2024.10. 上皮細胞シートの形態形成と恒常性におけるHomer3タンパク質の意義を明らかにした主著論文がPNASに公開されました(プレスリリース)。
2024.9. ゼブラフィッシュの心臓発生におけるNodalとFGFの役割を明らかにした共著論文 がDevelopmentに掲載されました。
2025.9. 日本動物学会・第96回大会(名古屋)にて、鈴木が招待講演をしました。また、吉田さん(D3)、島本さん(M2)、中崎さん(M1)がポスター発表をしました(Achievements)。
2025.7. 日本先天異常学会・第65回学術集会(伊勢)にて、鈴木がシンポジウムの座長を務めました(オルガノイド研究が切り拓く先天性疾患の病態解明及び治療戦略)。
2025.7. 日本発生生物学会・第58回大会(名古屋)にて、吉田さん(D3)がポスター発表をしました。
2025.5. 吉田さん(D3)のインタビュー記事が広島大学のウェブサイトに掲載されました。
2025.4. 鈴木が准教授に昇任しました。また、吉田さん(D3)が日本学術振興会の特別研究員(DC2)に採用されました(採択情報)。
2025.3. 日本動物学会・中国四国支部広島県例会(東広島)にて、島本さん(M1)と中崎さん(B4)がポスター発表をしました。
2024.9. ヒト口蓋裂に関わるACTB遺伝子の新規変異の意義を明らかにした共著論文がHuman Molecular Geneticsに掲載されました(プレスリリース)。
2024.9. 日本動物学会・第95回大会(長崎)にて、鈴木がシンポジウムを開催し(XCIJ/NBRPツメガエル・イモリ共催 カエル卵で導く細胞レベルの先端研究)、招待講演をしました。1日目には座長を務めました。
〒739-8526
広島県東広島市鏡山1-3-1
広島大学両生類研究センター M224
Tel/Fax: 082-424-7483
Email: makotos[at]hiroshima-u.ac.jp
大学院生を募集しています。興味があればメールで連絡をください。
所属先は 大学院統合生命科学研究科 の 生命医科学プログラム または 基礎生物学プログラム になります。
学生のテーマは、研究グループHPのメンバー紹介に掲載しています。
Amphibian Research Center,
Hiroshima University,
1-3-1 Kagami-yama, Higashi-hiroshima,
Hiroshima, 739-8526, Japan
Tel/Fax: 082-424-7483
Email: makotos[at]hiroshima-u.ac.jp
If you are interested in joining our research as a graduate student, please feel free to contact me by email.
M. Suzuki is affiliated with the Program of Biomedical Science and Program of Basic Biology, Graduate School of Integrated Sciences for Life, Hiroshima University.