ミライ☆在宅委員会では、様々な経験や知識を共有し、現場で輝く薬剤師、ジェネラリスト薬剤師の育成を目指しています.ただ薬を届けるだけの在宅では、患者や他業種からの信頼は勝ち得ません。
これから在宅に取り組む方や、在宅をすでにやられてる方への役立つ手技や知識、アドバイスなどが構築出来ればと考えています。
医療連携をどうやるか?どの情報が喜ばれるか?医薬品・医療材料のどのような知識が必要か?など。そして膨大に膨らんだ医療費を削減するためには薬剤師の処方提案、残薬調整、処方削減が不可欠。そのためには幅広い在宅の知識や医療の知識を持った薬剤師=ジェネラリスト薬剤師が求められています。
在宅医療においての薬剤師の存在価値を輝かしいものにしていきたいと考えています!
委員長
取材・雑誌掲載・動画撮影
「医師と考えるポリファーマシー」日経DI、2018.2019.2020.2021.2022.2023「臨床薬学の常識 非常識」薬ゼミ季刊誌 、2019.2020.2021.2022.2023「その薬は本当に必要ですか?」ファーマネットマガジン、2018.1.15「ドラッグストアで便秘対策」日経ヘルス、2018.4.2「施設在宅が熱い」日経DI、2018.10.10「この薬局がすごい!第3回減薬 」マイナビ 2019.6.11 「薬を減らす対策」日経ヘルスケア、2019.7.10「高齢者の薬、ここに注意」日経DI、2019.8.10「薬剤師は患者の負担を軽減する処方減案の実践を!」Active2019.9「高齢者の薬 それ全部必要ですか」朝日新聞、2019.9.11「在宅医療 地域で求められる薬剤師の役割」調剤薬局ジャーナル2019.9.1「未来のリーダーたちよ、出てこいや!」調剤と情報 2020.3.1「薬剤師から見た医師のしくじりプラクティス」治療2021.1「プレガバリンについて」調剤と情報2021.4「処方見直しのススメ」薬剤師へ エキスパートが届けるメッセージ 住友ファーマコラム全4回2023.1「2種類併用の過活動膀胱は高齢者に良い?」調剤と情報2023.2「退院時の薬剤情報共有と薬薬連携のポイント」月間薬事2023.10「個人在宅と施設の薬の管理方法」動画ジョブメドレー2023「薬局が行う連携について」動画ジョブメドレー2023「減薬マニアが教えるスタチンの減らし方」薬ゼミe-ラーニング2023「話薬Vol2医師への提案を円滑にするには?」SANDOZ2024「心不全について」薬ゼミe-ラーニング2024「糖尿病フォローアップ」薬ゼミe-ラーニング2024.5.25「在宅患者への対応~高齢者~」じほうelephamt for pharmacists動画2024講演
2019「高齢者の減案と地域のミライ~高齢者施設でのポリファーマシー対策~」第108回POS薬剤研究会 2019.2.26「高齢者の薬の減らし方~200件の減薬から~」2019住まい×介護×医療展 2019.7.23「高齢者のポリファーマシー問題」福祉クラブ学習会 2019.9.11「薬剤師の処方提案力」薬樹ストアマネージャー会議 2019.10.10「減薬ワーク」第2回岡山県薬剤師会ポリファーマシー改善・処方提案のための研修会 2019.11.172020「多剤併用の見直しのポイントと提案方法~200件の減薬から~」戸塚区薬剤師会 2020.2.19「減薬ワークーSGD-」武蔵境 看護師勉強会2020.9.4「若手薬剤師のための処方提案スキルアップ講座」ネクスウェイ2020.11.7「薬剤師からの処方提案セミナー」薬樹2020.11.8「処方提案のマナー」「便秘について」「過活動膀胱」m3.comオンライン研修会2021「減薬研修会~全5回~」ノムラ薬局2021「処方提案のやり方」リードコンファーマ2021.3.7「事例から学ぶ排泄ケア~排便・排尿~」薬ゼミ生涯学習講座2021.6「日本で多く処方されている薬の減らし方」戸塚薬剤師会2021.10.15「認知症・骨粗鬆症の適正使用」服薬ケア勉強会2021.11.21「高齢者の減薬 薬局のポリファーマシー」品川区2021.12.152022「減薬勉強会~エビデンスと想い~」佐野市薬剤師会2022.1.15「こうすれば出来る!薬局で始めるポリファーマシー対策」EPファーマ2022.3.24「減薬マニアの頭の中」アスヤクLife研修2022.4.28「トレーシングレポートの熱」大阪府薬剤師会2022.8.202023「減薬マニアの頭の中」アスヤクlife研修2023.4.27「減薬マニアの薬の減らし方」ファルマプラス2023.1026「便秘薬の使い分けこんな人にはこの薬」かわやくセミナー2023.11.212024「減薬マニアの薬の減らし方 高齢者心不全」戸塚薬剤師会2024.2.20「減薬マニアの薬の減らし方~処方提案のマナー 過活動膀胱 認知症~」多摩薬薬連携勉強会2024.3.26「医師に提案するトレーシングレポートのコツ」長崎県薬剤師会2024.4.18「高齢者の睡眠薬を見直すポイントと提案方法」高津区薬剤師会学術講演2024.8.27「ジェネラリスト薬剤師が考える心不全フォローアップ」多摩区薬剤師会勉強会2024.9.8「多剤併用患者の処方の見直し地域の薬剤師に出来る事」2024.10.27岡山県薬剤師会「たくさんの薬の付き合い方とやめ方」川崎市市民講座2024.11.10/12.01総説等
「施設入所者の処方減薬の取り組みと実績」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、長堀祐樹、橋本登、大島幸徳、山本健、廣原正宜、串田一樹 Jpn J Cancer Chemother 45(SupplⅠ):39-40,March,2018学会発表(筆頭のみ)32演題
