えいえいおう ふたつみやの こどもずもう

エイエイオー 二ツ宮の 子ども相撲


●二ツ宮子ども奉納相撲

9月に二ツ宮氷川神社・八幡神社で子ども奉納相撲大会が開かれます。二ツ宮では、明治・大正・昭和の戦前まで盛んに行われ、明治33年の番付表と思われる奉納額が、今でも八幡神社に飾られています。第二次大戦のため一時途絶えましたが、昭和32年頃、復活し、現在に至っています。

二ツ宮の地名の由来は、氷川神社・八幡神社の2つの神社があることから、その名が付きました。この2つの神社と馬宮東小の近くの西遊馬氷川神社、3つの神社とも、参道が西にのびて、荒川の方を向いているのは、むかし、荒川の氾濫をしずめようと願ったからなのでしょうか・・・。