普段、私がどのような事をしているかご紹介致します。

普段は大磯町で喫茶店の店主として仕事をする傍ら、デザインに関する仕事もしております。

大磯町や他の自治体と関わりのあった活動・仕事を一部ご紹介致します。

ぜひご覧ください。

2017年 「大磯町ブランドメッセージ&ロゴデザインコンペ」最優秀賞受賞(1位)

 2017年に大磯町の観光を通した持続可能なまちづくりに向けて、町の魅力を伝えるキャッチコピーとロゴデザイン案の募集がおこなわれました。

71作品の応募の中から、藤澤が考案した大磯町のブランドメッセージ「さあ、大磯で君の物語をはじめよう」

「大磯町が大切にする9つの価値観」を表現したロゴデザイン最優秀賞(1位)に選ばれました。


大磯町産業観光課「ブランドロゴ&メッセージ」のリンク

タウンニュースの記事大磯ブランドメッセージとロゴデザインを考案した藤澤 政謙さん」のリンク

タウンニュースの記事「コピーとロゴ募集    大磯ブランド発信へ 」のリンク

大磯町「私たちがつくりたい暮らしのえほん」の中で大磯の魅力について町民インタビューを受けました。リンク

2014年 「大磯町合併60周年記念ご当地ナンバープレートデザインコンペ」優秀賞受賞(惜しくも2位)

2014年に大磯町合併60周年記念事業でご当地ナンバープレートデザインコンペに応募しました。

結果は惜しくも優秀賞(2位)でした。

【デザインコンセプト】

""このデザインには大磯町の町木「クロマツ」が堂々とそびえ立ち、

大磯町の鳥「アオバト」が優雅に空を飛んでおります。

そして、こゆるぎの浜には町花「ハマヒルガオ」が咲いてます。

大磯を愛した、むかしの人々、文人、財界人もきっとこのこゆるぎの浜の景色を見ていたのだろうと思います。

この景色は100年後も200年後も大磯の美しい風景として残っていくでしょう。

そして、このこゆるぎの浜をデザインしたナンバープレートつけたオートバイがどこかのまちにお出かけしたときに、

そのまちの人がこのナンバープレートを見て「大磯って素敵なところだな」と思ってくれたら幸いでございます。""

という感じで大磯の特徴をこれでもかー!というくらい盛りだくさんで詰め込んでデザインしました。

結果は惜しくも2位の優秀賞でした。

副賞で頂いたナンバープレートのレプリカ

取り付けイメージ写真

2015年 総務省「ふるさとテレワーク推進のための地域実証実験事業」遊休スペースを利用したサテライトオフィスをデザイン

2015年 総務省「ふるさとテレワーク推進のための地域実証実験事業」京都府京丹後市網野町にある丹後地域地場産業振興センター(アミティ丹後)内の遊休スペースを利用し、サテライトオフィスをデザインしました。

大磯町での活動ではございませんが、京丹後市網野町のお手伝いをさせていただきました。

短納期、低予算というタイトな要望の中で、自分たちでも組み立てられて、どこででも手に入る単管パイプを利用したオフィスデザインを考えました。

使わなくなった広い会議室を業種が異なる企業3社が利用する計画でした。

お互いのプライバシーを保ちつつ、異業種間のゆるやかなコミュニケーションも生み出したいとのことで、自由でフレキシブルな空間構成を考えました。

単純に壁で仕切ったオフィス空間にするのではなく、ひとつの空間を自由に変容可能にさせるため、単管パイプで組み立てた移動可能な3つの「小屋」をデザインし、空間の中に自由に配置しました。

この「小屋」は車輪がついているため、会議室の中を自由に動かして配置することができます。

普段は好きな場所に「小屋」を動かし、その中で仕事をします。

「小屋」の壁はホワイトボードと同じ素材を使っているので、ホワイトボードとして利用できます。

アイデアをメモしたり、ミーティングで利用することもできます。

そして、この会議室自体を大きな空間として使いたいときは、3つの「小屋」を隅に移動させることで大きな空間にすることもできます。

床には人工芝を敷き詰め、ゴロゴロしながら仕事ができるようにしました。


【カフェにいらっしゃるお客様の声から生まれた事業】

空き家の管理代行サービス「空き家・空き地パトロール隊」【神奈川県居住支援協議会登録事業者】を2017年より開始。

空き家の管理が困難なお客様に代わって、お家の状況報告、敷地内のお掃除、家財整理のお手伝い、空き家の利活用のご提案など

今までの経験を生かし、社会問題化している空き家問題の解決に微力ながら取り組んでおります。

【貸しギャラリー】

地域の皆様の表現の場として、カフェの店内の壁をアートスペースとして貸し出しております。

その他、各種ワークショップ、音楽会、読書会など様々なイベントスペースとして地域の皆様にご利用いただいております。