2025年4月より大阪大学に着任しました.現在,HP情報を更新中です.
大阪大学の澤田賢治の個人用Google Siteです.あらゆる対象を自由自在に操るための枠組みである「制御工学」を中心に研究を行っています.最適化理論や情報理論といった数理工学との融合により,新しい制御理論を構築し,セキュリティ分野,エネルギー分野,自動運転分野,ロボット分野など,様々な産業分野に貢献することを目指しています.私達は多様な事柄や既存のカテゴリーに当てはまらないもの「MISC」から制御の本質を取り出し,機械システム革新に活かしていきます.指導学生には研究者としての能力を高められるように研究環境を整えつつ,所属メンバーが多様な研究分野に挑戦することを歓迎します.
2025/08/13:諸々更新
現在,重点テーマは制御システムセキュリティ,自動運転システム,そして,エネルギー・エコシステムですが,冒頭にあるように色々研究しています.本HPの研究テーマも参照ください.
当研究室では企業との共同研究を歓迎しています.共同研究では,従事される企業の方が培ってきた技術・知見を深掘りし拡大できるサポートを目指しています.お気軽にメール(knj.sawada[at]mech.eng.osaka-u.ac.jp,atは@に変換)などで連絡ください.
学生の方向けの説明は「配属希望の皆様へ」をご覧下さい.
学生・企業人関わらず,当研究室では博士後期課程の指導に積極的です.研究室主催である澤田は社会人博士の指導経験がございますので,ご相談ください.
Students who wish to join our laboratory from overseas are advised to apply through Osaka University’s Admissions Assistance Desk.
学生の研究室見学は14時~17時なら事前連絡無くても誰かが対応します.
ゼミ見学も随時可能です.ゼミは途中参加,退出自由です.
見学時間外でも,学生部屋に誰か居たら対応してくれます.澤田との面談希望は適宜メールで連絡ください.
高校生向けの出張講義も承ります.
出張講義タイトルは「制御システムセキュリティ:動くものを守る技術」です.最近のセキュリティ問題に加えて,セキュリティ分野,エネルギー分野,自動運転分野,ロボット分野などのちょっとした流行を高校生にわかる形でお話ししています.
夢ナビにおける講義動画はこちらです.
大学院博士前期課程における研究指導の海外からの受け入れは,指導可能な人数の制約により,夏季の大学院入試を受験される方に限らせていただいております.なお,博士後期課程における研究指導の受け入れにつきましてはこの限りではございませんので,ご希望の方は別途お問い合わせください.
研究室移転直後につき,誠に恐縮ではございますが,2025年および2026年は研究生の募集を行っておりません.
At present, regarding supervision for the Master’s program from overseas, due to limitations on the number of students we can effectively supervise, we are only able to accept those who intend to take the graduate school entrance examination in the summer. Please note that this restriction does not apply to the Doctoral program; those interested in doctoral supervision are kindly encouraged to contact us directly for further information.
Due to the recent relocation of our laboratory, we sincerely regret to inform you that we will not be accepting applications for research students in 2025 and 2026.
25年4月1日:大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻の教授として転出しました.
24年11月29日:仮説検定ゲームを用いた車両の隠密な誤誘導とその検出方法を提案
Twitterの方が更新頻度多いです.
2025年度上半期
09/09-12:SICE FES 2025
08/11-12:VehicleSec'25
08/08:オープンキャンパス
07/28:論文1編採択
07/08-10:ACC2025
05/25-27:SCI'25
05/12:論文1編採択
04/08:新メンバー決定
04/03-04:4年生向け研究室紹介
04/03:論文1編採択
04/01:大阪大学着任
2024年度下半期
03/31:電気通信大学 退職
03/02-05:MSCS2025
01/28-31:SCIS2025
01/22-24:AROB2025
12/11-13:SEMICON2024
11/30:論文1編採択
11/26-27:MSS11月研究会
11/23-24:第67回自動制御連合講演会
11/20:SICE産業応用部門2024年度大会
11/03-06:IECON2024
10/29-11/01:GCCE2024
10/19:夢ナビライブ
10/06-10:SMC2024