■ 学位論文
2021年3月 「新製品開発のための潜在的な市場機会の特定:リードユーザーと周辺市場の活用」関西学院大学大学院商学研究科 修士学位論文
2024年3月「革新的新製品開発のアイデア創出とスクリーニングにおけるリードユーザーの活用」関西学院大学大学院商学研究科 博士学位論文
■ 所属学会
日本マーケティング・サイエンス学会 (2020 - present)
日本消費者行動研究学会 (2020 - present)
日本商業学会 (2024 - present)
■ 論文
石田 (2020), "アントレプレナーシップと市場志向研究に基づく市場特定 -潜在機会を認識するために必要な能力と強化方法-," 関西学院商学研究, 78 (1), 1-20. (Download)
石田 (2021), "周辺市場に位置するリードユーザーの類推による新製品開発," 関西学院商学研究, 79 (1), 1-18. (Download)
石田 and 西本 (2021), "革新的な新製品アイデアを獲得するための周辺市場のリードユーザーの活用法," マーケティング・サイエンス, 29 (1), 7-32. (Download)
石田(2023),"アイデアスクリーニングにおけるマーケターの消費者選好の予測―フォールスコンセンサス効果を回避するための個人選好の抑制―," マーケティング・ジャーナル, 43 (1), 66-74.(Download)
■ 研究助成金獲得歴
2023年4月1日~2024年3月10日 公益財団法人 吉田秀雄記念事業財団 研究助成(大学院生の部)(Link)
2025年4月1日 ~ 2027年3月31日 科研費(若手研究)「アンチ・コンサンプションの価値観をもつ消費者に関する実証的研究」
■ 研究発表
2020年9月24日 「新奇性の高い市場機会を特定するためのリードユーザーの発見」日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会 @大阪大学
2020年10月24日 「触覚イメージの訴求による心理的所有感の生起が消費者行動に及ぼす影響」第61回 日本消費者行動研究コンファレンス @大阪市立大学
2020年12月5日 「リードユーザーの類推による潜在的市場機会の特定」第108回 日本マーケティング・サイエンス学会 @オンライン開催
2021年2月13日 「デジタル環境下における心理的所有感が消費者行動に及ぼす影響」日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会 @関西学院大学
2021年6月12日 「デジタル環境下における心理的所有感が消費者行動に及ぼす影響」第109回 日本マーケティングサイエンス学会 @福島大学
2021年8月21日 「心理的所有感の分離」日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会 @大阪大学
2021年10月11日 「デジタル環境下における消費者の心理的所有感に対する触覚イメージ訴求の効果(The Effect of Haptic Imagery on Psychological Ownership in a Digital Environment.)」第63回 日本消費者行動研究コンファレンス @流通科学大学
2021年12月4日 「新製品のアップグレードが消費者の心理的所有感に及ぼす影響」第110回 日本マーケティング・サイエンス学会 @オンライン開催
2022年2月12日 「新製品のアップグレード効果の検証(続)」日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会 @関西学院大学
2022年8月20日「企業内リードユーザーの活用による新製品開発におけるフォールス・コンセンサス効果の回避」日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会@関西学院大学
2022年12月10日「リードユーザーの活用によるフォールスコンセンサス効果の検討」第112回 日本マーケティング・サイエンス学会 @慶應義塾大学
2023年2月18日「リードユーザーの活用によるフォールスコンセンサス効果の再検討」日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会@関西学院大学
2023年8月19日「革新的新製品のアイデアスクリーニングにおける投影と摂取:リードユーザーネスと予測の正確さの検証」日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会@関西学院大学
2023年10月22日「革新的新製品のアイデアスクリーニング:リードユーザーネスとフォールスコンセンサス効果の相互作用が消費者選好の予測に及ぼす影響の検討(Idea Screening of the Innovative New Products: Examining the Interaction of Lead Userness and False Consensus Effects on Predicting Consumer Preferences)」with 西本章宏(関西学院大学), 第67回 日本消費者行動研究コンファレンス@京都産業大学
2023年10月22日「 革新的新製品の消費者選好予測における適切な評価者の特定:リードユーザーと創発的消費者の比較(Identifying "Right" Evaluators in Predicting Consumer Preferences for Innovative New Products : Comparing Emergent Nature Consumers and Lead Users)」第67回 日本消費者行動研究コンファレンス@京都産業大学
2024年2月10日「革新的新製品のアイデアスクリーニングにおける投影と摂取:リードユーザーネスと予測の正確さの検証(続)」日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会@関西学院大学
2024年6月8日「革新的新製品のアイデアスクリーニングとリードユーザーネス:消費者選好の予測における投影と摂取の役割」第115回日本マーケティングサイエンス学会@名城大学
2024年8月22日「美濃和紙文化を事例としたアートインフィージョン効果に関する考察」(with 東京芸術大学大学院 松村大地)日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会@関西学院大学
2025年2月8日 "Consumers' psychological ownership of pets and their subjective well-being" (with 福井県立大学 芝田有希)日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会@関西学院大学
2025年2月8日 「セレンディピティによる消費行動の変化」(with 横浜国立大学 多田伶)日本マーケティング・サイエンス学会 市場に関する研究部会@関西学院大学
2025年5月31日 「セレンディピティによる消費行動の変化」(with 横浜国立大学 多田伶)第117回 日本マーケティング・サイエンス学会 @信州大学