ウキクサは様々な分野の研究で活発に行われています。日本においてもウキクサを扱う研究者のコミュニティーを発展させ、またここ北海道においてもウキクサ研究の可能性をさらに広げる分野横断型研究を駆動すべく、札幌ウキクサ研究会を開催します。かず多くのウキクサ研究者の皆様にお越しいただき、闊達な議論を交わすことができれば幸いです。
2025年10月27日更新
主催:中野亮平トーマス(北海道大学 大学院理学研究院)
場所:北海道大学 理学部5号館 3-01講義室
日時:2026年2月19日(木)13:30~18:00 (その後、同じ場所で懇親会の予定です)
2026年2月20日(金)9:00~12:00
参加費:無料
発表形式:口頭とポスター(口頭発表の時間は希望/要望で調整しますが、一人あたり10-20分程度(質疑別)の予定です。)
申込み期限:発表希望者は1月30日(金)。発表のない方も事前登録お願いします(2月16日(月)締め切り) 。
プログラム(予定)
2月19日(木)
10:00~12:00 ワークショップ交流会
研究会に先立ち、ワークショップ交流会を開催します。ウキクサ研究に関する情報交換や技術共有の場としてご利用ください。
1日目の午前10時から,研究会と同じ会場で行います。入退室は自由です。参加費は無料です。
13:30~18:00 札幌ウキクサ研究会
一般口頭発表・特別講演・ポスター発表
18:00~20:00 懇親会
研究会の1日目プログラム終了後,研究交流や共同研究シーズ探索の場として懇親会を開催します。
研究会と同じ会場で行います。参加費は一般(学生以外)3000円、学生1000円を予定しています。
2月20日(金)
8:30~12:00 札幌ウキクサ研究会
一般口頭発表・特別講演・ポスター発表
14:00~17:00 北海道大学キャンパス見学ツアー
北海道大学にお越しいただいた皆さまに,北海道大学理学部や農学部など,キャンパス内の見学ツアーを実施します。
弊学のもつ施設やウキクサ培養設備などをご覧いただき,今後の共同研究に役立てていただけますと幸いです。
内容については参加者の皆様に追ってお知らせします。途中での退出など自由の予定です。
札幌ウキクサ研究会・参加登録フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXSCZGxv91eaQ6ltpD_pFaQru-r1TjbicKbtnoKTiDWDaHlA/viewform?usp=dialog