なぎさ575

松原なぎさ小学校の日常を、五七五の詩(しらべ)にのせて・・・

「なぎさ575」に取り組むに当たり、校長として考動し、共に育つ(共育)ためにブログを開設します。

 私自身、俳句の素人ですので、体裁が整わないものも数多くあると思いますが、五・七・五のしらべにのせて、松原なぎさ小の日常を綴ってみたいと思います。また、子どもたちが詠んだ作品も紹介していきます。さらにさらに、先生方、保護者、地域の方々の文化的サロンとして、表現の交流の輪が広がればいいなと期待します。「松原なぎさ」という叙情豊かな校名を冠する本校らしさがすくすく育てと願いながら。


「なぎさ575」とは?

月(皐月 さつき)


5月11日(土)・・・投句ボックスに寄せられた児童の秀作


光ってる まんまるふっくら おつきさま 三年 上川暖陽 

きらきらと かがやくみんな 小学生 四年 運天里愛

運動会 笑って走って 光るあせ 五年 鎌迫咲希

雲がいく 世界一周の ぼうけんを 五年 岡田悠希

5月8日(水)


級友と 体力測定 競う春

走・跳・軟 不得手すなわち 伸びしろさ 

薫風や 児らの疾走 背から押し

投擲(とうてき)のフィールド 校長 肩回す

黄金週間(れんきゅう)の つけか目覚めぬ 腹直筋

5月8日(水)・・・4年生が国語の学習で「昔夢中だったことは?」を先生方にインタビュー


インタビュアー すまし顔せる 児のおかし

メモを取る 無垢な眼(まなこ)に 口滑る

次々と 昭和の遊び 浮かぶ初夏

5月5日(日)


こどもの日 総会集う 見守り隊

事故の無き一年 チームの 合い言葉

隊員の 黄色きジャケツ 出番待つ

5月2日(木)


新しき 級友と行く 春遠足

初遠足 笑顔の到着 一年生

六年の特権 手を振る バスの窓

春爛漫 リュックは重し 足軽し

学校を 独り占めせり 五年生 

2024年度・・・本年度もなぎさ575で学校模様を綴っていきます。

4月(卯月 うづき)

4月18日(木)


六年生 全国学テと 格闘す

あと十分 記述問題 あと一題

4月8日(水)


入学の つつじの花道 手をつなぎ

新年度 花満開の なぎさ小

学び舎の 船出見守る 桜島

月(弥生 やよい


3月11日(月)


