【研修案内】基幹研修Ⅰ in 愛知 開催のお知らせ
日 程:2025年9月21日(日)10:00~18:00(9:30受付開始)
会 場:ウインクあいち 1003会議室 (〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
共 催:三重県精神保健福祉士協会・岐阜県精神保健福祉士協会
参加費:6,500円(税込) (受講費 4,000円+テキスト代 2,500円 ※第1版をお持ちの方は1,500円)
講義1 公益社団法人日本精神保健福祉士協会の役割と課題(90分)
愛知県、岐阜県、三重県精神保健福祉士協会会員 ほか
申込期限:2025年8月15日(金) ※定員に達し次第、受付を終了いたします。
Email:2025kikan1agm@gmail.com
「令和7年度『ここ・から』研修会」開催のお知らせについて
日時: 2025年7月29日(火)10:00~16:30(受付開始 9:40)
会場: 三重県総合文化センター 文化会館 中ホール
講演: 「能登半島地震から学んだこと~医療的ケア児支援を中心に~」
講師: 丸箸 圭子(国立病院機構医王病院小児科 副院長)
シンポジウム: 「もしもに備える~災害時の肢体不自由児支援の実践と課題~」
シンポジスト: 多田 智美(鈴鹿医療科学大学保健衛生学部リハビリテーション学科 理学療法学専攻 助教)、稲垣 和幸(名張市なばりの未来創造部危機管理室 係長)、長井 健治(三重県防災対策部地域防災推進課 課長)
座長: 西村 淑子(三重県立子ども心身発達医療センター 医療部長)
午後の部 (13:30~) 講演: 「災害時にも子どもの育ちを支える~その時、何が求められ、何ができるのか~」 講師: 林 みづ穂(仙台市健康福祉局障害福祉部参事兼精神保健福祉総合センター所長)
シンポジスト: 大須賀 由美子(三重県教育委員会学校防災アドバイザー・多気町防災ネットワークグループ)、勝又 亜里砂(三重県自閉症協会 会長)
座長: 中西 大介(三重県立子ども心身発達医療センター長)
申込み方法 下記の申込みフォームまたは二次元コードから申し込みできます 。
手話通訳や要約筆記が必要な場合は、2025年7月9日(水)までに申し込みください。
問い合わせ先 三重県立子ども心身発達医療センター 医療連携課
TEL: 059-253-2000 FAX: 059-253-2029
MAIL: hattatsuc@pref.mie.lg.jp
研修会の中止等の情報は、三重県立子ども心身発達医療センターのホームページで確認できます 。
令和7年度日本精神保健福祉士協会三重県支部・三重県精神保健福祉士協会定期総会・記念講演のご案内
演題:「地域共生社会の実現に向けて ~その人をど真ん中に より幸せを応援するために~」
⇒総会議案書はこちら(パスワード設定あり、別途メールにて案内します。)
⇒会員名簿はこちら(パスワード設定あり、別途メールにて案内します。)
第73回公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会全国大会(三重大会)
ソーシャルワーカーって・・・変わらぬ価値を受け継ぎ、新たな自分へ
2025年4月1日(火)正午~5月8日(木)23:59まで
2025年5月9日(金)~6月22日(日)正午まで
早期参加登録期間(早割) (4/1-5/8)会員10.000円 非会員14.000円
通常参加登録期間(割引なし)(5/9-6/22)会員・非会員とも 15.000円
髙村 純子(三重県医療ソーシャルワーカー協会 会長)
公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会 組織運営部
〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-20 四谷ヂンゴビル2F
TEL:03-5366-1057 / FAX:03-5366-1058
E-mail:jaswhc@d3.dion.ne.jp
『子ども わがまちの貧困対策フォーラム2025』開催のご案内について
日 程 2025年2月24日(月・祝)13:30~16:30
令和6年度 こころの健康・福祉のフェスティバルのご案内
テーマ「頑張らない、けど諦めない ~私らしく自分らしく」
場 所 四日市地域総合会館 あさけプラザ 大ホール・展示会議室
11:00 開会 わかば共同作業所による演劇「さるかに合戦」
11:35 こころのマルシェ 出店事業所による活動紹介
12:00 こころのマルシェ・展示室企画(ストレスチェックコーナー・書籍展示・心コロコロ縁日・精神保健福祉情報コーナー・しあわせの木など)
13:50 講演「頑張らないいきかた」 講師:大谷洋一先生 (総合心療センターひなが・公認心理師
■ 主催:みえ精神科臨床研究会、三重県病院薬剤師会
■ 日時:2025年2月1日(土)13:00~15:00
■ 会場:鈴鹿医療科学大学1号館 7F 1701講義室
・講師:鈴鹿医療科学大学薬学部 教授 三輪 高市先生
三重県立こころの医療センター 室長 中村友喜 先生
案内チラシのQRコードより、申込をお願いいたします。
伊賀市 ひきこもり支援に関する市民講座のご案内 ひとりひとりにできることは?
