東京学芸大学竹早地区
附属学校園公開研究会
未来の学校みんなで創ろう。
PROJECT 2025
研究主題:未来を切り拓く子どもの主体性が活きる学び
研究主題:未来を切り拓く子どもの主体性が活きる学び
○開催日時:2025年11月15日(土)
○開催方法:対面のみ
○開催場所:東京学芸大学竹早地区附属学校園(東京都文京区小石川4-2-1)
○資 料 代:一般2,000円、学生1,000円
○申込方法:こちらのpeatixリンクよりお申し込みください。
<過去の本研究については、下記のサイトをそれぞれご参照ください>
この「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」では学校現場をもっとオープン化し、教員と企業、教育委員会がワンチームとなって教育システムの変革に挑戦します。日本の教育をリードする東京学芸大学、東京学芸大学附属学校(竹早地区)の現場教員とNEC、コクヨ、内田洋行などの企業、各教育委員会がワンチームとなり連携していくことによって、構想をすぐに学校や授業で実践していくことができます。この取り組みを通じて、日本の既存の「学校像」を抜本的に変革していきます。
■プロジェクトの推進体制
本学にわが国最初に設立された「教育インキュベーションセンター」と、本学とMistletoe Japan合同会社(ファウンダー:孫泰蔵)が共同設立した「一般社団法人東京学芸大Explayground推進機構」が核となり、東京学芸大学大学院教育学研究科、岡山県津山市教育委員会、岩手県山田町教育委員会、その他の教育委員会、企業20社が協働で進めていくプロジェクトです。
「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」の舞台となる東京学芸大学附属竹早地区は、同じ敷地に幼稚園、小学校、中学校が併設されています。11年間の連携教育研究が行われており、その研究成果は2018年に「子どもが輝く ー幼・小・中連携の教育が教えてくれたことー」(東洋館出版)としても出版されています。子どもたちの多様性、個性を尊重しながら主体性を育む教育の実践の積み重ねは、「未来の学校」に向けた大改革を支える土台になると考えています。