なぎさ小 新たな仲間 名は「オレオ」

3月11日(月)・・・PTA有志,総務部の皆様により,「ランドセル最後の日」の展示が行われました。


学校を 共に巣立たん ランドセル

酸いも甘いも 背に負い通う 六年(むとせ)なり

昔なら くたびれ赤黒 ランドセル

「ランドセル最後の日」 写真に収む 親心

【「なぎさ575」投句ボックスに寄せられた82句中の秀作】


おかあさん だいすきだから そばにいて 一年 原口 結衣

ふゆのもり ひとりぼっちの しもばしら 一年 上水流 さくら

あのときね いけにおちてた もみじのは 三年 今村 ゆあ

めだまやき たべないわたしを にらんでる 三年 水之浦 綾音

安心感 御天道さまに 手をのばし 六年 岩﨑 美麗

3月4日(月)・・・見守り隊へ感謝を伝える式を行いました。


児らの名を 呼んであいさつ 見守り隊

毎日の 奉仕労う 感謝の辞

巣立つ児ら 心のアルバム 登下校

花冷えの 児らを励まし 横断旗

3月1日(金)・・・6年生を送る会が行われました。


卒業の 感謝の集い 笑顔満つ

入場の 威風堂々 六年生

在校生 感謝を形に くっきりと

やりきった 無音のダンス 三年生

春爛漫 六年間の 走馬灯

満場の 拍手手拍子 名司会

巣立つ顔 感謝と矜持 凜として

月(如月 きさらぎ


2月29日(木)・・・今年度最後の授業参観・十歳を祝う会を行いました。


親の視線 効果抜群 参観日

活躍す 授業参観の タブレット

十歳の 節目寿(ことほ)ぐ 発表会

閏月 八年後の我 何想う

泣けたはず 我が家の練習 ここ五度目

めぐる年 視線は親から 黒板へ

2月15日(木)・・・6年生で薬物乱用防止教室を行いました。


薬物の 講話の熱き 警察官

「一度なら」 破滅を招く 自答なり

オーバードーズ 既知を問われて 挙手多数   

2月14日(水)・・・5年生でお茶とのふれあい事業を行いました。


淹(い)れるコツあり 茶の味友と 目を丸め

師匠の茶 鼻孔を寄せる 児らの春

春うらら 一滴しぼる 急須かな

2月10日(土)・・・6年生がSSVC+活動の一環で、くすの木自然館の職員、地域の方々の協力のもと校区海岸の清掃を行いました。


松原の 砂浜友と ゴミ拾う

景勝の 悲しきゴミの ぽつぽつと

さっきより きれいに見える 桜島

捨つも人 拾うも人の 性(さが)学ぶ

1月(睦月 むつき

【六年生の秀作・・・テーマ「冬深し」】


初雪に 心がおどる 窓の外 六年 町頭 莉奈

アラームが 鳴っても起きない クリスマス 六年 竹之内 壮真

除夜の鐘 百八の欲 指数え 六年 藤原 健仁

とり肌が たってしまうな 半ズボン 六年 川俣 芽生都

冬の家 こたつのぬまを ぬけられず 六年 井上 佑馬

小寒に きらめく星が 空かざる 六年 田代 峻己

寒い朝 ザクザク氷の カーペット 六年 池田 あや希

冬到来 倍に感じる 家族の愛 六年 松田 楓香

冬の外 白くにごった 草の色 六年 大浦地 結宇

冬の風 寒さを伝える 天気予報 六年 池平 桔平

月冴ゆる 空を見上げた 冬の夜 六年 宇都 蒼介

散歩道 雪虫を見て 明日待つ子 六年 居川 晴哉

1月26日(金)


霜の朝 うなる跳びなわ はずむ息

なわとびの 各(おの)の新技 あと一歩

目標は三百 八の字跳びの 友の中

急(せ)くも駄目 急かぬも駄目よ 息合わせ

1月25日(木)


能登地震 できることはと 思い立つ

震災の 募金に託す 結(ゆ)い心

かじかむ手 硬貨落つ音 募金箱

「募金をお願いします」近寄る友の 笑顔かな

1月24日(水)


初雪や 暖冬の木々 凍え立つ

雪化粧 家並みトリは 桜島

小走りで 雪玉手に来る 二年生

真白なる 雪を求めて あちこちと

ささめ雪 傘逆さにし 登校す 

雪の日も 見守り隊は 辻に立つ 

1月17日(水)・・・話題の大谷選手からのグローブ、届きました!


「野球しようぜ」 翔平さんの 贈り物

夢抱き グラブに託す 夢の果て

大谷グローブ 軽いし柔いし いい香り


1月12日(金)・・・朝、登校指導中に近隣住民の方からお褒めの言葉をいただきました。その後も・・・


ほめられた 登校指導の 道すがら

失敗を 繰り返すまじ なぎさの子

乙女座が一位 重なる花の おすそわけ 

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。


1月9日(火)


初春や 子らを迎える なぎさ小

角曲がる ランドセル追う 初登校

始業式 登壇の校長 手にチョコパイ

三学期 笑顔の半袖 たくましき

  月(師走 しわす

【第二十五回南九州かわなべ青の俳句大会入賞作品】

多くのすてきな作品が評価され,学校賞をいただきました。


〈特選〉

手話学び ゆめはみんなを つなぐこと  四年 森永 悠愛

ぼくだけの 土星見つけた 望遠鏡    四年 田代 瑛音

母こした 小六の夏 背比べ       六年 脇田 賢弥

いらっしゃい いつもオープン 祖父母宅 六年 吉野 斗真

夏になり こげたミミズが 死んでいる  六年 飯野 晴瑛

 

〈入選〉

めだかいる すいれんばちに あおいそら 二年 家村 惠

ひらおよぎ かえるになって じこベスト 二年 中野 陽太

ははと見る ヒットのゆめを 夏休み   二年 迫水 壱心

グラウンド ノックの音と せみの声   三年 立山 蒼祐

セミの声 つつんでくれる 青い空    四年 立山 琴葉

お盆の日 お帰りなさい ご先祖様    六年 岩﨑 美麗

★「なぎさ575」投句ボックスに寄せられた141句中の秀作★


冬の川 耳をすませば いい音色 三年 竹之内 咲乃

寒い冬 負けたくないぞ じきゅうそう 三年 松川 貴博

寒い朝 あかいこたつに ひきこもる 三年 上野 雅樹

白い息 車といっしょに はしろうよ 四年 小倉 陸翔

寒い夜 ねこはおひざで 丸まった 三年 濱屋敷 結衣

かわいいな 冬のアイドル ふくらすずめ 三年 本田 菜緒

ぽかぽかな こたつがあると たすかるな 四年 濵戸 悠

帰り道 夕映えの空に 稲架(はさ)の棒 六年 坂上 導

いちごはね いっこたべるの おいしいな 一年 濵戸 希衣

しちごさん しゃしんぱしゃぱしゃ たのしいね 一年 𠮷田 成実

12月9日(土)・・・恒例のゆずまつクラブによる門松づくりを行いました。御協力いただいた皆様に感謝です。

青竹を 斜(はす)に切る手に 熱視線

縁起物 おこたるなかれ 結び紐

門松の ますぐなる竹 すがし風

 

