「食の信頼向上をめざす会」について

歴 史

「食の信頼向上をめざす会」は2008年に設立され、メディア関係者との情報交換会を中心にリスコミ活動を開始しました。2011年以後は財団法人食の安全・安心財団と協力して活動を続け、特に福島第一原発事故後の放射線の影響に関する連続の意見交換会は多くの注目を浴びました。2013年に財団法人が公益法人化した機会に合併しましたが、2022年に公益法人の活動が停止したため「めざす会」の活動を再開することになりました。みなさまのご理解とご支援をよろしくお願いします。

代表 唐木英明 shinrai.koujyou@gmail.com 


活動の記録

  <2024年>

■1/22 なぜいま代替タンパク質なのか 共催:厚労省科研費事業(代表:小泉望大阪公立大学教授)

https://www.omu.ac.jp/agri/pmb/assets/ap-pamphlet_web.pdf  

ウェルネスデイリーニュース | プロテイン・クライシスとは何か? 【1/22】第20回「食の信頼向上をめざす会」開催 (wellness-news.co.jp) 

2/7 放射線育種と『あきたこまちR』~どこがどう画期的なのか~

ウェルネスデイリーニュース | 第21回「食の信頼向上をめざす会」 【2/7】放射線育種と『あきたこまちR』~何が画期的なのか? (wellness-news.co.jp) 

2/20 牛乳を飲むと骨折しやすくなるの?~最新研究が明らかにする牛乳と健康の関係~

ウェルネスデイリーニュース | 牛乳は体に良い?悪い? 【2/20】第22回「食の信頼向上をめざす会」開催 (wellness-news.co.jp) 

3/26 コーヒーは身体にいいの

ウェルネスデイリーニュース | コーヒーは体にいいのか悪いのか? 【3/26】第23回「食の信頼向上をめざす会」開催 (wellness-news.co.jp) 

4/19 小林製薬『紅麹サプリ問題』を考える・共催:日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)

ウェルネスデイリーニュース | 小林製薬問題、「制度の問題ではない」 唐木東大名誉教授、科学技術ジャーナリスト会議で提言 (wellness-news.co.jp) 

拡大版WEB井戸端会議「小林製薬『紅麹サプリ問題』を考える」勉強会開かれる | ニュース | くらしとバイオプラザ21 (life-bio.or.jp) 

4/24 国連は世界の平和と食の安全を守ることができるのか?

ウェルネスデイリーニュース | 世界の平和と食の安全を守れるのか? 【4/24】第24回「食の信頼向上をめざす会」開催 (wellness-news.co.jp) 

5/28 知られていない日本発遺伝子組換え作物の利用

ウェルネスデイリーニュース | 日本発遺伝子組換え作物の現状 【5/28】第25回「食の信頼向上をめざす会」開催 (wellness-news.co.jp) 

■6/26 細胞性食品(培養肉)を巡るルール形成動向とELSI・共催:厚労省科研費事業(代表:大阪公立大学教授 小泉望)

■7/11 日本は自滅的な脱炭素政策をいつまで続けるのか!

■7/24  ネオニコ大量死だけでない日本の養蜂の課題 ~ 養蜂家と研究者から

■8/28  岩盤規制に穴をあけた新獣医学部の現在(予定)

■9/24  下水汚泥肥料は農業を救う(予定)




<2023年>

■1/10 福島第一原発視察

福島第一原発処理水は安全なのか 規制値をめぐる誤解  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) (ismedia.jp) 

原発処理水の海洋放出 BSE、毒ギョーザと一緒にするな  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) (ismedia.jp) 

科学誌『サイエンス』が非科学的な「処理水」記事を出した背景  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) (ismedia.jp) 


2/22 WEB情報交換会 「人工肉とは何か」

3/23 WEB情報交換会 「大麻の有効利用に向けて」

ウェルネスデイリーニュース | 大麻をテーマに専門家が解説 【3/23】めざす会、第10回情報交換会開催 (wellness-news.co.jp) 

ウェルネスデイリーニュース | めざす会「ヘンプ」テーマに勉強会 改正大麻取締法がもたらす「ヘンプ」有効利用の取り組み (wellness-news.co.jp) 

■4/25WEB情報交換会  遺伝子組換え食品と歩んだ四半世紀~表示改訂を機に振り返る」

5/24WEB情報交換会  「おいしい減塩」普及活動の現在

6/13WEB情報交換会  「みどりの食料システム戦略」とはなにか?

ウェルネスデイリーニュース | みどりの食料システム戦略とは何か? 第13回食の信頼向上をめざす会で徹底解剖 (wellness-news.co.jp) 

7/26WEB情報交換会 ノリの供給は持続可能か?

