新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます!
Mathtechでは新歓発表会を行います.新入生に限らず,Mathtechに興味のある2年生以上の方も歓迎しています.
どの発表も,高校までの数学や物理のみを前提として,大学以降の数学や物理に触れたことのない方でもMathtechの雰囲気を味わえるようにする予定です.
【 新歓情報】
4/12(土),4/19(土)に新歓発表を以下の要領で行います;
4/12(土):場所:数学系セミナー室220
「スカラーポテンシャルとトポロジー」14:00~15:00
概要:ド・ラームコホモロジーとはなめらかの図形の形状を大まかに表すことのできるベクトル空間です.ここではいくつかの図形に対してド・ラームコホモロジーを計算し,異なる2つの図形が同相でないこと(ぐにゃぐにゃ変形して移り変わらないこと)を確認してみようと思います.
「項別積分とバーゼル問題」15:20~16:20
概要:一般に積分と極限の入れ替え(項別積分)が成り立たないことはご存知だろうが,ではどのような条件なら項別積分可能なのか.その十分条件について言及し,項別積分を用いて,バーゼル問題を解く.
4/19(土):数学系セミナー室230
「関数解析超入門」14:00~15:00
概要:関数解析とは距離や内積の定まった線形空間上の線形写像(しばしば線形作用素と呼ばれる)や線形汎関数を調べる分野である.本発表では関数解析の基本的な概念を解説し,最後に量子力学の関数解析を用いた定式化について紹介する.
「ガロア理論と作図問題」15:20~16:20
概要:中学校で作図を習ったことがあると思いますが,どんな図形が作図可能かを考えたことがありますか?実は作図に対して体論(体とは四則演算のできる集合)によるアプローチが有効で,様々な結論を得ることができます.ここでは,正n角形が作図可能となるnの必要十分条件を求めることを目標に,作図と体論およびガロア理論の関連性を話したいと思います.
また,新入生ゼミ決めを4/24(木)17:15~,数学系セミナー室230にて開催する予定です.新入生に関わらず新しくゼミを始めたい部員はぜひ参加してください!