医療を越えて僕たち・私たちの未来をつくるには?, AMED社会共創EXPO in AYA研, 聖路加アリスホール, 2025年05月24日
AIと脳と機械を繋ぐ技術ブレイン・コンピュータ・インタフェース, 日本化粧品工業会講演会, 2024年6月14日
AIとニューロサイエンスを用いたビジネスの今。感性工学による新しい設計手法 第二回, 一般社団法人日本計装工業会会員向けセミナー, 2023年12月07日
AIとニューロサイエンスを用いたビジネスの今。感性工学による新しい設計手法 第一回, 一般社団法人日本計装工業会会員向けセミナー, 2023年8月22日
「教えて博士!AIどう使う?」, アヤスサロン講座, 2023年4月22日
テクノロジーが変えるダイバーシティの未来,Inter BEE 2022, DCEXPO, 2022年11月16日
テレメンタリーPlus「WITH YOUR LIFE 〜私たちにしかできない幸せの選択〜」,テレビ朝日, 2025年9月14日
かけがえのない家族であり続けるために ALS患者と家族の記録, WEB特集, NHK, 2024年6月11日
あなたとつながりたい 〜ALS ある家族の記録〜, ハートネットTV, NHK, 2024年6月11日
昔と比べると今は便利になった?何か失った?池上彰が解説!, 池上彰のニュースそうだったのか!!, テレビ朝日, 2024年04月06日
脳波によるコミュニケーションは「最後の希望」「寝たきりになっても自分らしくいられる未来に」 自身もALS患者の武藤将胤氏が目指す社会, Abema TV, Abema Prime 2022年9月
脳波で思いを伝える技術/ 荻野幹人(ニューロサイエンティスト), テレビ東京 探求の階段, 2020年7月
トレンドたまご, テレビ東京 ワールドビジネスサテライト
ALS患者も脳波で「握手」…ロボットやICTで「人間拡張」、未来へ大きな希望, 読売新聞 2024年05月15日
テレパシーの世界 現実に, 読売新聞 ニュースの門 2023年10月17日
拡張する脳:脳波で操作 ALS患者がロボットによる接客に込めた思い, 毎日新聞 2022年12月1日
第1部 広がる医療応用/5 脳波を変換「BMI」 機械と「融合」つなぐ希望 難病患者、限界克服へ, 毎日新聞 2022年6月4日
脳パシーの可能性と未来, Tokyo FM 未来授業 2023年3月
J-Wave WITH, J-Wave 2019年7月
B2Jステージパフォーマンス, ちょっと先のおもしろい未来, 東京ポートシティ竹芝, 2025
Robot Musical Stage, Japan Mobility Show, 東京ビックサイト, 2025
B2Jステージパフォーマンス, MOVEFES, 渋谷公会堂, 2024
Hugtics, SXSW, 米国テキサス, 2023
Brain Robot Store, 0% NON-ALCOHOL EXPERIENCE, 2022
BRAIN RAP, 新木場Studio Coast, 2019
NOUPATHY, ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド, パシフィコ横浜, 2019
Emolight, 第28回 Japan IT Week 春 後期, 東京ビックサイト, 2019
mico, SXSW, 米国テキサス, 2013
16歳の仕事塾セミナー, 光塩女子学院中等科, 2025年10月01日
16歳の仕事塾セミナー, 日本大学習志野高等学校, 2024年12月11日
16歳の仕事塾セミナー, 茨城高等学校・中学校, 2024年11月30日
16歳の仕事塾セミナー, 成城学園中学校高等学校, 2024年07月08日
16歳の仕事塾セミナー, 日本大学豊山高等学校・中学校 2024年07月14日
キャリアトーク:「理系の仕事とは?理系先輩社員に聞く魅力」,STEP FOR TOMORROW operated by 認定NPO法人キッズドア, 2024年11月6日
考えただけで機械が動く!?AIを使った脳コンピュータの研究はVRダイブを実現できるのか?,明治大学付属中野高等学校 社会人による進路セミナー, 2024年7月11日
インタビューワークショップ, 都立駒場高校, 2024年7月10日
考えただけで機械が動く!?AIを使った脳コンピュータの研究はVRダイブを実現できるのか?, 茨城高等学校・茨城中学校職業教育講演会, 2023年11月25日