たびたびのお願いで恐縮ですが、年会費のご協力をよろしくお願いします。
日時 8月11日月曜日(祝) 9時~11時30分 南高剣道場
見取り稽古も大歓迎です。奮ってご参加ください。
4月1日付をもって、山地先生(50期)が、教育委員会へ異動されました。
4月27日日曜日、県総体中予地区予選会が実施されました。結果は、愛媛県高体連剣道専門部HPでご覧になれます。
4月27日時点で、新入部員は男女合わせて7名とのことです。男女とも5人で団体戦出場です。
5月2日京都での剣道8段審査において、剣道部顧問の田中英樹先生が、見事1次に合格されました。
太田副会長から、佐野会長からのお祝いのメッセージが代読され、OBOG会から卒業記念品の小太刀が贈られました。
会員専用掲示板から、写真をご覧になることが出来ます。
当日の写真撮影担当の方ありがとうございました。
試合開始は9時30分。組み合わせなどは、愛媛県高体連剣道専門部のHPから見ることができます。応援へ出かけてはいかがでしょうか。
次回(第5回)の総会懇親会は2026年1月11日日曜日となります。ぜひ予定してください。
今年、新しい面タオル(手ぬぐい)を作成します。会費を納入された方へはお送りします。
現役生徒への支援のためにも会費納入をよろしくお願いします。
会費納入の際にはお名前の前に、期を数字でいれてください。
近日中(来週の3連休頃)に懇親会の様子の写真を会員専用掲示板にアップロードします。ぜひご覧ください。
会員専用掲示板に報告を上げましたのでご覧ください。
南高剣道場で9時から稽古を開始します(11時30分終了)。
人数が揃えば現役生との団体戦試合を行いたいと思います。
見取り稽古歓迎します。稽古後、都合のつく方は昼食を食べに出かけたいと考えています。
事前の申し込みは必要ありません。奮ってご参加ください。
女子団体戦は、1回戦、宇和島東高校に勝利して2回戦、済美高校に善戦しましたが、敗れました。
男子団体戦は、1回戦、今治北。大将が勝利して、代表戦へ。延長になる熱戦でしたが、あと一歩及ばず敗れました。
一人一人が繋ぐ気持ちを持って戦っていたのが印象に残りました。
女子の団体戦は、保護者他関係者の大きな拍手での応援が行われていました。
3年生は引退となります。お疲れ様でした。次は、進路に向けて全力で取り組んでください。
月に1度くらい、剣道部の稽古に参加する予定です。曜日によって授業の終わる時間が違います。
次回は、5月29日水曜日に参加予定です。稽古時間は、17時~18時30分です。
ご都合がつく方は、ぜひ、体育館1階剣道場へお越しください。
写真・動画はありません。結果は、愛媛県高体連剣道専門部のHPに掲載されています。
男女とも団体戦は5名で出場。女子が5名揃うのは、久しぶりではないかと思います。
6月1日・2日が県大会になります(愛媛県武道館)。団体戦の他、個人戦も男女ともに勝ち上がって出場者があります。
一般の方の観戦も可能です。ぜひ、応援に来てみてはどうでしょうか。
16時~17時30分。都合のつく方がいらっしゃいましたら、稽古への参加、見取り稽古、可能ですのでお越しください。
体育館1階剣道場になります。通常の課業日ですので、車は近くの公共駐車場に停めてお越しください。
会員専用掲示板に、卒業式後の、剣道部卒業生を送る会の、様子を撮影した写真をアップロードしました。
送る会へは、太田副会長と酒井が出席しました。佐野会長のメッセージを読み上げ、記念品の小太刀を贈りました。
途中、データを移すために、SDカードを抜いた後、SDカードを戻すのを忘れました。申し訳ありません。
午前中稽古→喜助の湯→第4回剣道部OB会総会・懇親会としてはどうでしょうか(笑)。
第4回剣道部OB会総会・懇親会は2025年1月4日土曜日に開催されます。
三が日の翌日の土曜日に実施することにより参加しやすい方が増えるのではないかと考えて設定しました。
場所は今回と同じホテルマイステイズ松山です。奮ってご参加ください。
参加される皆さんへお願いです。当日、懇親会の場で、各自2分で近況報告をお願いしますので、ご準備ください。
受付は17時40分からです。受付では、懇親会費7千のみお預かりします。年会費は銀行振り込みでお願いします。
