授業

・ 読み聞かせ

当塾のメイン授業になります。3歳から8歳までの間に、どのくらい多くの質の高い作品に出合い、信頼できる親しい人と感動を共有したかということが、その子の文章への興味の度合いを決めるといっても過言ではない、と今までの教育者としての指導経験から痛切に感じております。

文章に興味がないのに、文章を主体とする書面審査であるテストでは良い評価を得たい、というのは土台無理な話です。国語で悩むお子様が多いのは、この幼少期に「良質な作品との出会い」および「信頼できる人との感動の共有」というプロセスが欠如してしまっているからだと思っています。国語だけではなく、算数や理科・社会などもすべて文章から学ぶことが主体となる教科ですので、学問をするうえで文章に興味が持てないというのは致命的です。

是非、脳の機能がほぼ完成する3歳から8歳までの間に、沢山の良い物語に出会い、信頼のできる人生の先輩と感動を共有することで、文章から心を感受する力を育んでゆきましょう!

・ 映画鑑賞

代表を勤めさせて頂きます私、中崎自身、幼少期より映画が好きで沢山の映画を観てきました。ロッキーやトップガンなどの洋画やディズニー映画、寅さんシリーズなどジャンルを問わず、心ある作品をたくさん観てきました。

物語を音楽やビジュアルと一緒に受け止め、理解し、自分のものにしてゆく力は、文章をビジュアル化し、音楽とともにリアリティを持って受け止め、喚起された感動と共に記憶してゆく力に直結するものだと思います。

是非、我々と一緒に沢山の良い映画を鑑賞し、感動を共有してゆきましょう!タイミングが合えば、品川プリンスなどの映画館で鑑賞することも出来ます!

・ 感想文・イラスト作成

物語や映画を観た後に必ずしてほしいことがあります。それは、「自己表現」です。ある一つのストーリーに出合って、自分が何に感動し、何を考え、どう変わったのか、そしてどう成長してゆくのか、文章やイラストで自己表現することで、自分自身が自然と成長してゆきたい自分になってゆくことができます。

内面にある感動を表現せずにとどめてしまうと、うやむやになってしまい、次に自分自身が求めるべきことが明確になりません。求めるべきことが明確にならないということは、能動的な成長を放棄するということで、受動的な人生に舵をきってゆくことになります。

私は自分の人生の舵は自分できれる人間に子供たちになってほしいと願っております。ですので、子供たちが感動した内容を自己表現してもらうことをお願いしています!

・ 日記(イラスト含む)作成

日々の出来事を絵や文章にすることこそ自己実現に欠かすことのできない自己表現だと考えます。その日にあった出来事を思い出し、整理して、表現してあげることで、自分が何に対して、何の理由で、どのように感動したのか、そして、それによって自分がどのように変わりつつあるのか、自己認識することが出来ます。自己認識に基づいて、さらに自分がどうなってゆきたいのか、自己実現の方向性を確認することが出来ます。3歳からこのように、日々の進捗状況を確認し、次につなげてゆく習慣が出来れば、「三つ子の魂百まで」といいますように、もう怖いものはありません!!!

・ 公園での運動(散歩・鉄棒など)

脳の発達は歩くことによって達成されてきた、というのは人類の進化の歴史を見ても明らかだと思います。人間ほど歩いて移動し、生活圏を広げてきた動物はいません。なので、やはり、3歳から8歳のお子様にも自分の足で歩いてほしいと思っています。公園などの安全が確保されたところでの散歩を授業の一環として実施いたします。また、鉄棒や雲梯(うんてい)など、自分の体を自分で支える方法を学ぶことは、自分の体を実感することにつながると思います。「確かに自分は実存するんだ」ということを自分でしっかりと自分の心に届けてあげることで、自己認識そして自己実現へとつながってゆくと考えます。

・ 水泳

指導ではなく、先生=保護者代理人と一緒に泳ぐことを楽しむ形になります。私は3歳からスイミングに通わせてもらい、慶應高校時代は水球部所属するなど、水と縁の深い人生を送ってまいりました。サーフィンも好きですし、ダイビングもします。多少の風邪ならば泳げば治ってしまいます。

陸上と水の中で一番違うことは、「呼吸」かなと思っています。陸上にいる時は呼吸をするために努力をするということはないですが、水中では何らかの行為をして呼吸ができる態勢に体をもっていかなくてはなりません。そして、水中で息を吐いて、また態勢を整えて息を吸います。一つ一つの「呼吸」を丁寧に行うことの大切さを水泳は自然と教えてくれるのだと思います。

より大きく息を吸ってより大きく息を吐くということを実施すると、副交感神経が優位となりリラックスひた状態で、物事に向かうことが出来ます。リラックスした状態だからこそ、自分を認識し、実現すべき自分をイメージすることができます。そんな大切な呼吸法を水泳で自然に学ぶことが出来ます。

・ 自然観察&スケッチ

教室のすぐそばにある自然教育園で四季折々の動植物を観察し、スケッチします。

・神社仏閣めぐり

教室の傍にある神社仏閣を巡ります。

・ 1日学習

ご家庭で一人で過ごさなくてはいけないお子様の学習習慣を作ります。一日の過ごし方も含めて、TVやゲームのない生活の中で、いかに学問をし、いかに自分と向き合い、日々の成長を実感し明日につなげてゆくか、学ぶ実感のある一日の過ごし方を生徒と共有します。

・ お泊り学習(ホテルを使用します。)

ご家庭でお一人で就寝しなくてはいけないお子様の学習習慣を作ります。どうしてもご両親ともに不在となってしまう日がないとは限りません。そんな時、近くに祖父母がいればいいですが、遠方にいれば頼みづらかったりします。一人で睡眠をとるにあたり、食事のタイミングや睡眠前に学習すべき内容、睡眠前のリラックスの仕方や起きた後の食事のタイミングや朝の学習の仕方など、夜から朝にかけての食事・学習習慣を作ってゆきます。

・ その他

お子様の成長の具合に合わせて、個別のプログラムを組み、計算の基礎などにも取り組んでいきます。