体験ひろばエリア内にて7つの団体さんがテストプレイを展開してくださり、小学生から大人まで71人の参加で賑わいました。制作者のみなさんが、子どもたちの意見を引き出してくださり、たくさんのアイデアが集まりました。
各団体さんのテストプレイで聴こえてきた子どもたちの意見の一部を紹介します。
MJ Games
働いている感じがしておもしろかった!
プラスチックやゴムの数を減らした方がいいと思う。
たくさん計算するから難しかったよ。
Ryusei Games
誰がどんなカードを出すのかが分からなくておもしろかった。
ターン数を1位が決定するまでにした方がいいと思った。
すぐ終わるから、もっと10点くらいにしたらいい。
SoLunerG
赤い磁石とか作って、偽物を作ってそれを引いたら犯人5点とかにする。
犯人役も勝ちを入れたらいいと思います。
犯人役の磁石をつけるのが難しかった。
しばた大学
回答時間が少し短いから2分が良いと思う。
言葉を組み合わせるところがおもしろい。
いろんな発想があっておもしろい。
ボードゲームフェスタまいたーん!
少し足し算をするのが難しくて、どこに置くかを考えるのも少し難しかった。
ハートの数によって変わる最後のラウンドが楽しくておもしろかった。
ムーブ
ボードがジグザク進むからわかりにくい。周回コースにした方が良いと思う。
葉っぱに一緒に乗ったら戻るルールがおもしろかったです。
特別カードがあったら、嬉しい。
モノビーズ
ゴールしなかったら「勝ち」というアイデアが素敵だった。
筋肉バージョンも作った方がいいんじゃないか。
展開が良くても、相手の動きで勝つか負けるか分からないところがおもしろかった。