南舘健太,後藤和久,井村春生,笠井克己,石澤尭史,横山祐典,小笠原諸島のシンクホール堆積物に基づく過去千年間の熱帯低気圧活動の復元,日本堆積学会2025年東京大会(2025年4月19日,東京,口頭).
南舘健太,後藤和久,井村春生,笠井克己,石澤尭史,横山祐典,小笠原諸島のシンクホール堆積物が示す数百年スケールの熱帯低気圧活動の変動,日本第四紀学会2024年仙台大会(2024年8月30日,仙台,口頭).若手発表賞.
吉池奏乃,菅原大助,石澤尭史,増田英敏,エリック ベラスコレイエス,南舘健太,海岸平野における津波侵食地形の調査とその形成に係る水理量の評価,日本第四紀学会2024年仙台大会(2024年8月30日,仙台,口頭).
南舘健太,石澤尭史,菅浩伸,横山祐典,小岩直人,伊藤晶文,後藤和久,沿岸巨礫堆積物の年代が示す過去の熱帯低気圧活動の変動,日本堆積学会2024年熊本大会(2024年4月21日,熊本,口頭).
南舘健太,後藤和久,津波,地震,台風の既往最大評価に向けた沿岸巨礫堆積物の利用,日本地球惑星科学連合2023年大会(2023年5月23日,幕張,口頭).招待講演.学生優秀発表賞.
南舘健太,後藤和久,菅浩伸,石澤尭史,小岩直人,伊藤晶文,奄美大島の沿岸巨礫分布を形成した過去の高波の最大規模の数値的推定.日本地球惑星科学連合2022年大会(2022年5月22日,幕張,口頭).
南舘健太,後藤和久,Volker Roeber,琉球列島広域における高波起源の巨礫の堆積学的特徴の相違性,日本堆積学会2022年オンライン大会(2022年4月23日,オンライン,口頭).最優秀講演賞受賞.
井村春生,後藤和久,南舘健太,小岩直人,青森県八戸市における2011年東北沖津波の海岸地形への影響評価,日本堆積学会2022年オンライン大会(2022年4月23日,オンライン,口頭).
井村春生,後藤和久,南舘健太,小岩直人,⻘森県八戸市大須賀海岸における2011年東北地方太平洋沖地震津波による侵食・堆積痕の保存状況,2021年度津波堆積物研究会(2021年12月5日,オンライン,口頭)
南舘健太,後藤和久,鹿児島県奄美大島の巨礫分布に基づく台風による高波の最大規模推定,2021年度津波堆積物研究会(2021年12月5日,大分,口頭)
Minamidate, K., Goto K. Kan, H., Storm-derived boulder deposits as a constraint of the maximum magnitudes of paleo-earthquake and tsunami, the 30th International Tsunami Symposium (July 1st-3rd, 2021, on-line, poster)
南舘健太,後藤和久,菅浩伸,台風石を活用した琉球海溝中部における古地震の最大規模の数値的推定,沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2021,(2021年3月6日,オンライン,口頭)
後藤和久,渡部真史,南舘健太,菅浩伸,高精度地形・地質データを用いた沿岸波浪災害研究の5年間の成果と今後の課題,沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2021,(2021年3月6日,オンライン,口頭)
南舘健太,後藤和久,巨礫堆積物を制約とした数値シミュレーションによる古津波・古地震の最大規模推定,東北大学理学・生命科学研究科合同シンポジウム2021(2021年2月19日,オンライン,口頭).優秀口頭発表賞受賞.
南舘健太,後藤和久,菅浩伸,巨礫分布に基づく沖縄諸島沖におけるミレニアルスケールでの地震最大規模の制約,2020年度津波堆積物研究会(2020年12月18日,オンライン,口頭).
南舘健太,後藤和久,菅浩伸,空中写真を用いた沿岸巨礫の移動過程の追跡:沖縄県久高島の例,日本堆積学会2020年オンライン大会(2020年11月14日,オンライン,口頭).最優秀発表賞受賞.
Minamidate, K., Goto, K., Kan, H., Numerical method for constraining maximum local size of paleotsunamis using storm boulder deposits, JpGU-AGU Joint Meeting 2020 (July 15, 2020, on-line iPoster).
南舘健太,後藤和久,菅浩伸,高波由来の沿岸巨礫を用いた津波リスク評価法の提案,沿岸域の環境科学ワークショップ(2020年1月12日,福岡,口頭).
Minamidate, K., Goto, K., Watanabe, M., Roeber, V., Toguchi, K., Sannoh, M., Nakashima, Y., Kan, H., Estimation of past typhoon and tsunami magnitudes along the Ryukyu Islands using information from coastal boulders, 2019 AGU Fall Meeting (December 12, 2019, San Francisco, poster).
Minamidate, K., Goto, K., Watanabe, M., Roeber, V., Toguchi, K., Sannoh, M., Nakashima, Y., Kan, H., Importance of High-Resolution 3D Topography for Wave Simulation, 2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management and Environmental Sustainability (September 20, 2019, Kumamoto, oral) .
南舘健太,後藤和久,菅浩伸,沖縄県久高島の沿岸巨礫を用いた琉球海溝中部の津波規模制約,2019年度津波堆積物研究会(2019年8月19日,東京,口頭).
南舘健太,後藤和久,渡部真史,Volker Roeber,渡久地健,三納正美,中島洋典,菅浩伸,高解像度3次元地形を用いたリーフ地形上での波浪変形・伝搬過程の数値的解明,日本地球惑星科学連合2019年大会(2019年5月29日,幕張,口頭).
南舘健太,後藤和久,渡部真史,Volker Roeber,渡久地健,三納正美,中島洋典,菅浩伸,沖縄県久高島の沿岸巨礫分布に基づく台風・波浪の最大強度推定,日本堆積学会2019年大阪大会(2019年4月20日,大阪,口頭).最優秀講演賞受賞.