12月13日(水)

門松に あいさつをする 一年生

12月9日(土)・・・来年の創立10周年のプレイベントとして,桜の植樹を行いました。御協力いただいた皆様に感謝です。


周年を 祝して植えし 冬桜

学校の シンボルたれと 土をやり

冬枯れの 幼木細し 我もまた

  11月(霜月 しもつき)

11月27日(月)


パンジーを 誰が植えたか 通学路

迎春へ さっぱりとなり つつじ道

11月24日(金)・・・社会福祉協議会の方々を講師に,4年生が福祉体験学習を行いました。


アイマスク 白杖(はくじょう)友の 手が温し

歩く見る 有り難き知る 疑似体験

11月16日(木)


東京の 劇団がくる 秋楽し

体育館が 夢の舞台に 早変わり

絵本から 踊り出でたる ホッツェンプロッツ

フィナーレに 立つ七人に 浮かぶ汗

荷造りし 次の舞台へ 発つ八人

11月15日(水)


出前せし 読書の秋の ホットタイム

お鍋マン 扮する司書に 子ら夢中

読み聞かせ スマートフォンには 換えられじ

楽しみを 人に与える 人目指せ

11月14日(火)・・・2年生活科「笑顔の秘密探検隊」の学習に地域の安全見守り隊の方々をお招きしました。


秋冷や 横断旗手に 子らを待つ

「なぜ続く?」子らの質問 うれしかり

交差点 子らのあいさつ 寒中の暖

11月11日(土)


年越しの 塵芥ながす おやじの会

長蛇のグレーチング 休眠破る

裾たぐり 汗に涼風 子らのため

11月7日(火)~8日(水)


是が非でも かかってなるか 感染症

天高し 縦列バスへ 動く足  

制服の 紺に白き歯 ガイドさん

熊本県木 銀杏並木に 胸躍る

「草枕」 縁(えにし)を誘う 金峰山

復興の 威風まぶしき 熊本城

天守立つ いつか天下を とってやる

三杯目 友は寸評 秋の膳

「よか子らたい」 目細め仲居 膳を下げ

「ワー・ギャー」を 集めてドヤ顔 仁王かな

11月2日(木)


音楽会 指揮者のタクト みつめる目

十歳の まばゆい舞台 眉りりし

芸術の秋 ホールにしみ入る  百の歌声(こえ)

吹奏楽 ジャンボリミッキーの 波になる

痩身の ヴァイオリニストに 酔う秋や

10月(神無月 かんなづき)

★「なぎさ575」投句ボックスに寄せられた110句中の秀作★


つちのなか 青ぞらとぶひ まっている  1年 後 あおい

たのしいな あきをみつけに たんけんだ 1年 上水流 陽依梨

なつのよる おとをならすと へびがくる 1年 大迫 彩葉

昼休み 元気いっぱい 子どもたち    2年 末廣 結葵

海かぜが もうれつにふく まつばら小  4年 岡田 悠希

神無月 最後の日には ハロウィン    4年 川﨑 蒼人

ぽかぽかな こたつがあると たすかるな 4年 濵戸 悠

帰り道 夕映えの空に 稲架(はさ)の棒 6年 坂上 導

★ 子どもたちが詠んだ俳句(秀作)を紹介します。★

望月が 夜空に光る だんごかな  5年 日髙 琉晴

登下校 きんもくせいや 香る道  5年 山口 藍

時もどる 秋の花火や 彼岸花   5年 川原 大和

秋の空 夕暮れ色の いわし雲   5年 松下 剣

秋の夜 家の電気が 5時につく  5年 藏坪 莉乃

帰り道 落ち葉ふんだら 秋の音  5年 田尻 瑛大

いもさんま かきくりぶどう 店ならぶ 5年 黒木 大雅

10月21日(土)・・・手作りのPTA祭。大変お世話になりました。


学び舎が 夢のランドへ まずうどん

トミナガの 唐揚げの香の 秋祭り

よろこびは 笑顔手作り 学校祭

掘り出し物 両手に帰る 秋の暮れ

10月19日(木)・・・学校代表の5・6年生が市陸上記録会に挑みました。


ますぐなる 白線にらみ 待つ号砲

天高し 五輪選手と 重なる吾(あ)