1. 「処方提案から処方減案へ」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第9回日本在宅薬学会 大阪 2016/72. 「減案症例集&会話集」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第9回日本在宅薬学会 大阪 2016/73. 「患者中心の減薬意識調査・減薬実績」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第15回かながわ薬剤師学術大会 神奈川 2017/14. 「高齢者施設の減薬症例報告」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第6回日本プライマリケア連合学会関東甲信越ブロック地方会 埼玉 2017/115. 「スタチン減薬の取り組みとその数値変化」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第1回日本老年薬学会 東京 2017/56. 「糖尿病減薬の取り組みとその数値変化」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第1回日本老年薬学会 東京 2017/57. 「スタチン減薬の取り組みとその数値変化」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第1回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会 東京 2017/58. 「糖尿病減薬の取り組みとその数値変化」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第1回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会 東京 2017/59. 「地域薬局の処方減薬の取り組みと減薬実績」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第1回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会 東京2017/510. 「施設入所者の処方減薬の取り組みと実績」三谷徳昭 、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第28回日本在宅医療学会 東京 2017/911. 「患者中心の減薬の取り組みと実績」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第50回日本薬剤師会学術大会 東京2017/1012. 「リスペリドンによる錐体外路症状が疑われた1症例」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第2回日本老年薬学会 東京 2018/513. 「アローゼンによる大腸メラノーシスが疑われた1症例」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第2回日本老年薬学会 東京 2018/514. 「一般社団法人ミライ☆在宅委員会の活動報告」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第2回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会 京都 2018/515. 「リスペリドンによる錐体外路症状が疑われた1症例」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第2回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会 京都 2018/516. 「地域薬局の処方提案の取り組みと減薬実績」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第1回日本在宅医療連合学会 東京 2019/717. 「高齢者におけるDOAC処方の減量規定調査~NDBデータより~」三谷徳昭、曽我あすか、山内伴紀、大口 顕、大島幸徳 第3回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会 東京 2019/918.「ジェネラリスト薬剤師への道―医療貢献できる専門職を目指して―」三谷徳昭 シンポジウム 第9回日本薬学教育学会2020/919.「8種類の内服から2種類へ」三谷徳昭 口頭発表 第5回日本老年薬学会2021/520.「内服4.0の世界へ」三谷徳昭 シンポジウム第1回服薬ケア医療学会2021/1021.「尿道カテーテルの除去の提案」第6回日本老年薬学会2022/522.「大腸憩室出血予防」第6回日本老年薬学会2022/523.優秀賞「地域高齢者フォーミュラリの作成」第1回日本フォーミュラリ学会2022/1024.「地域高齢者フォーミュラリの作成ー便秘編」第7回日本老年薬学会2023/525.「口腔乾燥と口腔嚥下を悪化させる医薬品の代替え案」第20回日本口腔ケア学会 シンポジウム2023/426.「地域高齢者フォーミュラリーの作成ー抗アレルギー薬ー」第2回日本フォーミュラリ学会学術大会 2023/1027.「地域高齢者フォーミュラリの作成(便秘薬)」第8回日本老年薬学会2023/528.「終末期在宅医療における地域薬局連携の形」日本薬学会144回2024/329.「地域高齢者フォーミュラリの作成(睡眠薬)」第9回日本老年薬学会2024/530.「在宅医療を想定した地域高齢者フォーミュラリの作成」第6回日本在宅医療連合学会2024/731.「必ず医師へ届ける。薬剤師からの架け橋」服薬ケア医療学会 第14回大会シンポジウム2024/1232.「グループホーム入所患者の処方見直しによりBPSD+Qスコアが改善した例」第10回日本老年薬学会2025/6理事
総務・学術担当
カミヤ健康薬局
総務・経理担当理事
パル薬局菅生店
学術委員
学術・オンライン担当
つなぐ薬局 足立
日本糖尿病療養指導士、糖尿病薬物療法認定薬剤師、医療薬学専門薬剤師、日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師、介護支援専門員。
日経DI動画で解説「薬剤師のための糖尿病講座」学術・オンライン担当
山口薬局
監事
昭和薬科大学 特任教授
鈴木嘉三
すずきよしぞうパル薬局社長
MISSION・VISIONに共感してくださる薬剤師さん!からの入会希望も随時受け付けています。
※ 入会は薬剤師に限らず募集しております。