Latitude: 42.43 N
Longitude: 141.36 E
Elevation: 55 m a.s.l.
Location: 北海道大学苫小牧研究林 Tomakomai Experimental Forest, Hokkaido University
Latitude: 38.1520 N
Longitude: 140.5047 E
Elevation: 150 m a.s.l.
Location: 東北大学植物園 Tohoku University Botanical Gardens
Latitude: 35.9975 N
Longitude: 139.0624 E
Elevation: 300 m a.s.l.
Location: 東京大学秩父演習林 The University of Tokyo Chichibu Forest
Details: 東京大学秩父演習林の低地にある小規模林分(黒石施業実験地)内にある。二次林の一部を階段状に造成後、アカマツなどを植林してあったが、マツ枯れによってアカマツがなくなった状態の二次林である。アカマツ植林前からのコナラ等も部分的に残り、それが現在の林冠を構成している。
標高1100, 1500 mの高標高地にも丸太を設置、標高の影響も検証している。
Latitude: 35.44 N
Longitude: 139.32 E
Elevation: 60 m a.s.l.
Location: 東京大学田無演習林 The University of Tokyo Tanashi Forest
Details: 東京都田無(西東京市)の市街地に囲まれた二次林。
Latitude: 35.21 N
Longitude: 137.16 E
Elevation: 356 m a.s.l.
Location: 東京大学生態水文学研究所 Ecohydrological Research Institute, The University of Tokyo Forest
Details: 東京大学生態水文学研究所の赤津研究林内の二次林。
Latitude: 34.79 N
Longitude: 135.84 E
Elevation: 193 m a.s.l.
Location: 山城試験地 Yamashiro research site
Details: 京都府南部の二次林。森林総合研究所が管理する研究サイト。
Latitude: 31.8584
Longitude: 131.3074
Elevation: 135 m
Location: 宮崎大学 田野フィールド Tano Forest Science Station, Miyazaki University
Details: 宮崎大学農学部附属田野フィールド(演習林)の14林班い小班である。コナラ天然更新林であり森林簿上の更新年は1967年である。2013年時点での本数密度は1325 本/ha,平均直径は14.5 cm,平均樹高は11.7 mである。尾根上の平坦な場所に丸太は設置してある。