ウェルネスデイリーニュース | ノリの歴史から環境問題までを学ぼう! 第14回「食の信頼向上をめざす会」開催 (wellness-news.co.jp) 

8/26WEB情報交換会 「ゲノム編集トマトとタイとフグ・消費者の対応は?」

ウェルネスデイリーニュース | ゲノム編集食品はこうして生まれた! 第15回「食の信頼向上をめざす会」開催 (wellness-news.co.jp)  

9/26WEB情報交換会 「アスパルテームは発がん性物質か?」

ウェルネスデイリーニュース | アスパルテーム問題を斬る! めざす会、第16回ZOOM情報交換会 (wellness-news.co.jp) 

10/24WEB情報交換会 「アスパルテームと砂糖・どちらが体にいいの?」

ウェルネスデイリーニュース | アスパルテーム問題を斬る!第2弾 めざす会、第17回ZOOM情報交換会 (wellness-news.co.jp) 

■11/28WEB情報交換会 「バイオエタノールは日本の農業と地球環境にどこまで貢献するか」

ウェルネスデイリーニュース | バイオエタノールは救世主となるか? めざす会、第18回ZOOM情報交換会 (wellness-news.co.jp) 

■12/19WEB情報交換会 健康食品とは何か

ウェルネスデイリーニュース | 健康食品とは何か?どうあるべきか? 【12/19】第19回「食の信頼向上をめざす会」開催 (wellness-news.co.jp) 

ウェルネスデイリーニュース | 唐木氏、健康食品法の必要性に言及 第19回めざす会で健康食品テーマに議論 (wellness-news.co.jp) 

Amazon.co.jp: 健康食品入門(食品知識ミニブックスシリーズ) : 唐木英明: 本  


<2022年>

■ 2/22 財団主催WEB情報交換会「アサリの原産地表示偽装の背景

複雑すぎる"加工食品の原料表示"は必要か むしろ悪質業者の「偽装」を招く | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

■ 5/11 WEB情報交換会『「無添加表示」は必要か?

ウェルネスデイリーニュース | 「食の信頼向上をめざす会」再スタート無添加・不使用表示をテーマに意見交換会 (wellness-news.co.jp)

【限定公開】広がる消費者の不安と誤解 食品表示改革を私物化するな  WEDGE Infinity(ウェッジ) (ismedia.jp)

■ 6/28 WEB情報交換会(食の信頼向上をめざす会・食品安全情報ネットワーク(FSIN)共催)「メディアに対する危機感と疑問

ウェルネスデイリーニュース | 「ゲノム編集フグ」報道をめぐり討論 第2回「食の信頼向上をめざす会」意見交換会で (wellness-news.co.jp)

第63回 ゲノム編集食品に対する記事はなぜ「偏り」が生じやすいのか? | FOOD NEWS ONLINE フードニュースオンライン

第64回 ゲノム編集食品の普及を阻む要因は本当に“不安解消”なのだろうか? | FOOD NEWS ONLINE フードニュースオンライン

7/26 WEB情報交換会「世界の食料はどうなるのか?

ウェルネスデイリーニュース | 食糧危機、日本の自給率について議論 めざす会、第3回情報交換会開催 (wellness-news.co.jp)

■8/12 農水省の広報について問題を指摘しました  

ウェルネスデイリーニュース | めざす会、農水発行の広報誌に疑義 「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」に違反か (wellness-news.co.jp)

添加物を危険視?農水省のツイートや広報誌記事、指摘受け修正・削除:朝日新聞デジタル (asahi.com)

農水省「無添加」広報で見えた食の未来阻む〝二面性〟(Wedge) - Yahoo!ニュース 

■8/22 WEB情報交換会「マスクの科学と心理学

マスクをすべきなの?見えてこない政府のリスク最適化  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) (ismedia.jp)

ウェルネスデイリーニュース | 日本人はなぜマスクを外さないのか? 科学と心理学の両面から考察 (wellness-news.co.jp) 

■9/16 WEB情報交換会「アニマルウエルフェアは畜産業の危機か?」


10/25 WEB情報交換会「日本のベジタリアン 健康影響と社会からの視線」

ウェルネスデイリーニュース | めざす会、第6回情報交換会開催 【10/25】ベジタリアンをテーマに栄養面と社会学的な面からアプローチ (wellness-news.co.jp) 

11/8 WEB情報交換会「『次世代の革新炉』とは」

12/12 WEB情報交換会食品安全の歴史から学ぶこと


 

<2021年>

■ 財団主催情報交換会「コロナと外食産業」(コロナ感染拡大で中止)

 

<2020年>

■ 財団主催情報交換会「外食HACCPを考える」(コロナ感染拡大で中止)

 

<2019年>

■ 財団主催情報交換会「食と健康について食品事業者の役割を考える」

■ 財団主催情報交換会「無添加表示はどうして問題なのか」

 

<2018年>

■ 財団主催情報交換会「食品添加物の役割と安全を考える」

■ 財団主催情報交換会「知っておきたい食品添加物」

■ 財団主催情報交換会「種子法の果たした役割と廃止までの経緯」

■ 財団主催情報交換会「豚コレラとアフリカ豚コレラ」       

 

