【Work In Progress】
受付 16:30 ~ 16:50
発表 16:50 ~ 18:55
夕食 19:10 ~ 20:00
ナイトディスカッション 20:00 ~
16:50 ~ 17:20
(1)運転者特性に基づく安全な配送計画システムの検討
鄭 浩,川上 朋也 (福井大)
(2)拡張現実を用いた危険回避のための近未来情報提示手法の検討
野 季輝,川上 朋也,松本 哲, 義久 智樹, 寺西 裕一 (福井大)
(3)スキップグラフに迂回経路選択手法の検討
神谷 陸,川上 朋也 (福井大)
17:30 ~ 18:10
(4)協調型自動運転の車線変更時における通信遅延の影響
松本 翔汰,佐藤 健哉 (同志社大)
(5)協調型自動運転のためのオブジェクト移動を考慮した占有格子地図の検討
松下 翔太,佐藤 健哉 (同志社大)
(6)都市部における交通弱者向け渋滞対策の提案
樋口 貴彦,清原 良三 (神奈川工科大)
(7)階層ベイズモデルを用いたセンサの精度管理
山田 泰輝,吉廣 卓哉 (和歌山大)
18:20 ~ 19:00
(8)複数センサ間の関係に基づいた気象センサの異常検知手法の検討
木村 聖人,吉廣 卓哉 (和歌山大)
(9)カーシェアユーザの行動変容を促す音声介入手法の検討
平岡 滉司,本松 大夢,谷澤 健太,酒井 鴻,荒川 豊 (九州大)
(10)狭帯域IoT通信システムDR-IoTの周波数共同利用方法に関する検討
阿形 航平,岡田 侑也(静岡大),四方 博之(関西大),小川 将克(上智大),加藤 新良太(スペースタイムエンジニアリング),井家上 哲史(明治大),髙井 峰生(大阪大),石原 進(静岡大)
(11)広島県呉市における高密度な人流データの利活用を目的としたデータ分析手法に関する一考察
片桐 悠馬,松井 加奈絵(東京電気大)
【研究発表会1日目】
受付 9:30 ~ 9:45
発表 9:45 ~ 19:00
9:45 ~ 11:00
(1) LSHに基づく類似車両抽出によるV2X通信の仮名変更方式の検討
東田 悠希,佐藤 健哉(同志社大)
(2) V2X通信を用いた車両毎の目的地までの適切時間走行システムの提案
大橋 亮介,屋代 智之(千葉工業大)
(3) SDNを利用したQoS予測・予約によるV2X通信のシミュレーション評価
国本 典晟,佐藤 健哉(同志社大)
11:10 ~ 12:50
(4) 地図データを誤差補正に用いたPDRによる屋内位置推定手法の提案
古屋 響生,屋代 智之(千葉工業大)
(5) Wi-FiとBLEを用いた2つのフィンガープリント測位の歩行者自律航法による切り替え手法の提案
賈 文可,屋代 智之(千葉工業大)
(6) UAVを用いたオンデマンド食事配送におけるスケジューリング手法の検討
岩品 勇利,柳 始鉉,重野 寛(慶應大)
(7) 道路ネットワーク階層化における媒介中心性に基づくサブネットワークの連結手法の提案
清水 雅之,横山 想一郎,山下 倫央,川村 秀憲(北海道大)
12:50 ~ 13:40
13:40 ~ 15:20
(8)低解像度サーモカメラを用いた屋内人物追跡
関根 光太郎,田中 宏昌,熊川 瑛至,山田 渉,落合 桂一(株式会社NTTドコモ)
(9)センサデータを活用した肌質改善への支援システムに関する研究
金子 響,松井 加奈絵(東京電機大学)
(10)遠隔会議参加者の行動特徴を用いた興味推定モデルの提案
鳥山 英峻,石田 繁巳,白石 陽(公立はこだて未来大学)
(11)複数移動無線端末を用いた下水管検査システムのための映像データと制御情報の間欠的マルチホップ伝送プロトコル・実映像によるシミュレーション評価
西田 明浩,ファム ヴァン タイン,石原 進(静岡大学)
15:30 ~ 17:10
(12)広域ロケーションデータとスポット通行データの融合による人流再現手法の検討
上垣 雅史,天野 辰哉,山口 弘純(大阪大学)
(13)PoI間遷移確率と合成人口データを用いた人流シミュレーション機構の構築
阪上 遥,山田 理(奈良先端科学技術大学院大学),松田 裕貴,諏訪 博彦,安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所 革新知能統合研究センター)
(14)Proposal for a simultaneous calibration and localization using Wi-Fi Fine-Time Measurement (FTM) Round Trip Time (RTT) method using both uncooperative and cooperative access points
NGUYEN NGOC LAM,屋代 智之(千葉工業大学)
(15)Backscatter MACプロトコルとWi-Fi MACプロトコルとの共存に関する一検討
小泉 亮介,木崎 一廣,藤橋 卓也,猿渡 俊介,渡辺 尚(大阪大学)
17:20 ~ 19:00
(16)モバイル端末利用者のWebパーソナライズに向けたセンサベースの状態推定手法の提案
大澤 嘉規,堀川 三好,岡本 東(岩手県立大学)
(17)スマートホームシミュレータにおける大規模言語モデルを用いた生活行動の自動生成に関する検討
米倉 晴紀,田中 福治(大阪大学),水本 旭洋(千葉工業大学),山口 弘純(大阪大学)
(18)精神疾患患者のアクティビティデータを利用したリハビリテーションシステムに関する一考察
松井 加奈絵,髙橋 勇人(東京電機大学)
(19)企業採用情報の信用度の可視化による求人マッチング支援
柴田 美羽,山口 高康(秋田県立大学)
【研究発表会2日目】
受付 8:40 ~ 8:55
発表 8:55 ~ 11:10
8:55 ~ 9:45
(20) 歩行者と協調的な自律移動モビリティ〜指向性スピーカーを用いた個別情報伝達〜
谷口 祐一,四辻 拓巳,井本 昂汰,爲我井 和希,小宮 聖司,脇田 敏裕(神奈川工科大)
(21) 大学キャンパス内カーシェアリングサービスの利用者運転特性の調査
斉藤 虎太郎,荒川 豊,峯 恒憲(九州大)
9:55 ~ 11:10
(22) 顔特徴量であるPERCLOS,顔特徴点,Action Unitとドライバの眠気に関する一検討
村上 雅彦,古川 庄竜(株式会社エイチアイ)
(23) 近隣エリア内のスマートフォンの加速度センサデータを用いた震度推定手法の提案
飯髙 智広,屋代 智之(千葉工業大)
(24) カメラを用いた一般道路における車線別渋滞状況の推定に関する研究
神谷 雨唯,屋代 智之(千葉工業大)