会場は3階「スタールーム」です。昨日現在26名の参加です。
1月17日水曜日正午までは急な参加も可能です。その場合は事務局酒井までお知らせください。
あと数名は増える予定です。昨日までの参加不参加の回答をお願いしてしておりましたが、本日以降も参加申し込みは可能です。
現在の顧問の田中英樹先生、山地先生も参加いただけます。田中先生にお世話になった若手OBの参加を楽しみにしています。
会員専用掲示板へ入るためのパスワードをご存じない方は「管理人へ連絡」からお尋ねください
正式な案内の文書は9月下旬から10月初旬にHPの会員専用掲示板に掲載します。
これまでの総会・懇親会で連絡を担当していただいた方々へ連絡をお願いする予定です。ご協力よろしくお願いします。
4年ぶりの開催となります。今からご予定いただき多くの皆さんのご出席を楽しみにしております。
その他、過去のOB会通信などの資料がご覧になれます。近日中に、令和4年会計報告、OB会通信第6号を準備します。
会員専用掲示板に入るためにはパスワードが必要です。ご存知ない方はHP右上の管理者へ連絡からお問い合わせください。
会則にあるOB会総会・懇親会ですが、会長を中心に検討した結果、年末年始後の感染者数の様子をみて、計画をすることにいたしました。
年明け後、収束に向かう状況であれば、計画をしたいと思います。
8月12日金曜日のOB会総会懇親会は中止します。昨今の状況を鑑み佐野会長他役員で判断いたしました。
今後の感染状況を見ながら次の機会を計画します。
昨日現在20名の参加の連絡が届いています。今後の状況によっては直前の中止となる事もご承知おきください。
会費6千円(学生2千円) 17時30分から受付開始 参加される方は7月23日土曜日までにHP右上の「管理者へ連絡」からお知らせください。
今後の感染状況によっては中止する場合もあることをご了解ください。下のリジェール松山での宴会ルールを確認の上ご参加ください。
今週中には詳細を決めてお知らせできると思います。ぜひご予定ください。
私のミスで先鋒戦は撮影できていません。申し訳ありません。
3年生の皆さんご苦労様でした。次は、自分の進路に向けて全力で頑張ってください。
健康のためにも後輩のためにも、時々稽古に参加すると良いと思います。
動画ですが、女子団体決勝戦。今治西高校男子の団体戦の動画もアップしています。
当日のライブ配信への行き方
「全日本剣道連盟」を検索→HP最初の画面の少し下「最新の予定」の中の「第118回全日本剣道演武大会」をクリック→少し下「お知らせ」の中の「大会当日の情報提供について」をクリックで当日のライブ配信画面へ行きます。途中「お知らせ」の所の少し上に「組み合わせ」がありますのでご存じの方を探してみてはいかがでしょうか。
団体戦1回戦・2回戦の動画を会員専用掲示板にUPしました。2回戦はスコアをとりながらご覧いただくと
団体戦の醍醐味を味わえると思います。
4月29日金(昭和の日) 中予地区大会 県武道館剣道場 一般の方の観戦はできません
6月4日土・5日日 県総体 県立武道館主道場 一般の方の観戦が可能かどうかは未定です わかり次第お知らせします
居合道には大きく2つの団体があります。全日本剣道連盟に所属するものと全日本居合道連盟という独立した組織です。
全日本剣道連盟の居合道の昇段の仕組み(次段の取得資格に必要な修行年数など)は剣道と全く同じです。
試合は基本的には2人が並んで制定・古流などの形を抜き競い合います。試合は段別に行われ多くの試合は男女一緒です。
剣道では8段の女性は現在のところいませんが居合道にはいます。
パワーやスピードだけではないところが居合道にはあるようです(これは居合道をはじめたばかりの私が感じたことです)。
4月17日日曜日第59回全国居合道高知大会に参加した時の二段の部のビデオを会員専用掲示板にUPしました。
居合道に関心を持っていただけると幸いです。
5人制の団体戦が実施されます。先鋒・次鋒・中堅は60歳以上。副将65歳以上。大将70歳以上
4月10日日曜日に県武道館剣道場で愛媛県予選が開催されました。結果はリンクから愛媛県剣道連盟のHPでご覧ください。