日時 令和7年1月12日(日)13:30~16:00
ノートルダム清心女子大学 人間生活学部人間生活学科 准教授 中井 俊雄 氏
第2部 シンポジウム「ひきこもりって何?~ひとりひとりにできることは~
コーディネーター中井 俊雄 氏 シンポジスト ひきこもり回復者2名、伊賀市社会福祉協議会職員1名
三重県社会福祉士会 2024年度リーガル・ソーシャルワーク研修会のご案内
■ 日にち:2025年2月23日(日)~24日(祝)
■ 参加費:社会福祉士会会員10,000円、非会員15,000円
社会福祉の対象(高齢者・障害者等)の犯罪特徴を理解し、犯罪予防から出所後の支援について、
自らのフィールドにおいてソーシャルワークを展開できるスキルを獲得し
福祉的支援が必要な罪を犯した人を支援するだけでなはなく
参加をご希望の方は、令和7年2月7日までに申込みしてください。詳細は案内チラシをご参照ください。
三重県社会福祉士会 30周年記念イベント支部ソーシャルアクション報告会&記念講演会ご案内
■ 日時:2025年3月22日(土)12:30~17:00
内容:記念講演会「地域におけるソーシャルワーカーの存在意義を問う~ソーシャルワークの実践が求められる時代の中で~」
参加をご希望の方は、案内チラシQRコードから申込してください。
■日時:令和6年12月1日(日)10:00~16:00
テーマ:「精神保健福祉法の改正と三重県の取り組みについて」〜私たち精神保健福祉士に期待されるものは何か〜
講師:丸山 明美先生(三重県医療保健部健康推進課 課長)
「基幹障がい者相談支援センターと地域障がい者相談支援センターの役割」
参加をご希望の方は、下記リンクよりお申込みください。
令和6年度 三重県社会福祉士会 子ども家庭委員会研修 「児童相談所の業務と三重県の状況」のご案内
開催日時 2024年12月8日(日)10:00~12:00
会 場 三重県社会福祉会館 研修室2階(定員45名)
※駐車場に限りがありますので、出来る限り公共交通機関をご利用ください
参加申込 ①E-MAIL mie-csw@mie-csw.org
※氏名、参加方法(会場・ZOOM)、電話番号・メールアドレス、所属・職種を記載のうえメールを送信してくださ い。
※案内チラシに氏名、参加方法(会場・ZOOM)、電話番号・メールアドレス、所属・職種を記載のうえメールを送 信してください。
➂二次元コード 案内チラシの二次元コードを読み取りお申込みください。
問合せ先 三重県社会福祉士会事務局 TEL 059-253-6009
2024年12月7日(土) 13時30分~17時00分
中部学院大学 各務原キャンパス K2209教室 (岐阜県各務原市那加甥田町30-1)
中村 雅代(医療法人成精会 刈谷病院) 日本精神保健福祉士協会 認定スーパーバイザー
五十嵐 理子(公益社団法人 岐阜病院) 職場内外でスーパービジョンに携わっている者
後藤 紋香(医療法人資生会 八事病院) スーパーバイジー経験者
5.参加費 無料 ※愛知県・岐阜県・三重県精神保健福祉士協会 非会員は5,000円
6.申込み 案内チラシの二次元コードを読み取りお申込みください。
令和6年度三重県ヤングケアラー関係職員研修(普及研修)
日時:2024年11月14日 10:00~12:00 (開場9:30)
会場:三重県総合文化センター 生涯学習棟 視聴覚室
講師:立正大学社会福祉学部教授 森田 久美子 先生
申込:①Email mie-csw@mie-csw.org
本文氏名、電話番号、所属を記載し、送信してください。
※手話通訳・要約筆記・車いす対応が必要な場合は本文に記載してください。
②2次元コード 案内チラシの裏面に記載の2次元コードを読み取りお申込みください。
2024年度ソーシャルワーカーデーinみえ おしゃべりカフェ-ソーシャルワーカーあっちの芝生、こっちの芝生-のご案内
日 時 令和6年11月23日(土・祝)13:00~16:00 受付12:30から
三重県医療ソーシャルワーカー協会 鳥居 春花さん(三重大学医学部附属病院)
三重県社会福祉士会 鎌倉 史弥さん(松阪市社会福祉協議会)
三重県精神保健福祉士協会 堤 夕花さん (鈴鹿厚生病院デイ・ナイトケアセンター)
様々なソーシャルワーカーたちのふだん聞けない裏話や、生態?をカフェでの座談のようにリラッ