LEG目黒イベント#7
秋のロイロ超女子会!
女性認定ティーチャーから学ぼう/認定ティーチャーになろう
2024年11月3日(日)に目黒区にあるトキワ松学園中学校・高等学校にて、「秋のロイロ超女子会!女性認定ティーチャーから学ぼう/認定ティーチャーになろう」を開催します。
今回は登壇者が全員女性の会です。全国の女性ロイロ認定ティーチャーの実践を学びませんか?
また並行してロイロ認定ティーチャーになる為の授業デザイン講座も開催します。
もちろん男性のご参加も大歓迎です。
またお子様連れでも参加可能です。
興味関心のある方は是非ご参加くださいませ。
2024/11/3(日)9:00〜12:30
会場:トキワ松学園中学校高等学校 東京都目黒区碑文谷4-17-16
参加対象:幼小中高の教職員、教育関係者
テーマと講師
「なりたい自分」をロイロで視覚化!
荒井 裕美先生:郡山ザベリオ学園小中学校(福島県)
小学校でも使える!高校英語のロイロ技!
山田 奈津岐先生:済美高等学校(岐阜県)
シンキングツールをテンプレート化!
濱口 南先生:愛光中学校・高等学校(愛媛県)
みんなでテストカードを作ってみよう!
青木 明日香先生:世田谷区立経堂小学校(東京都)
アントレプレナーシップ×ウェルビーイング
横尾 ゆかり先生:横浜隼人高等学校(神奈川県)
言葉で幸せ!ペップトーク
乾 倫子先生:香里ヌヴェール学院小学校(大阪府)
浜屋 陽子先生:白百合学園小学校(東京都)
タイムテーブル
9:00〜 オープニング
9:20〜11:10 認定ティーチャー活用講座/認定ティーチャーになろう講座
11:20〜12:20 言葉でしあわせペップトーク講座
12:20〜12:30 閉会・リフレクション
LEG目黒イベント#6
〜認定ティーチャーの使い方をあなたも明日から〜
9人のロイロ認定ティーチャーによる、「明日から使える」シンキングツールのプレゼンバトル トーナメントを開催します!
そしてスペシャル講演は『シンキングツールで授業を変える! わくわくパフォーマンス課題づくり』の著者である立石俊夫先生!
プレゼンバトルで紹介されたツールは参加者の皆様にお土産としてプレゼントされますので、まさに明日から使えます。
シンキングツールに興味がある先生! 超オススメです!!
日時:2024/6/30(日) 9:30〜12:45
会場:トキワ松学園中学高等学校 東京都目黒区碑文谷4丁目17−16
参加対象:幼小中高の教職員、教育関係者
参加費:無料
主催:LEG目黒
協賛:(株)Loilo
9:00〜 受付開始
9:30〜9:45 開会・学級経営で役立つアイスブレイク
9:50〜11:45 シンキングツールプレゼンバトル(途中休憩あり)
11:55〜12:25 わくわくパフォーマンス課題&シンキングツールで楽し学びへの授業づくり
12:30〜12:45 閉会・リフレクション
LEG柏 曲竹夏美 & 古池真理 (日本体育大学柏高等学校)
LEGすみだ 長島拓海(墨田区立緑小学校)
LEG世田谷 青山雄司(東京都立立川国際中等教育学校)
LEG横浜 さいとうまよね(横浜市立金沢高等学校)
LEG目黒 青木明日香(世田谷区立経堂小学校)
LEG目黒 内田卓(つくば市立研究学園小学校)
LEG目黒 坂本秀一(世田谷区立池尻小学校)
LEG目黒 佐藤雅彦(横浜市立山下みどり台小学校)
立石俊夫 氏
大分県公立中学校社会科教諭として約40年間勤務。定年退職後、現在はロイロ認定イノベーター2024・シンキングツールアドバイザーとして教育雑誌の執筆や、全国各地の学校等でセミナー講師として活動する。
単著「ロイロノート版 シンキングツールで授業を変える! わくわくパフォーマンス課題づくり」明治図書 2022
LEG目黒 田村直宏(トキワ松学園中学校高等学校)
LEG目黒 浜屋陽子(白百合学園小学校)
LEG目黒イベント#5
新年度、ロイロノートを使いこなそう!
