研究室メンバー

教授 中丸麻由子 

社会シミュレーションや数理モデル解析を手法として2つのテーマを中心に研究を進めています。(1)人間社会の本質を探るための進化生物学的アプローチ。(2)進化ゲームを用いた、社会システム、特に制度が維持されるメカニズムの理論的研究。

コース・課程の教員紹介ページ
ResearcherID: N-9127-2013
ORCID  : http://orcid.org/0000-0003-2116-1711

現在のメンバー(2024年5月8日)

研究員

 

イノベーション科学系

 

技術経営専門職学位課程

 

融合理工学系

 

研究生

 

事務補佐


過去のメンバー


環境・社会理工学院 イノベーション科学系

 博士論文題目「The evolution of cooperation in the unidirectional division of labour on networks with sanction systems」 

博士論文題目「Small memory and heuristic facilitate the evolution of transitive inference and social hierarchy in a large group(小さな記憶容量とヒューリスティックの促す推移的推論と社会的序列形成の進化)

博士論文題目「Eradicating invasive ant species in the early stage of invasion: a theoretical strategy for efficient monitoring(侵略的アリ種根絶の為の侵入初期における効率的モニタリングの理論的戦略)


環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程

 修論題目「社会的ジレンマの克服に寄与する行動特性の研究~マンション管理組合の事例から~

修論題目「中央集権型分業での協力の進化への評判の効果」

修論題目「ジョブ型・メンバーシップ型雇用が知識移転に及ぼす影響に関する考察 」

修論題目「排出権取引市場における排出枠分配方法がもたらす取引市場への影響」

修論題目「ネットワーク上のエージェント間の相互作用と 情報ゲリマンダリングが社会的選択に及ぼす 影響についてのシミュレーション解析 」

修論題目「進化シミュレーションによる適応的移動性を高めるオフィス空間に関する研究」

修論題目「空間構造上での噂による協力行動の進化と様々な嘘の噂の影響について 」

 

環境・社会理工学院 融合理工学系ESDコース

修論題目「Evolution of Cooperation and False Gossip in the Scale-free Network

修論題目「The evolution of cooperation in supply chain by replicator dynamics and reinforcement learning

修論題目「社会ネットワークを「切る」と「貼る」ではどちらが協力の進化を促進するのか?

 

環境・社会理工学院 融合理工学系 学部

 特定課題研究「エージェントベースモデルによるグループで協力者を増やすためのメンバー選別方法の研究

 特定課題研究「多属性意思決定における複数の選択肢の順位付けプロセスとその分析

 特定課題研究「進化ゲーム理論による超過累進課税制度下での税務コンプライアンス・ゲーム解析

 特定課題研究「Evolution of indirect reciprocity with private information spread through gossip under different population structure

 

環境・社会理工学院 その他


大学院社会理工学研究科価値システム専攻