2010年頃,旭川の仲間とお酒を飲みながら旭川でものづくり情報工学の環境を作れたらいいねと話し合っていました.何をしようか,ものづくり情報工学のカリキュラムを作ろう,旭川でのものづくり情報工学の建白書を作ろう,会社を作って地域に貢献しよう,等などの話で盛り上がりました.しかし,当時の仲間の何人かは私も含めて旭川を離れることになりました.それでも旭川に帰ってきては,地域の発展に何か貢献したいねと話し合っていました.
それから現在に至り,ようやく会社設立となりました.設立した会社が飲みながら話したことのどれだけを実現できるかはわかりませんが,地域への貢献,さらにこの北の大地から日本,世界に発信できる技術開発を目指していければと考えています.
今,世の中はAI(人工知能)の言葉が氾濫しています.AIの言葉は魅力的で素敵ですが,単にプログラムを作っただけでAIと言えるでしょうか.AIには約50年の歴史があり,今はAI時代の真っ盛りとも言われています.特に,現代のAIの中心技術は,最適化,機械学習,深層学習(多層ニューラルネットワーク),統計処理,等で,AI第3期に突入しています.これらAIの基礎から応用までの普及をこの旭川からものづくり情報工学の教育・研究・開発・企業家のための発信ができれば本会社の設立が意義のあったものになります.
私たちが若い頃夢見た「光は北方より」を目指して,前進していきます.
取締役代表 古川正志
取締役専務 渡辺美知子
社長略歴
1973年 北海道大学大学院工学研究科修士課程精密工学専攻修了
1973年〜2006年 国立旭川工業高等専門学校助手,助教授,教授
1976年〜1977年 米国コーネル大学機械航空学科NSF研究員
1981年 北海道大学より工学博士を授与される
1981年〜1988年 英国イーストアングリア大学 Visiting Professor
1994年 英国クランフィールド大学文部省短期在外研究員
2006年〜2013年 北海道大学大学院情報科学研究科教授
2012年 北海道大学名誉教授,
2013年〜2019年 北海道情報大学経営情報学部 教授
2019年〜現在 テクノウイング(株)監査
2022年〜現在 (株)M&M知能ラボを設立し代表取締役
専門分野略歴
・3次元CADシステムの開発
・シートメタルの製造工程の最適化によるCAMシステムの開発
・知的CADシステムの研究
・ニューラルネットワークによる自由曲面の研究
・強化学習(Q学習)の生産システム,物流システムへの応用
・最適経路問題の自己組織化マップによるLCOの開発
・大規模構内物流システムへの遺伝的アルゴリズムによる最適スケジューリングシステムの開発((株)システムラボムラタ,および(株)アクトブレインとの協同研究開発)
・複雑ネットワークの解析研究
・人工生命(AL)技術による生物の進化シミュレーションおよびニューロエボリューション(遺伝的アルゴリズムによるニューラルネットワークの進化)の研究
・CO2を回収する藻の生育および環境コントロールの研究