〜年度末・学級びらきでのロイロの活用法〜
年度末、学級びらきに特化したロイロの使い方が知りたい
最高の2024年度のスタートをICTを使って迎えたい
ロイロ認定ティーチャーになりたい
そんな方におすすめのイベントです
ロイロ認定ティーチャーによる公開セミナーです
3/3(日)9:30〜12:00
会場:トキワ松学園中学高等学校
参加対象:幼小中高の教職員、教育関係者
LEG目黒イベント#4
ロイロ授業デザインフェス
ーみんなで授業デザインを学ぼう!ー
GIGAスクール構想がはじまって、4年目!
児童生徒が主体となる授業のデザインを認定ティーチャーと学びませんか?
ロイロ認定ティーチャーによる模擬授業・公開セミナーです
11/3(金・祝)10:00〜16:00
会場:トキワ松学園中学高等学校
参加対象:幼小中高の教職員、教育関係者
秋は学びの季節。
3連休の初日に授業デザインを学び、沢山の仲間と繋がるイベントを実施します!
午前は、認定ティーチャーによるプロット図授業案に基づいた模擬授業を受講し、その体験を共有。
午後は、認定ティーチャー資格取得の為の実習、または認定ティーチャーによる講座のどちらかを選択していただきます。
午前のみ、午後のみ、の参加も可能です。
また、各講座終了時にLEG目黒メンバーによるリフレクションがあります!
〜中高国語科〜
講師 青山雄司 国語科
東京都世田谷区立尾山台中学校教諭
ロイロ授業デザイントレーナー
LEG世田谷福リーダー
最初に私自身の英語の授業でのロイロ活用法を紹介。その後はワークショップメインでシンキングツールを使用しながら、先生方の今後在りたい教師像を可視化する。
講師 森中里衣(もりなかさとえ)
日本体育大学柏高等学校[英語科、吹奏楽部顧問、進路指導部]
ロイロ認定ティーチャー
Apple Teacher Apple Teacher Swift Playgrounds
参加者同士で振り返った後に、講師も交えて振り返ります。
プロット図授業案を作る上での工夫やポイントを理解することができます。
授業では「何を学ばせたいか」が大事ですよね?そして、学んでいることがどう繋がっていくのかも大事。
「思考コード」。聞いたことあるけど、授業でどう活用するの?中村・鹿又の2人が思考コードや授業をどう考え、どう実践しているかを紹介します!後半は皆で思考コード作成してみましょう!!
講師 鹿又裕毅(しかまたゆうき)
東京都市大学等々力中学校・高等学校(ロイロ認定校) 社会科(日本史)
ICT推進委員会委員長
ロイロ授業デザイントレーナー
LEG世田谷リーダー
講師 中村亮介(なかむらりょうすけ)
日本体育大学柏高等学校 数学科 教員生活6年目
進路指導部・情報システム課・校内予備校責任者
ロイロ授業デザイントレーナー
GEG Kashiwaリーダー LEG Kashiwa福リーダー
デジタル庁 デジタル推進委員
学級担任でも音楽専科でも、「どうしてその曲を取り上げたのですか?」という問いに、明確な意図をもって答えること、できていますか?児童生徒に「おもしろい授業だった」と感じさせるために、私たちは何を意識し、教科の見方・考え方から内容を吟味しているか。音楽事例を通して一緒に考えてみませんか?
講師 塚本伸一(つかば〜ど)
東海大学付属静岡翔洋小学校音楽専科教諭
共著:「考える音楽科を実現するためのICT活用」『GIGAスクールplus』(明治図書出版、2022年)、「緊張しないで実技ができるようになる 自宅から録画提出」『ロイロノートのICT超かんたんスキル』(時事通信社、2022年)ほか、各種学会等への紀要発表。
〜小学校社会科〜 ロイロノートを活用して、考えを比べたり深めたりできる授業について、模擬授業形式で紹介します。実際の授業では、どんな場面でシンキングツールを使っているのか。学習評価を踏まえて、どんなツールを選び、どのように評価しているのか。社会科の事例を中心にお話しします。
講師 坂本秀一
東京都世田谷区立池尻小学校教諭
ロイロ授業デザイントレーナー
Apple teacher
プロット図授業案を作成します。
その授業案で、ロイロノート認定ティーチャー資格を申請することができます。
日頃お使いの教科書、参考書等をご持参願います。
講師 認定ティーチャー多数
LEG目黒イベント#3
「明日から使える! ロイロ実践勉強会」
初心者歓迎!
