サッカースクールとの違いはありますか?
三鷹五小SCでは、普段の学校生活や日常生活など、子どもたちにとって地域が果たす役割は非常に大きいものと考えています。サッカーを通じて知り合った仲間と日常生活で喜怒哀楽を共有することは、様々な地域から集まったクラブチームでは味わえない経験だと思います。子どもだけでなく、保護者同士のつながりもできます。
サッカースクールは、一般的には試合よりも選手個々のスキルアップに重点を置いていることが多いようです。
練習はいつ、どこでありますか?
場所は主に五小校庭で、基本的に下記の日程で、学年ごとで時間を区切って実施しています。
このほか、外部グラウンドとして、三鷹三中サブグラウンド(原則日曜日)、大沢グラウンド、新川暫定広場などで活動しています。
【校庭練習】
第1、3、4土曜日 09:00~17:00
第2土曜日 09:00~13:00
第2日曜、祝日 11:00~13:30
【体育館】
第2、4日曜日 11:00~13:30
全ての練習に参加しないといけないのでしょうか?
もちろん、練習にはできるだけ参加することが望ましいのですが、当然いろいろな都合があるでしょうから、欠席は可能です。その際に連絡は不要です。
練習時に送迎は必要ですか?見学はできますか?
五小校庭での練習や試合には基本的には送迎は必要ありません。(原則として徒歩で参加)
自転車等による移動を伴う外部グラウンドでの活動の場合は、保護者の引率が必要な場合があります。
なお、見学は随時可能です。
初心者、女の子でも大丈夫でしょうか?
誰でも最初は初心者なので、もちろん大丈夫です。チームには女の子もいます。
小学生くらいの年代では、体格や体力に男女の差を感じることなく一緒にサッカーを楽しめます。
指導はどなたがしてくださるのですか?
各学年に必ず日本サッカー協会指導者ライセンス(C級、D級、キッズリーダー)や、審判資格(3級、4級)をもったコーチがついて指導を行います。
チームの卒業生や、選手の保護者、卒業生の保護者等、全員有志の方々です。
保護者の役員やお当番などはありますか?
運営には保護者の皆さまのご協力が欠かせませんが、分担して当番や係を担っていただいています。
皆さんいろいろなご事情やご都合があると思いますが、負担が偏らないようお互いの都合を融通・協力しあって運営しています。
【校庭練習当番】
練習時の門の鍵の開け閉め、出欠の確認、怪我や体調不良などの部員の対処見守りなどです。部員数によって変わりますが、ここ数年はおよそ2ヶ月~3ヶ月に一度くらいの頻度でした。
なお、1年生は、子どもは学校生活に慣れること、その保護者は自身の子どもをしっかり見ていただきたいこと等から、原則として係の割り当てはありません。他学年の保護者がサポートします。
【試合当番】
自分の子供の学年の試合に帯同し、試合会場までの引率、会場での子どもの世話、試合道具の携帯のほか、試合内容の記録報告をします。低学年の場合はお当番以外の保護者の方々にも応援をかねて帯同をお願いするので、一人ではなく、他の保護者と協力してやることがほとんどです。
【運営】
部の運営は主に6年生の保護者を中心に行いますが、他に「世話役」という連絡役兼運営のお手伝い係を各学年1〜2名お願いしています。月1回の「世話役会」に参加します。
試合はありますか?
あります。
三鷹五小SCは東京都サッカー協会9ブロック(三鷹市、武蔵野市、調布市、狛江市)
および、三鷹市少年サッカー連盟に登録しています。公式戦としては、所属する9ブロックの試合(3年~6年)のほか、三鷹市少年サッカー連盟主催のマロンテラスCUP(1年~6年)、三鷹市民大会(3年~5年)があります。
開催時期は大会によって異なります。
このほか、近隣チームとの交流戦である「三鷹市東部カップジュニア大会(2年~6年)」、練習試合などがあります。
学年によって試合数は異なりますが、低学年から試合はあります。
試合はどこでありますか?
試合によって違いますが、マロンテラスCUPの場合、井口特設グラウンドや大沢野川グラウンドが主会場となり、9ブロックの場合は、三鷹市(大沢総合グラウンド等)、武蔵野市(武蔵野中央公園等)、調布市(西町グラウンド、関東村等)のグラウンド、その他の練習試合は五小校庭や近隣小中学校の校庭など様々です。なお、三鷹五小での練習試合は第1、2、3土曜日に開催されることが多いです。
試合や外部グラウンドへはどうやって移動するのですか?
近隣へは主に自転車移動ですが、遠方の場合は、保護者の方々に車を出してもらう場合や、公共の交通機関を使用する場合もあります。
自転車移動ですが、五小では3年時の自転車教室が終わるまでは子供だけで自転車にのってはいけないルールがあるため、保護者の引率が必要となります。
部費はいくらいですか?
参考までに2023年度の部費は下記の通りです。
1人年間24,000円ほか、スポーツ保険加入費として年間800円をご負担いただいています。
ユニフォームについて、シャツは貸与となりレンタル費は部費に含まれています。パンツとソックスのみ各自で購入いただきます。このほか、移動着兼練習着としてチームTシャツを購入いただいています。