梅田雄基
総合型・学校推薦型選抜入試専門の大学受験塾「Biden」塾長。
「そもそも大学に行く必要があるのか?」あらゆる前提を疑い、欲望や問題意識を起点にした生徒一人ひとりの「個性」を一緒になって育むこれまでにない教育を実践。結果、創設以来すべての塾生が希望のネクストステージ(「APUなどの特殊系大学」「早慶大」「国立・私立医学部」や「最大手の声優事務所」などなど)に進んでいる。
このように、大学の合格だけにとどまらず、生徒自らの個性を基に受験を乗り切りその先の人生をも豊かにしていけるオーダーメイド型の教育を実践している。
梅田雄基オフィシャルサイト
https://xn--3jsv89a8qjoz7a.com/
「Biden」ホームページ
https://lms.xn--3jsv89a8qjoz7a.com/biden/
淵上周平
1974年神奈川県生まれ。双子座。カトリックの中高を経て、大学で人類学、宗教学(仏教)を学ぶ。卒業後は出版社にもぐりこんでその後独立、編集とITを軸にいろいろな企画と制作を行っている。現在は住んでいる世田谷で、子どもと大人が混ざりながら学んでいく新しいジュクづくり、障害のある親子と地域が混ざり合う場づくりの活動に奔走中。学ぶことをもっと楽しく深く、いつでもだれでもできるようになるためにはどうしたらいいか日々考えて、少しづつ実践中。
前澤 俊一
大学で数学の教員をしています.
グラフという点と点を線分で結んでできる構造を数学的に解析するグラフ理論という分野を研究対象にしています.
おいしいご飯屋さんを探したり,アニメを見たり,シミュレーションゲームをしたり,散歩したりするのが好きです.
以下は研究のことしか書いていませんが個人webページになります.
鈴木佳菜穂(かなほ)
武蔵野美術大学で広義のデザインについて学んでいます。
煌びやかな消費されるデザインの世界にモヤモヤし、現在は人と人のつながり方、関係性に興味を移し、人の主体性や動機、デザイナーはどこまでコミュニティに介入できるのか地域やみぐまぐに潜りながら探求しています。
ボードゲームをしたり、好きな映画を何周もしたり、美味しいお菓子を探すのが好きです。
山本翔太(やましょー)
中学2年からゲームの延長線上で音楽を作り始め、現在もアーティストとして活動を続けている。
2017年〜2019年に国内やバンクーバー、アムステルダムでのライブ経験を経て、コロナ以降VRChatをベースに音楽制作やライブ、音楽制作者のためのコミュニティー運営を行なっている。
2019年末、国内・海外ライブ経験を通して自分のやりたいことと現実の乖離に引き裂かれるように大学を中退し、現在は福岡の山奥の古民家で固定費を抑えた暮らしを実践中。音楽以外の仕事は小中学生向けのUnity講師、デザイン制作、ラジオ編集、動画編集など全てオンライン。