日時:6月18日(日)13:00-18:00
会場:立命館大学衣笠キャンパス充光館301
出席者:21名(登壇者含む)
13:00-14:20
セッションA 「デジタル・テクノロジーと生命論」
アレクサンダー・ザルテン(ハーバード大学)
「生命、膜、メディア: Artificial life/ artificial intelligence」
原島大輔(東京大学)
「ハルト−グリッチとリトルネロ−グリッチ」
14:30-15:40
セッションB「メディア・テクノロジーと社会生態論」
木下千花(京都大学)
「検閲のメディア研究」
北村順生(立命館大学)
「地域映像アーカイブの可能性と課題」
15:50-17:00
セッションC「メディアリティとマテリアリティ」
吉田寛(立命館大学)
「ゲームにおける没入とリメディエーション」
難波阿丹(上智大学)
「インターフェイシング(相互調整)による身体的習慣性の記憶技術:映画理論からゲーム理論へ」
17:10-18:00
全体ディスカッション
司会 北村順生(立命館大学)