13:00 - 14:00 「深層学習の原理を明らかにする理論の試み」 今泉 允聡(東京大学)
14:00 - 14:10 休憩
14:10 - 15:10 「量子化学計算のための深層学習技術の基礎と応用」 椿 真史(産業技術総合研究所)
14:00 - 14:10 休憩
15:20 - 15:50「雑音低減のための深層学習技術の研究動向」 御堂 義博 (大阪大学情報科学研究科)
15:50 - 16:20「電子顕微鏡のデータ収集・解析と情報科学的手法」 村上 恭和、山本 知一(九州大学)
16:20 - 16:30 休憩
16:30 - 17:00「原子分解能ホログラフィーのスパースモデリング」 松下 智裕(奈良先端科学技術大学院大学)
17:00 - 17:30「機械学習を用いたELNES/XANES解析法の開発」 清原 慎 (東京工業大学)
深層学習をツールとして使用するための、初学者向け講習会のようなものを企画していただけると幸いです
椿先生の講演を始めとしてイントロを十分にしていただけた講演が多く、機械学習の現状を理解するのに役立ちました。また御堂先生のようなレビュー講演も大変良かったです。またデータの集め方や使い方で実際に困っているケースが多いので、最後にまとめて頂いたように、今後の講演者への質疑応答や相互の共同研究に発展すればより良いと考えます。有難うございました。
今後も今回のような深層学習・機械学習をテーマにした研究会を定期的に開催していただければ、大変嬉しく存じます。
電子顕微鏡像の解析手法の一つとして深層学習を用いる試みは面白かった、私の研究でも活用していきたい。
セグメンテーション、生物系の先生、強化学習、チュートリアル研究会
今泉先生、椿先生の講義を通して、AIについて抱いていた疑問点が解消したような気がします。大変勉強になりました。
大変勉強になる内容で有難かったです.特に,今泉先生の深層学習の原理を明らかにする理論の試みのお話は大変興味深く拝聴いたしました.Deep learningにおけるパラメーター数と過学習のお話は大変参考になりました.ありがとうございました.
昨年度に引き続き、非常に勉強になりました。来年度の開催も心待ちにしております。よろしくお願いいたします。
とても素晴らしい内容でした。ありがとうございました。講義部分を独立しておられ、大変入りやすかったです。以前生物系でSegmentationのワークショップを行ったことがありチュートリアルが評判良かったです。簡単な課題でチュートリアルなどあるとありがたいと思いました。感謝。
計測インフォマティクスの基礎から応用までの講演を聴けてとても勉強になりました。
参加者は全員、自動的にミュートになるようにzoomの設定をしてほしかった
今泉先生や椿先生のご講演で深層学習や機械学習の華々し成果の背景の、理論を構築しようとする営みの最中であったり、やはり物理に沿ったモデルんぐが必要といった実状がよくわかり、大変勉強になりました。C-Kエッジから物性を予測してしまおうという御研究も思っていたより高い精度で可能なようで、大変参考になりました。新材料開発での新手法や成果のご紹介をよろしくお願い申し上げます。
ホットな話題が聞けて非常に良かったと思いました。参加者を、デフォルトでマイクやカメラをオフにしていただけると聴講しやすかったと思います。
講演者と交流を取りやすいため、コロナ禍が収まれば対面開催を希望しますが、オプションとして、オンライン参加があっても良さそうです。
大変勉強になりました。今後も引き続きお願い致します。
深層学習の最新の情報を得ることが出来ました。有難うございました。
今回のように、顕微鏡を使用されていない方のご講演はとても参考になりました。ありがとうございます。
今回初めて参加させて頂きました。私は実験屋の方なので、難しくて理解が追い付かない点が多々ありましたが、興味深い分野なので今後も勉強し少しずつ理解を深めて活用していきたいと思いました。
残念ながら、こちらの都合により研究会に参加できませんでした。アンケートにお答えできず申し訳ありません。
紹介いただいた論文等をリストでご教示いただきたいです.
ディープラーニングと物理,第一原理計算との組み合わせなど,大変勉強になりました.今後もインフォマティクスの根底にあるもの,基礎的な部分,物理など,勉強させて頂ける講義があると嬉しいく思います.ありがとうございました.
前半のチュートリアルも、後半の発表も大変興味深く拝聴しました。引き続きよろしくお願いいたします。
椿先生のご講演は深層学習の活用だけでなく、問題点や気を付けるべき点に言及していただいており非常に勉強になりました。
顕微鏡画像の解析に関するチュートリアル的なセミナーがあれば参加してみたいと思います。
メインの業務と直接関係がなかった為、土曜の開催で大変助かりました。普段生物系のwetを担当している為、後半の講演は理解が難しかったのですが、前半の基本的な講習については、解析・深層学習の原理がわかり、大変勉強になりました。生物系の電顕画像に関する解析、深層学習について、基礎的な講習があると大変勉強になり、助かります。
プログラム前半は統計学の話でほとんど内容に付いて行けなかったが、統計学と計測学、顕微鏡学の連携は今後取り組まなければならないテーマとして、少しずつ耳を慣らしていきたいと思います。
最新の研究状況を理解できました。ありがとうございました。
前半の深層学習についての講義が良かったです。特に専門家から見ての深層学習を利用する上での問題点やTipsのお話が参考になりました。
今回の御堂先生の講演のような、SEM像を用いたテーマの講演をより増やして頂けると嬉しい。
ベイズ計測を研究されている先生のご講演
実際にインフォマティックをするために、データからどのように機械学習をするかの実務的なところの講習があると嬉しいです。
光電子ホログラフィなど電顕以外のトピックもあって興味深かったです.貴重な研究会ご企画ありがとうございました.
*******************
1)郵便局・ゆうちょ銀行からお振り込みの場合
銀行名:ゆうちょ銀行
記号:10000
番号:64783571
口座名義:シヤ)ニホンケンビキョウガッカイ
2)郵便局・ゆうちょ銀行以外の銀行からのお振り込みの場合
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店名:〇〇八(読み、ゼロゼロハチ)
店番:008
預金種目:普通預金
口座番号:6478357
口座名義:シヤ)ニホンケンビキョウガッカイ
*******************