遠投の 秋空白き弧 なお高し

息もはや 前方十五メートルの 背

記録会 バーの落つ音 さやかなり 

10月18日(水)・・・くすの木自然館の浜本麦さんが5年生環境教育の授業をされました。


ゲストティーチャー SDGs 熱弁す

クロツラヘラサギの 嘴にからまる 釣り糸

マイクロプラスチック 元は人が捨てたゴミ

美しき なぎさを守る 人の智慧

捨てる人 拾う人あり 道のゴミ

秋のゴミ 気付かず過ぎる 通学路

秋のゴミ 気になり過ぎる 通学路

秋のゴミ 気になり拾う 通学路

10月5日(木)・・・学校歯科医の先生がブラッシング指導に来てくださいました。

食欲の秋 歯磨く顔の 真剣さ 

手鏡に 映る赤い歯 歯科教室 

★ 子どもたちが詠んだ俳句(秀作)を紹介します。★


月見ると うさぎもちつき 宇宙旅     5年 内田凌輝

いちょうの葉 おどってくるよ ぼくの方  5年 禱 太智

山道の 白ほのすすき 花びんさす     4年 村岡 咲忠

フェラーリの 赤色照らす 秋の空     4年 田代 瑛音

いちょうの葉 おろすとひらり ランドセル 4年 田畑 秀翔

食べたいな 焼きマツタケを おしょうゆで 4年 大原 里菜

おいもほり 土の中から まるい顔     4年 大原 りな

10月5日(木)・・・3年生が総合の学習「地域の方と仲よくなろう」を実施しました。


ゲストティーチャー 戦後を語る 目は優し

じいちゃんは ポッケに小刀 当たり前

空腹を 足るを知る機知 伝えたし

10月1日(日)・・・帖佐八幡神社浜下りの学習会がありました。


武者がまえ 秋の例祭 浜下り

アキアカネ 兵(つわもの)古城を 軽く駆け

秋コレモデル 甲冑の裏 赤面

9月(長月 ながつき)

9月29日(金)


住宅街 雀集まる 刈田かな

秋風や 黄金稲穂の 通学路


9月26日(火)


紅白戦 扇子納めし 解団式 

団長の 重責下ろす 笑顔の辞

9月24日(日)


星月夜明け 熱戦を 待つ校舎

運動会 全力プレーを 胸に記し

徒競走 全力で切る 心のテープ 

伏竜のごと 最後の 組体操

万国旗 我がことのごと 胸躍る

寝顔背に 大きめににぎる 新米や

腕章の 持ち場馬追に いざなわれ 

9月22日(金)


紅白戦 かすれてなおも しぼる声 

応援団 二十日の団結 意気高し

焼けし肌 三・三・七の リズム打つ 

紅白旗そよぐ いざ、決戦は明後日

9月17日(日)


分け入れば かぐや姫居る 大竹が

緑門に 組む大竹に 照る陽かな

常緑の 縁起を盛りし 杉化粧

緑門が 弥五郎のごと 立ち上がる

完成に 柏手二つ すがし汗

9月8日(金)


国体の 選手迎える プランター

健闘を たたえ手植えす 秋の花

9月7日(木)


錦江湾 見納めめざす 成層圏

夏空を 切り裂き昇る H2

エイチⅡ 手を振る子らに 見送られ

射場遠く 閃光昇竜のごと

 


9月6日(水)


白昼や マリーゴールドの 目に優し

あいみょんの 鼻歌交じりに 花芽摘む 

9月5日(火)


炎天に スタンバイする テント群

給食中 毎日放送 暑さ指数

炎天や エール交換の 初練習


9月4日(月)


眉りりし 応援団の 結団式

あこがれの はちまき・扇子 応援団

集合の 足取り重く 結団式


9月1日(金)


始業式 手さげ袋に詰まる 苦労 

二学期か 何だかドキドキ 初登校

宿題も 足も重たし 残暑かな

水族館の 思い出はずむ 通学路

笑顔のあいさつ 手にミッキーの 紙袋

始業式 発表原稿 にぎりしめ

ドキドキよ かかっておいで おらが秋

 


なぎさ575 (1)_12.pdf

5年生の作品

なぎさ575 (1)_9.pdf
なぎさ575 (1)_8.pdf
なぎさ575 (1)_10.pdf

なぎさ575 (1)_11.pdf
なぎさ575 (1)_6.pdf
なぎさ575 (1)_7.pdf

なぎさ575 (1)_5.pdf
なぎさ575 (1)_3.pdf
なぎさ575 (1)_4.pdf

4月

なぎさ575 (1)_1.pdf
なぎさ575 (1)_2.pdf

©️2023姶良市立松原なぎさ小学校