discordサーバーでは下記のルールを定めています。
【サーバールール(2024/1/21~)】
このサーバーは、言語学関連分野に関心を持つ学生が交流するためのものです。
ここでいう交流とは、研究会の開催、学術情報の交流、読書会の呼びかけ、日常的な雑談や作業、飲み会等などを指します。
公序良俗に反さない限りにおいて、参加者個々人での自由な利用を推奨します。
サーバーの管理権限(discord内の「共同管理者」ロール)と、HPの管理権限は以下に該当する人に付与します。
(a)discordサーバー設立者
(b)このグループの設立関係者
(c)「研究発表相談会」の主催を行った人
以上に該当する人を、サーバーの「共同管理者」と呼ぶことにします。
ただし、必要と要望に応じて、上記に該当しない人を共同管理者に加えたり外したりすることがあり得ます。
このサーバーは学生同士の互助で成り立つ場であり、誰かが他の参加者に向けて一方的に機会を提供・サービスする場ではないと考えます。
参加者主体で読書会や研究会を呼び掛けたり開催したりすることを推奨します。
同時に、参加・不参加は各々が得られるメリットや関心に応じて個人が判断することであって、そこに共同管理者を含む他の参加者が介入するべきではないと考えます。
あくまで個人の主体性と利害に基づいて、相互互恵的なコミュニケーションが成り立つことが理想だと考えます。
サーバー内での交流は自由ですが、ハラスメント行為は是認しません。万が一そのような行為が認められた場合、サーバーから追放をする可能性があります。
サーバールールに対しては、サーバー参加者の全員が意見をする権利を持つと考えます。
最終的な意見の取りまとめ・判断は共同管理者が代表して行い、必要に応じて柔軟にサーバールールの改定を行うこととします。
以上
作成:坂本瑞生