当整体院の施術の流れについて
Sep1:Web問診フォーム(症状や発生時期等確認)および施術同意書への記載
※1 痛みの発症から3週間以内は、医療機関に行ってください。炎症が起きているため、当院の範囲外となります。それ以上長い間、続いている慢性的な痛みや違和感が当院の対象範囲となります。
※2 すべての症状を対応できませんので、対応できないと判断した場合は、お断りさせていただく場合がございます。その場合はできるだけ別の対応してくれそうな医療機関や整体をご紹介いたします。また、現在進行中の疾患がある場合もお断りさせていただく場合がございます(慢性皮膚疾患等)
※3 Web問診で状態を確認して医療機関にいくべきと判断した場合は医療機関をご紹介します。
※4 ご希望施術日の1週間前にはWeb問診を済ませてください。
※5 施術同意書への回答がない場合は、次のステップに進めません。
Step2:LINEによる追加の問診。写真提供による問診(痛い部分を手で示した写真や、足の膝の状態がわかる写真等)
※写真の提供にご協力いただけない場合、対応をお断りする場合があります。
送っていいただく写真の例はページ下部に記載
Step:3:ここまでの情報をもとに考えられる状態、原因、対策(施術概要)についてお伝えします。
ここまでは無料です。この時点でやはり施術は必要ないと判断された場合は、ご予約いただかなくて大丈夫です。
Step4:ご予約日時設定
Step5:【施術当日】
口頭での問診後、動画を撮影し、歩行評価、姿勢評価、視診、触診、柔軟性評価、疼痛誘発テスト等(初回の場合は30分〜60分程度)
原因と対策について説明、徒手およびストレッチ指導による疼痛除去テスト、セルフケア指導
※撮影した動画はカルテ提供のために使用いたします。
Step6:施術後にカルテの提供
後日、写真と文章で原因と対策についての詳細情報(カルテ)をお渡しします。必要な場合は動画も送ります。
ご自身で原因がわかり、セルフケアもできるようになります。
また、多忙や遠方で次回以降の施術が難しい場合も、詳細情報があれば他の整体でも必要な施術をしてもらえるはずです。
Step7:アフターケア(2ヶ月間)
LINEで質問の対応します。施術後の症状について、セルフストレッチの動作確認(動画)やアドバイス、お手本動画の提供等。LINEのアフターケアは無料です。
このアフターケアはとくに重要だと思っています。私自身、身体の勉強していなかったときは、パーソナルで教えてもらったり、自分の動作の動画を撮影してもらって見返しても、時間が経過すると、自分の動きが正しいのか?何が正解なのか?どこが重要だったのか?と混乱して、結局セルフケアをやらなくなったり、間違った方法でセルフケアをしていました。そのため、セルフケアをしっかりと行ってご自身で解決できるようにサポートします。最初の時に撮影した歩行、姿勢も再度見直し、新たな気づきを得たらさらにより良いケア方法や痛みの予防についてもご案内します。
LINEによる追加の問診。写真提供による問診の撮影例
LINEによる追加の問診。写真提供による問診の撮影例