演題を登録にあたっては,まず「新規 登録」を行い,アカウントを作成のうえ,テンプレートファイルを用いて原稿を作成し,「講演申込・原稿提出 登録」をおこなってください.
「新規 登録」
下記のボタンにてリンク先のページにて登録者情報を入力し,最下端の「確認」ボタンを押し,入力内容を確認のうえ「登録」ボタンを押してください.
英字および数字はスペースを含め半角で入力してください.
丸付き数字、ローマ数字、半角カタカナ、機種依存文字は使用しないでください.
新規登録情報
会員属性: 一般会員(正会員,名誉会員,功労会員),学生会員,一般非会員,学生非会員から選択ください.
会員番号: 会員番号が1,2,3桁の方は冒頭に0を追加してください.学生会員はSを付けた番号を入力してください.非会員の場合は9999を入力ください.
氏名・ふりがな: 姓と名をそれぞれ,漢字(もしくは英字:頭文字のみ大文字)・ひらがな で入力ください.
所属先/
所属機関・所属機関部署: 機関名・部署(学部・学科,診療部・科,研究部など)を入力ください.
例) 所属機関:東京電機大学 所属機関部署:理工学部電子情報・生体医工学系
所属機関:東京電機大学大学院 所属機関部署:理工学研究科電子工学専攻
所属先住所: 郵便番号(-入り),都道府県・市区町村丁番号(大字小字)を入力ください.複数の場合は「所属先を追加」で欄を追加ください.
メールアドレス: 所属機関もしくは連絡がすぐに取れるメールアドレスを入力ください.
電話番号: 所属研究室,もしくは緊急時に連絡の取れる電話番号(個人の携帯番号も可)※緊急時に限っての使用とします.
ログインID・パスワード: システムにログインする際のID・パスワードを入力ください.
上記の入力を終えたら「確認」ボタンを押し,確認のページで入力内容に間違いがなければ「保存」ボタンを押してユーザ登録を終えてください.修正が必要なら「戻る」ボタンで項目の内容を再入力し,「確認」,「保存」の各ボタンを押して登録を終えてください.
第34回フロンティア講演会予稿原稿執筆要綱(テンプレート)
docファイル / docxファイル / pdfファイル
テンプレートは更新しています.ライフサポート学会の過去の講演会,奨励賞研究紹介執筆要綱,論文執筆要綱のテンプレートを使用しないでください.
「講演申込・原稿提出 登録」
上記で登録したアカウントからサインインし,「講演申込・原稿提出」のタブを選択し,下記の注意にしたがい講演の登録,申し込みと予稿原稿PDFファイルのアップロードを行ってください.
下記項目の講演情報を入力し,最下端の「確認」ボタンを押し,切り替わった画面にて入力内容を確認のうえ「登録」ボタンを押してください.
講演申込・原稿提出/講演管理/新規登録情報
筆頭演者の会員番号:(登録情報から転記)
筆頭演者氏名・ふりがな:(登録情報から転記)
筆頭演者のメールアドレス・電話番号:(登録情報から転記)
筆頭演者所属先1/所属機関・所属部署・所属先住所:(登録情報から転記)
筆頭演者所属先2/所属機関・所属部署・住所: 必要に応じ追加ください.筆頭著者の登録可能な最大所属施設数は10施設までです.
演題タイトル: 100文字以内で入力ください.必要な装飾についてはコピー&ペースト後に設定ください.下記,【演題タイトル 入力時の注意事項】を確認ください.
共同演者者1,2,... 共同演者氏名,所属機関番号: 必要に応じ追加,記入ください.登録可能な最大著者数(筆頭著者+共著者)は20名までです.
講演区分: 研究内容に最も関連する区分を2つ,プルダウンタブから選択してください.セッション編成のために用いるため,同じ領域は選ばないようにしてください.
101:生活支援・技術全般、102:介護支援、103:QOL支援、104:コミュニケーション支援、105:移動支援
201:生命支援・技術全般、202:治療支援・技術、203:人工臓器、204:臨床工学
301:計測・制御技術全般、302:センサ技術、303:生体計測、304:計測技術、305:生体モデル、306:電気生理
発表者区分: 奨励賞候補,一般,フロンティア講演論文賞論文候補 のいずれかをプルダウンタブから選択してください.
「フロンティア講演論文賞論文候補」は2024年12月に〆切のあった論文を提出された方のみを対象とします.また,これに該当する方は,論文名を通信欄に記載ください.
「奨励賞候補」かつ「フロンティア講演論文賞論文候補」である場合は,「奨励賞候補」を選択し,通信欄に「兼フロンティア講演論文賞論文候補」と論文名を記載ください.
倫理審査に関わる申告書PDF: ライフサポート学会 Webサイト/論文投稿規程&執筆要綱
の「ライフサポート学会誌の投稿規程ならびに注意事項」の下記の2項目に準じ予稿原稿を準備のうえ,様式E-2 倫理審査に関わる申告書を記入の上,PDF形式にてアップロードしてください.必ず提出してください.
3.人を対象とする生命科学・医学系研究については、倫理審査委員会の許諾に関する記述を本文内で行ってください。また動物を対象とした実験については、動物実験委員会の許諾に関する記述を本文内で行ってください。許諾を得ている場合、申請番号、または承認番号などの記述もお願いします。
4.投稿した研究に関連して、所属組織外から、公的あるいは私的研究資金や研究機材等の援助を受けている場合には、その内容を謝辞に記述するようにしてください。また利益相反に関連すると思われる場合は、文末(参考文献の前)に、その有無についても記述してください。
予稿原稿PDF: 指定の予稿原稿執筆要綱を用いて作成した原稿をPDFファイルで保存し,PDFファイルをアップロードしてください.ファイルの容量は4MBまでとなるように調整してください.
通信欄: 「フロンティア講演論文賞論文 投稿済(自身が投稿した論文のタイトル)」と記入してください。
注意事項
【入力内容の保存方法、投稿の方法】
『保存』ボタンは,演題登録画面の最下部にあります.
『保存』をクリック後,次画面で入力内容をご確認のうえ,必ず『保存確定』をクリックしてください.これで、入力内容が「保存」されます.
※「保存」の状態では、投稿が完了しておりませんのでご注意ください。
投稿時は『投稿』ボタンをクリックし,次画面で入力内容をご確認のうえ,必ず『投稿確定』をクリックしてください.これで、演題が「投稿」されます.
【演題タイトル 入力時の注意事項】
英字および数字はスペースを含め半角で入力してください.
丸付き数字,ローマ数字,半角カタカナ,機種依存文字は使用しないでください.
Microsoft Wordファイルで装飾した文字をそのままコピー&ペーストしていただくと装飾(太字,イタリック,上付き,下付き)が自動的に外れますので,装飾をご希望の際は抄録入力欄上部にあります.編集パレットボタンをご使用ください.
※上記装飾を行っていただけていない場合は,予稿集等にそのまま反映されます.必ずご自身にて装飾を登録画面にて行ってください.
機種依存文字が含まれますと,正常に送信することができない恐れがあります.
例:半角カタカナ,丸数字,ローマ数字,カッコつき漢字「(日),(株)」や単位 「cm, kg」などを全角1文字で表す特殊文字
【登録内容の確認・修正・削除】
保存登録の場合は,登録内容の修正は「会員マイページ > 演題登録・編集ボタン」より演題募集期間であれば何度でも可能です.
※投稿は、必ず『投稿確定ボタン』をクリックしてください。
『投稿確定ボタン』をクリック後の演題の削除(取下げ)は本部でのみ行えます.ご希望の際は本部(問い合わせ先のページのメールアドレス)までご連絡ください.