部 会

三隅氏発祥800年の会 会則 

(部会)

第14条 この会の事業を遂行するため、専門部会(以下「部会」という)を設置することができる。

2 部会の設置及び廃止は、役員会で議決する。

3 部会には、部長を置き、必要な人員で構成する。

4 部会の構成員は、会員に限らない。

三隅氏発祥800年の会 事業計画(案)

■参謀会議・執行部

・のぼり旗設置(~12月)

・出陣式

・エフエム山陰出演

・いわみの冬至祭2023への参画

・兼信くん顔出しパネル

・各イベント、行事のチラシ・ポスターの作成

・ホームページ、Facebook等によるPR活動

・各種補助金申請、寄付金、募金集め

・植樹

・その他当会目的を達成すること

■学び部会

・三隅氏学習会

・山城巡り(三隅まち連携)

・紙芝居「兼連さん」再開

・主催記念講演

・研究発表

・小中学生向け学習会

・副読本の改訂版の製作

・三隅地域のまちづくり協議会の生涯学習部との連携

・三隅図書館との連携

・その他当会目的を達成すること

■催し部会

・こども武者行列(三隅つつじ祭り実行委員会連携)

・三隅氏発祥800年まつり/記念講演、マルシェ、神楽

・灯篭流し(三保まち連携)

・フォトコンテスト

・その他当会目的を達成すること

■産業部会

・ポロシャツ、トートバックの販売

・初代兼信販売依頼及び促進

・商品の包装シール作成

・浜田市観光協会、道の駅等からのグッズ販売の相談

・石州和紙を使った「御城印」の作成支援(販売は和紙会館)

・三隅商工会から記念メニューを依頼(ロゴデータ提供)

・西条柿を使った標品開発

・その他当会目的を達成すること

 この会は、まだ生まれたばかりの会で、来年(2023年)の800年に向けまさに今、みんなで「やりたいこと」「できること」を考えているところです。

 以下の大きな3つの枠組みで、地域を盛り上げる催しなどを行っていきたいと考えています。


学び部会

催し部会

産業部会