活動

三隅氏発祥800年記念事業[6/18]

「三隅氏発祥800年まつり」について

      現在見つかっている史料に、三隅氏が北条義時を通じて鎌倉幕府から領地を治めることを認められたのが、貞応2年(1223年)6月20日と記載されたものがあります。

       このことから、旧暦・新暦の違いはありますが、その「6月20日」にちなみ、次のとおりイベントを開催いたします。

        歴史とまちづくりの講演、三隅兼連と題した神楽、そして、屋台村での飲食など、楽しいひと時を過ごしませんか!

【開催日時】令和5年6月18日(日) 10:00~14:00

【会場】三隅中央会館

【内容】9:30 記念セレモニー

                10:00 記念講演会(無料)

                      「中世石見の雄・三隅氏」

                                 ~その歴史とこれからのまちづくり~

【講師】                 益田市教育委員会 

         文化財課 中司健一氏

    11:45 河内奏楽中 神楽公演

         演目:三隅兼連 恵比須     他

【出店(展)】  屋台村(有料)

        三隅800年記念グッズ販売(有料)

        武者行列展示、記念撮影(無料)  他

三隅氏発祥800年記念事業[6/3-4]

記念講演会と企画展を開催

6月3日三隅まちづくりセンターにおいて、三浦博文氏の講演会『三浦三家物語』は、想定(50~70名)していた人数をはるかに超える人が(160名(スタッフ込))参加されました。2人席のテーブルを急遽3人席に変更、椅子は前も後ろも廊下にも急ぎ並べ、開始しました。

また、当日は、久保田市長もお越しいただき、一緒に学びました。

大盛況でした。

フォトコンテスト企画

  募集期間 2023.5.30~202311.15

今年は三隅氏が発祥して800年という節目の年です。そんな記念すべき800年目の三隅町の今を記念として記憶として後世に残そうと、フォトコンテストを企画しました。

テーマは、「三隅氏発祥800年」です。関連事業または800年を感じられる作品を募集します。

第10回オンラインカフェ

にゲスト出演(6/2)

浜田応援団(登録155名)の方とのコミュニケーション「オンラインカフェ」に出演し、アドバイスやご感想をいただきました。今後の活動にたいへん参考になりました。

ご参加いただきました方ありがとうございました。

[当日の参加者] 12名(東京1名 埼玉3名 神奈川1名 

          大阪3名 愛知1名 広島2名 香川1名)

三隅氏発祥800年記念事業[6/3-4]

記念講演会と企画展について


 三隅氏発祥800年の会では、次のとおり記念講演会及び企画展を開催いたします。

 ■記念講演会

【開催日時】令和5年6月3日(土) 10:00~11:30

【会場】三隅まちづくりセンター小ホール

【演題】三隅家と結ぶ

      三浦三家物語

     ~長浜人形との関り~

【講師】三隅郷土史研究会 三浦博文 氏

■企画展

 古長浜人形・置物一門展

【開催日時】令和5年6月3日(土)、4日(日)

      9:00~16:00

【会場】三隅まちづくりセンター 創作室

 いずれも、入場無料で、申し込みは不要です。

   お問合せ先:0855-32-0500(三隅まちづくりセンター)

三隅氏発祥800年記念事業[5/3]

                    こども武者行列 いざ出陣!

当日は、「浜田市手作り甲冑愛好会」の方々も駆けつけていただき、地元の

子ども2人と一緒に祭りを盛り上げました

三隅氏発祥800年記念事業[5/3]

                    こども武者行列 いざ出陣!

5月3日(祝)4年ぶりに開催された「三隅つづ

じ祭り」に、三隅氏発祥800年を記念して、こども達が事前にワークショップで作った段ボールの甲冑

を身にまとい、地元のお神輿の後をほら貝やどらや

太鼓に合わせて約2.2キロを練り歩きました。 

三隅氏発祥800年記念事業[3/12]

 三隅の山城巡り 

        城跡探求バスツアーの参加者募集

 三隅地区まちづくり推進協議会生涯学習部は、三隅氏発祥800年の記念事業として、三隅城のろしリレー開催の山城(10カ所)をバスで巡るツアーを次のとおり企画しました。

 この事業は、全地区の方対象です。参加を希望される方は、三隅まちづくりセンター(0855-32-0500)に申し込みください。

1.  日時 3月12日(日) 受付8時00分 解散13時00分(予定)

