにおける水の溶解熱の見積り,日本地球惑星科学連合 2022年大会,SVC32-09千葉県千葉市 (幕張メッセ),20225

5. 西脇瑞紀松崎琢也三輪学央850℃ 含水流紋岩質メルトの急減圧実験と発泡組織のX線μCT画像解析高知大学海洋コア総合研究センター 令和3年度 共同利用・共同研究成果発表会,プログラム p.28-29 (O-20),オンライン,20222

4. 西脇瑞紀・福谷貴一・松本光央・寅丸敦志,流紋岩質メルトの減圧発泡による温度降下の見積り,日本火山学会 2021年度秋季大会,予稿集 p.37 (A3-13)オンライン,202110

3. 〇西脇瑞紀,マグマの減圧発泡における粘性の効果:これまでの理論的定式化とこれからの実験的検証,産総研地調 火山談話会,茨城県つくば市,2020年2月

2. 〇西脇瑞紀・寅丸敦志,火道を上昇するマグマ内における水の減圧発泡について:粘性を含む核形成速度の定式化と気泡数密度の再評価,日本火山学会 2018年度秋季大会,予稿集 p.52 (A3-19),秋田県秋田市 (秋田大学),2018年9月学生優秀口頭発表賞受賞】

1. 〇西脇瑞紀,マグマ中に溶存する水の気泡核形成を記述する理論式の改良,2017年度火山性流体討論会,茨城県つくばみらい市 (つくばセミナーハウス),2017年11月

[査読なし、ポスター発表]

6. 〇西脇瑞紀,減圧発泡実験と古典核形成理論に基づく含水流紋岩質メルトの界面張力の推定,日本地球惑星科学連合 2022年大会,SVC32-P10千葉県千葉市 (幕張メッセ) / オンライン,20225/ 6月

5. 西脇瑞紀ケイ酸塩メルト中の水の溶解度:圧力項に関するパラドックス,日本火山学会 2021年度秋季大会,予稿集 p.93 (P1-07),オンライン,202110

4. 〇Mizuki Nishiwaki and Takahiro Miwa, Determination of water solubility in the rhyolitic melt at 650℃ and its interpretation by "hydrogen bonding model" (650℃ 流紋岩質メルトにおける水の飽和溶解度の決定と "水素結合モデル" による解釈),日本地球惑星科学連合 2021年大会,SVC31-P12,オンライン,2021年6月

3. 〇西脇瑞紀・寅丸敦志,火道を上昇するマグマ内における水の減圧発泡について:粘性を含む核形成速度の定式化と気泡数密度の再評価 (2),日本火山学会 2019年度秋季大会,予稿集 p.149 (P039),兵庫県神戸市 (神戸大学),2019年9月学生優秀ポスター発表賞受賞】

2. 〇Mizuki Nishiwaki and Atsushi Toramaru, A new formulation of viscosity-included bubble nucleation rate in ascending magmas and re-estimation of bubble number density (2),日本地球惑星科学連合 2019年大会,SVC34-P01,千葉県千葉市 (幕張メッセ),2019年5月

1. 〇Mizuki Nishiwaki and Atsushi Toramaru, A new formulation of viscosity-included bubble nucleation rate in ascending magmas and re-estimation of bubble number density,日本地球惑星科学連合 2018年大会,SVC39-P14,千葉県千葉市 (幕張メッセ),2018年5月


(4) 受賞

5. 日本セラミックス協会関西支部 第17回学術講演会 学術講演奨励賞,2023年7月 (一般講演5件中1件受賞)

4. 日本火山学会 学生優秀論文賞第06号,2020年8月
 研究課題名:『マグマの発泡現象、特に気泡核形成段階において粘性が及ぼす効果の理論的考察』
 対象論文:Nishiwaki and Toramaru (2019)

3. 九州大学 学生表彰 (規程第2条第1号:学術研究活動),令和元年度 春季学位記授与式,2020年3月  (大学院修士課程修了者1,830名中13名)

2. 日本火山学会 学生優秀ポスター発表賞第08号,2019年12月  (学生42名中2名受賞)

1. 日本火山学会 学生優秀口頭発表賞第06号,2018年11月  (学生27名中2名受賞)