先鋒・次鋒・中堅の代表者を決める試合のビデオを会員専用掲示板にUPしました。ご覧ください。
来年の35回大会開催地は愛媛県です。
顧問の田中先生にお願いして佐野会長からのお祝いのメッセージと卒業記念品の小太刀を渡していただきました。
1月22日松山南剣道部OB会総会懇親会について佐野会長を中心に役員で相談した結果次の通りとすることになりました。
新型コロナウイルスの新変異株、オミクロン株の急激な感染増加状況を鑑み、1月22日のOB会総会懇親会は中止します。
次回につきましては、来年の1月という事ではなく、今回の第6波が収束に向かい、落ち着いたところで、
安心と判断される時期の見通しが立ったタイミングで計画をしたいと考えています。
12月27・28日と伊予農業高校との合同稽古が行われました。
12月26日現在OB会総会並びに懇親会の参加申し込みの方は17名です。まだ参加申し込みは可能です。
愛媛県立松山南高等学校剣道部第3回OB会総会並びに懇親会について(ご案内)
総会・懇親会
日 時 令和4年1月22日土曜日18時~20時30分 受付開始17時30分
場 所 リジェールJA愛媛 〒790-0006 愛媛県松山市南堀端町2番地3 ℡089-948-5631
会 費 6000円(学生3000円)
その他 出欠席の返事は12月24日金曜日までにHP右上の管理者へ連絡から事務局 酒井(31期)までお知らせください。
開催に向けてのご注意
新型コロナワクチン接種も進み愛媛県の感染状況も落ち着く方向へ向かいつつあります。ただ、今後の見通しは不透明なところがあります。
懇親会の内容は、知事や宴会場の要請に沿った形で行います。
現段階で考えている懇親会の内容ですが、会場定員の半分を上限として、料理は個食形式で、アルコールはオーダードリンク制でお酌禁止などを考えています。
ご不自由をおかけすることがあると思いますがご容赦ください。
尚、年明けの感染状況などによっては直前の中止・延期の場合もあることをご承知おきください。
お願い 2021年会費3000円の納入(2021年12月31日時点で26歳以上の方)がまだの方は次の口座への振り込みをお願いします。名前の前に期を付けてください。
尚、2022年の会費は1月の総会時または1月以降振り込みをお願いします。
伊予銀行松前支店 加入者名 南高剣道部OB会 口座番号 1760758
伊予農業高校の生徒2名を引率して南高の稽古に参加しました。(7月26日~28日)
私事ですが、本年度参加資格ができたので、本日上記の大会に参加しました。
結果は1回戦敗退でした。愛媛県剣道連盟に結果の詳細並びに写真が出ていますのでご覧ください。
出場資格は60歳以上。それだけです。関心をお持ちの先輩方、出場を考えられたらどうでしょうか。
全国大会は、来年は神奈川県、再来年は愛媛県の開催となります。
南高は2回戦から登場。丹原高校との対戦。先鋒一本勝ち。次鋒引き分け。中堅一本勝ち。副将一本負け。
大将一本先行されるも豪快な面を取り返し引き分け。2対1で勝利。3回戦は済美高校、残念ながら0対4で敗退となりました。
今日は、男子個人戦で3年生の兵頭君が出場します。健闘を祈ります。(下の写真は丹原高校対戦後の整列の写真です)
試合結果の詳細は愛媛県高体連剣道専門部HP・愛媛新聞などご覧ください。
於 4月25日愛媛県武道館剣道場
男子団体戦 1回戦松山商業に勝利し2回戦済美高校は大将戦までもつれる熱戦になりましたが惜しくも敗れました
個人戦は男子5名女子1名が出場 3年生の兵頭君は3回戦へ進み県大会出場です OB会からの面タオルを頭に巻き 皆さん頑張っていました
県総体は6月5日6日ですが残念ですが無観客試合になりますので一般の方の観戦はできません
OBの参加が叶わなかったため卒業記念品の小太刀は顧問の田中先生から渡していただきました
皆さんのこれからのますますのご活躍を祈念いたします
小太刀を使うことがあることを祈っています
【お願い】
年が改まりました 2021年の会費の納入をお願いします 振り込みの際 お名前の前に入学期の数字を付けてください
4月の新入部員に渡す 面タオル(手拭い)が足らなくなりそうです 追加で作成します ご協力お願いします