認定ティーチャー養成講座も同時開催!
先進的なICTの活用を実践しているロイロ認定ティーチャーから、「明日から使えるロイロの実践」が学べるイベントです!
7/1(土)14:00〜17:00
会場:トキワ松学園小学校
参加対象:幼小中高の教職員、教育関係者
参加申し込み:申し込み終了
----
今回のイベントは、2本立て!
ロイロ初級者に向けての3講座と、中級者に向けての認定ティーチャーになろうのどちらかのコースを選んでいただきます。夏休み前にスキルupして、夏休み中に2学期の授業をより良い計画を立てて行きましょう!
初級講座
1時間目 14:10-14:50
「小学校低学年からのロイロノート」
ロイロの実践の多くは中学高校の実践。小学校でも中学年から高学年が、ほとんどです。低学年では、さすがに活用は難しい?いえ、そんなことはありません。自分の考えをまとめたり、課題を提出したり、シンキングツールや共有ノートも使えます。実際に授業や活動で試してみた、ちょっとした工夫を実践例でお伝えします。
講師 坂本秀一
東京都公立小学校教諭 ロイロ認定ティーチャー ロイロ授業デザイントレーナー
2時間目 15:00-15:40
「どの校種・どの教科でも使える『主体的・対話的で深い学び』の実現!」
主体的な学びってどうすればいいの? 深い学びってどうしたらできるの? そんな疑問を少しでも解消できる1日にしたいと思います! 誰でも(操作が苦手な方でも)次の日から真似できるようにロイロのデータも当日何らかの形でプレゼントします! ぜひ、ご参加ください!
講師 青山雄司
東京都世田谷区立尾山台中学校教諭 ロイロ認定ティーチャー ロイロ授業デザイントレーナー シンキングツールアドバイザー LEG世田谷副リーダー
3時間目 15:50-16:30
「プリント地獄脱出大作戦」
ここは職員室。自席から360°見渡すと必ず目に入るのが紙。これらの扱いに全ての学校の先生がお困りではないでしょうか。センセー、プリント失くしました!破けました!もらいましたっけ?ハイハイ次は…。こんなやり取りはもうおしまいにしませんか?大丈夫ですよ、パソコンの操作が出来る先生ならカンタンに操作できます!操作が分からなくなったら、いつでも何度でも質問してくださいね。
講師 伊藤佑太
北海道私立高校 国語科教諭 ロイロ認定ティーチャー ロイロ授業デザイントレーナー
ロイロ認定ティーチャー養成講座
14:10-16:30
講師 浜屋陽子
白百合学園小学校教諭 ロイロ認定ティーチャー LEG目黒福リーダー
講師 タムタム(田村直宏)
トキワ松学園中学校高等学校校長 ロイロ認定ティーチャー 目黒区子ども施策会議委員 そろばん十段 漢字検定2級 日本語検定2級 世界史検定4級 LEG目黒リーダー
LEG目黒イベント#2
「明日から使えるロイロノート実践」
ロイロ認定ティーチャーの実践やワークショップで活用のヒントを手に入れよう
11/12(土)14:00〜17:30
会場:トキワ松学園中学校高等学校
参加対象:幼小中高の教職員、教育関係者
参加申し込み:申し込み終了
----
予定している登壇者とテーマ
白百合学園小学校 教諭 浜屋陽子
「ロイロde学級経営~居心地のいいクラスづくりのヒント」
日本女子大学附属豊明小学校 教諭 田中栄太郎
「対話ができる子どもを育てる 1分間1対1の『プチプレゼン』」
北海道私立高校 教諭 伊藤佑太
「書いて、読んで、話す〜コトバのドキドキ最前線💓」
日本大学櫻丘高等学校 教諭 田中忠司
「英作文からプレゼンへ〜ロイロで校内案内動画を作ろう」
東京都公立中学校 教諭 青山雄司
「苦手意識をもたない作文・小論文の記述~小中高の校種別に書く作文・小論文~」
大阪私立中高一貫校 教諭 福島伸典
「受験期における英語指導~指導から支援へ~」
岐阜県恵那市立大井小学校 教諭 岩島慶尚
「イロイロ活用 イキイキ算数(数学)授業」