本大会の例題を公開します。
以下の問題は、2023年のみやこ祭(東京都立大学 大学祭)の大学対抗クイズ大会から抜粋したものです。
なお、こちらの問題集はBOOTHからご覧いただけます。
1.結果がどうなろうとも行動や運命を共にすることを、植物の「蓮」という漢字を用いた四字熟語で何というでしょう?
A. 一蓮托生
2.日本語からも「詫びさび」や「積読(つんどく)」などが収録されている、様々な言語の一言では表せない言葉を集めた、エラ・フランシス・サンダースの著書は何でしょう?
A. 『翻訳できない世界のことば』
3.フリップネタを披露する単独ライブ『電池の切れかけた蟹』を毎月開催している、お笑いコンビ:霜降り明星のツッコミは誰でしょう?
A. 粗品
4.日本の医療制度で、20歳の患者が合計点数300点の診療を受けた場合、患者が実際に負担する金額はいくらでしょう?
A. 900円
5.味噌の販売シェアで上位を占める、マルコメ、ハナマルキ、ひかり味噌の3社が本社を置く都道府県はどこでしょう?
A. 長野県
6.大学生の時にブルース・リーと師弟関係を結び、その後、映画『死亡遊戯』に悪役の一人として出演している、代名詞の「スカイフック」で知られる元NBA選手は誰でしょう?
A. カリーム・アブドゥル=ジャバー
7.2001年には1時間で約2000個の流星が観測された、およそ33年周期で「流星雨」と呼ばれる大出現が発生する流星群は何でしょう?
A. しし座流星群
8.『ホノリウスの誓いの書』や『ソロモンの鍵』などが特に有名な、中世以降のヨーロッパで広まった魔術書のことをフランス語で何というでしょう?
A. グリモワール
9.麺の上に炒めたひき肉とニラをたっぷり乗せた、辛い味付けが特徴的な名古屋のご当地ラーメンは何でしょう?
A. 台湾ラーメン
10.自身は生涯にわたって熱心なフロギストン説の支持者であった、燃焼を助ける物質・酸素を発見したイギリスの化学者は誰でしょう?
A. ジョセフ・プリーストリー