2.  発着 三隅まちづくりセンター

3.  持ち物 飲み物、雨具、マスク他必要と思われるもの

4.  服装 登山ができる服装及び靴

5.  申込〆切 3月8日(水)又は定員に達し次第締め切らせていただきます。

6.  定員 40名

7.  参加費 300円(弁当、ガイドブック代込み)

8.  その他 当日は、ガイドブックにより解説付きです。

    荒天の場合は内容を変更して開催します。

エフエム山陰に出演 [2/25]

お知らせです。

三隅氏発祥800年の会は、エフエム山陰「きんさい石見」の取材を受け、2月25日18時から放送されますので、ぜひお聞きください。

800年記念ボトル販売(2/10)

お知らせです。

三隅氏発祥800年の会では、日本海酒造さんと石州和紙久保田さんの協力を得まして、記念ボトルをつくり、「初代兼信」として明日(2月10日)から浜田市内小売り、キヌヤさん、ダップスさん、イズミさんで販売スタートします。

どうぞ宜しくお願いします!

また、山陰中央新報でも明日取り上げてもらいます。

720ml  1540円です。

ぜひ、お買い求めください。

出陣式を挙行 1/15(日)

いざ、出陣

目指すは「未来へつなごう 郷土の誇り」の実現であるぞ!

 

 令和5年1月15日(日)三隅まちづくりセンター体育館において、来賓に久保田市長、田畑市議会議員、西田市議会議員、ロゴ制作者の澄田加奈子様をお招きして「三隅氏発祥800年の会出陣式」が行われました。

 式では、丸山会長のこの一年の決意あるあいさつで始まり、出陣を意味するテープカット、三隅氏の起こりとしての講和、そして、「未来へつなごう郷土への誇り」の活動をされている子ども神楽「岡見てんつくてん」さんの恵比須舞の披露、餅まきがありました。

 結びに、出陣を宣言し、「エイエイオー」と気勢を挙げ会の活動がスタートしました。(次の記事を参照ください。)

 皆さんとともにこの一年、学び・楽しみ・残す活動を行いましょう。

                      出陣式参集者:81名

800年記念ポロシャツ

800年記念トートバッグ

ポロシャツ 1980円 トートバッグ800円

800年記念ボトル

「初代 兼信」は、日本海酒造(株)から

近日、発売いたします。

1/15(日)出陣式 [予告]

 令和5年(2023年)に入り、本格的な800年のスタートを意味する「出陣式」を行います。

当日は、餅まきも用意していますので、どうぞご来場ください。

 800年のロマンを一緒に楽しみましょう。

■日時:令和5115日(日) 10時~11

■場所:三隅まちづくりセンター体育館

■アトラクション

 石見神楽:岡見てんつくてん(恵比須)

成功成就祈願祭(1/3)            (於:三隅神社)

  本日、都合のつく参謀と部長とで、三隅氏発祥800年の会及び同会会員団体の事業が事故なく、トラブルなく行えるよう三隅神社で祈願していただきました。

のぼり旗を設置(1/1)

謹賀新年

みなさま、明けましておめでとうございます。

令和5年の幕開けです。

「義時賜安堵」から800年

この一年 三隅の歴史を学び 三隅の今を知り そして、三隅を次世代へとつなげていきましょう。

三隅城からのろしが上がりました。皆さんの力で、作り上げていきましょう。

   2023年1月1日

             ~未来へつなごう 郷土の誇り~  

            三隅氏発祥800年の会 会長 丸山義尚

のぼり旗が完成(12/28)

三隅氏発祥800年の啓発のぼり旗が完成しました。

令和4年7月から準備し、9月1日に設立したこの会の広告です。

ロゴマークとキャッチフレーズを入れ、バックは炎と星をあしらえて100本作成しました。

新年に入り、各まちづくりセンターや公共施設、支援していただく企業に立てていただく予定です。

間もなく幕開けです。

啓発・募金活動(11/12.13)

  令和4年11月12.13日に開催され「みすみフェスティバル」において、会の活動紹介と皆様方からの活動費支援のため募金活動を行いました。

 このブースに立ち寄られた方、ご寄付をいただいた方ありがとうございました。

私たちの活動(11/12.13)

 声をかけたら三隅氏800年のブース前に集まってくれました。この子達に三隅の将来を託したいものです。


啓発活動(11/12.13)

  令和4年11月12.13日に開催される「みすみフェスティバル」において、会の活動紹介と皆様方からの活動費支援のため募金活動を行います。


募金活動(11/12.13)

  令和4年11月12.13日に開催される「みすみフェスティバル」において、会の活動紹介と皆様方からの活動費支援のため募金活動を行います。