世の中には市民向け医療情報が溢れています。
詳細を省いた「かんたん」な解説が、必ずしもわかりやすいとは限りません。
市民向け情報は、「高血圧になったら、減塩と運動!」など、論拠を省いたものになりがちです。
しかし、「なぜそうするのか」まで詳しく知ることで、納得感が生まれ、誰でも心から安心して医療情報と向き合うことができるようになります
信頼できるデータやグラフをしっかり使いながら、心から納得できるまで解説します。
更新情報
2020.12.10 「高血圧症」「慢性頭痛」「痛み止め・熱冷まし」について解説を追加しました。
2020.12.10 小学館「感染症時代のマスクの教科書〜的確に選んで、正しく着ける」が発売されました。
2020.11.30 ウェブサイトを開設しました。
(準備中)
重い病気にかかって、余命について考えたいとき
(準備中)
コレステロールが高いと言われたら
(準備中)
各採血項目の意味と異常値になるメカニズム
(準備中)
コレステロールが高いと言われたら