(5) 専門書の校閲

2. Atsushi Toramaru, Vesiculation and Crystallization of Magma - Fundamentals of Volcanic Eruption Process, Springer Nature, January, 2022. (『マグマの発泡と結晶化』英語版)
 ・日本語版出版後に見つかった文章内容、数式、図表等の誤植の指摘 (主に Chapter 2)

1. 寅丸敦志,『マグマの発泡と結晶化 火山噴火過程の基礎』,東京大学出版会,2019年3月
    ・全10章構成のうち、第1~5, 7, 10章, 付録の文章校閲と数式検算
    ・3.6.3節「粘性補正」では西脇の研究成果 (ケイ酸塩メルト中の水の気泡核形成速度の導出) を紹介 (p.96)
    ・付録 A.6.3節「Newton 粘性」図 A.4 のデータ提供 (p.441)


(6) 学術雑誌の論文の査読

2022年度:外国語1 (JVGR)


(7) 記事・プレスリリース

[査読あり]

1. 村松弾・丸石崇史・西脇瑞紀・渡部陽奈,火山学勉強会2019報告 (Report of the Study Meeting for Young Volcanologist 2019 in Unzen Volcano, Japan),火山,日本火山学会,第64巻,第4号,p.253-257,2019年12月

[査読なし]

3. 九大理学部 HP > 広報 > トピックス記事,重富 尚太さんと西脇 瑞紀さんが、非定常核形成速度の時間発展を簡単に推定できる方法を発見しました。
    日本の研究.com,核形成理論と楕円テータ函数のコラボレーション:非定常核形成速度の時間発展の推定が簡単に2023年3月

2. 九大理学部ニュース,火山噴火の激しさの鍵となるマグマ内の発泡現象,2020年6月 (取材・記事執筆:地球内部ダイナミクス分野PD 中島涼輔さん)

1. 西脇瑞紀,火山学会秋季大会参加報告,日本地質学会News,日本地質学会,vol.22, No.1, p.15-16,2019年1月


(8) 外部資金・研究助成の獲得

3. 科研費 研究活動スタート支援 (直接経費 210万円) 代表者
    研究課題:『マグマへの水の溶解に関する化学熱力学的考察
    期間:2023年8月~2025年3月【now】

2. 高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究 代表者
 研究課題:『マグマの減圧発泡現象においてケイ酸塩メルトの粘性が気泡核形成に及ぼす効果の実験的定量』
 期間:2021年度 (前期・後期)

1. 日本学術振興会 特別研究員奨励費 (DC1, 310万円) 代表者
    研究課題:『マグマの発泡現象における粘性の効果について:室内減圧実験による理論予測の検証
    期間:2020年4月~2023年3月


(9) 奨学金等の受給

4. 2023年度 九州大学大学院理学府 故松本達郎名誉教授奨学生 第 II 類 (10万円、論文出版による報奨金)【new】

3. 2019年度 日本学生支援機構 大学院第一種奨学金特に優れた業績による返還免除 (211万2千円、全額免除)

2. 2019年度 九州大学大学院理学府 故松本達郎名誉教授奨学生 第 II 類 (10万円、論文出版による報奨金)

1. 2019年度 九州大学大学院研究支援奨学金 (25万円)


(10) その他の活動

3. 日本火山学会 2023年度秋季大会「噴火のダイナミクス」セッション座長,鹿児島県鹿児島市,2023年10月

2. 九州大学大学院理学研究院 令和4年度採用分JSPS特別研究員 実践説明会,オンライン,2021年4月

1. 火山学勉強会2019 幹事 (会計役),長崎県島原市, 2019年8月


(11) アウトリーチ活動

5. 『楕円テータ函数が切り拓く物理学の新展開』,数学愛好会 特別講義 Vol. 5 (重富尚太氏との共同講演),マニフォールド伊都,2023年7月【招待講演】

4. 『マグマに水はどれだけ溶けるか?』数学愛好会 特別講義 Vol. 1,マニフォールド伊都,2022年6月【招待講演】

3. 糸島こよみ 2022 (日めくりカレンダー) 記事執筆3編:「姉子の浜〈鳴き砂海岸〉」「糸島の山はどんな石でできている?」「芥屋の大門〈玄武岩の柱状節理〉」,糸島こよみ舎,2022年1月

2. 第30回 平成新山 防災視察登山 報道対応 (九大理学研究院広報),長崎県島原市,2021年11月

1. 日本火山学会 Twitter アウトリーチ企画【火山研究の風景】 (掲載第1号),2021年2月