<2017年>

■ 財団主催情報交換会「地域資源から地方創生を考える3」

■ 財団主催情報交換会「遺伝子組換え作物(GMO)を考える」

■ 財団主催情報交換会「本当にこれでいいの? 加工食品の原料原産地表示」

 

<2016年>

■ 財団主催情報交換会「地域資源から地方創生を考える1」

■ 財団主催情報交換会「地域資源から地方創生を考える2」

■ 財団主催情報交換会「水素水問題を考える」

■ 財団主催情報交換会「外食における安全と安心」

■ 財団主催情報交換会「加工食品の原料原産地表示を考える」

 

<2015年>

■ 財団主催情報交換会「食品の異物混入問題について」

■ 財団主催情報交換会「外食・中食におけるアレルゲン情報を考える」

■ 財団主催情報交換会「地域資源から地方創生を考える」

■ 財団主催情報交換会「ノロウイルス対策の現状と課題」

■ 財団主催情報交換会「検証:BSE発生から15年-その経緯と教訓-」

 

<2014年>

■ 財団主催情報交換会「急性参照用量と一日摂取許容量について」

■ 財団主催情報交換会「食と放射能を考える意見交換会~ in大阪」

■ 財団主催情報交換会「メニュー表示を考える~豊かな外食文化の創造~」

■ 財団主催情報交換会「食品への意図的な毒物等の混入防止について」

 

<2013年>

■ 財団主催情報交換会「食品表示を考える~食の安全と食品表示~」

■ 財団主催情報交換会「食品関係の報道の科学からの検証」

■ 財団主催情報交換会「輸入食品の安全性について」

■ 財団主催情報交換会「エコナ問題のその後」

■ 財団主催情報交換会「食品表示を考える~食の安全と食品表示~in大阪」

 

<2012年>

■ 財団共催情報交換会「放射線のリスク評価とリスク管理を巡って」

■ 財団共催情報交換会「原発事故から1年 食のリスクと風評にどう向き合ったか」

■ 財団共催情報交換会「食品表示の一元化と適用範囲の拡大を巡る議論」

■ 財団共催情報交換会「食と放射能を考える意見交換会inふくしま」

■ 財団共催情報交換会「食の安全を考える~浅漬けによる食中毒問題の教訓」

 

<2011年>

■ メディアとの情報交換会「今なぜ口蹄疫・鳥インフルエンザ?」

■ 食の財団共催情報交換会「東北地方太平洋沖地震と風評被害の防止に向けて」

福島第一原子力発電所事故について――食の信頼向上をめざす会講演より(1) - FoodWatchJapan

放射性物質と食品の安全について ――食の信頼向上をめざす会講演より(2) - FoodWatchJapan

■ 財団共催情報交換会「原発事故による放射能汚染と食品健康影響評価について」

■ 情報交換会「ユッケ問題から考える食中毒-食育の重要性-」

食の信頼向上をめざす会「ユッケ問題から考える」開催 – FOOCOM.NET

■ 財団共催情報交換会「『放射性物質の食品健康影響評価』と暫定基準の見直しについて」

 

<2010年>

■ 情報交換会「不適切な報道はなぜ起きたのか」

食の信頼向上をめざす会「『不適切な報道』はなぜ起きたのか?」(1) - 生活環境研究所ブログ食のあれこれ (hatenadiary.org)

■ 情報交換会「地産地消とは?」

■ 情報交換会「今さら聞けないCOP10」

■ 情報交換会「食肉の表示のありかたについて」

 

<2009年>

■ 情報交換会「残留農薬問題に関する農業生産の現場の声」

■ 情報交換会 「BSE全頭検査」

■ 情報交換会「国際獣疫事務局(OIE)総会にて日本はリスク管理の国に認められた」

■ 情報交換会「リスク評価・リスク管理と政治の関与」

週刊PIG EXPRESS 平成21年9月14日号 https://drive.google.com/file/d/1u79BnuzPzJStrs0qN3lV4HMPS7oqWUjy/view?usp=sharing

■ 公開討論会「食の信頼向上をめざして-食品安全委員会、消費者委員会のこれから-」

公開討論会「食の信頼向上をめざして〜食品安全委員会、消費者委員会のこれから」 (life-bio.or.jp)

■ 情報交換会「トクホとは何か?エコナ問題をきっかけに」

食の信頼向上をめざす会「トクホとはなにか?−エコナ問題をきっかけに−」2 - 生活環境研究所ブログ食のあれこれ (hatenadiary.org)

 

<2008年>

■ 食の信頼向上をめざす会(会長:唐木英明)設立総会

「食の信頼向上をめざす会」設立 垣根越え安全情報発信 - 日本食糧新聞電子版 (nissyoku.co.jp)

■ 情報交換会「残留農薬、メラミン問題から食の安全を考える」