沈 悦 / Yue SHEN
兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科
ランドスケープデザイン研究室 教授
兵庫県立淡路景観園芸学校 主任景観園芸専門員
(景観デザイン部門/活用デザイン領域)
1984年 中国北京林業大学園林学部卒、北京市園林設計研究院技師
1992年 東京大学大学院農学系研究科修士課程
1997年 東京大学農学生命科学研究科博士課程修了、東京大学特定研究員
環境設計コンサルタント(株)PREC研究所研究員
1999年 姫路工業大学/淡路景観園芸学校 准教授
2011年 現職
■大学院
緑環境景観マネジメント概論(1年,前期)
景観計画デザイン論 (1年,前期)
生活空間デザイン演習(1年,前期)
活用デザイン基礎演習(1年,前期)
景観活用デザイン演習(1年,後期)
活用デザイン実践演習(2年,通年)
■淡路景観園芸学校
庭園デザイン演習(花と緑のまちづくりガーデナーマスターコース)
■他学部
兵庫県立大学環境人間学部「緑の都市づくり計画と設計」講義(分担)
A邸~遠隔管理による庭づくり
日本造園学会 ランドスケープ研究増刊,ランドスケープ作品選集VOL87, N0.17 掲載
沈悦 2022年(北京市)
苦苣苔園
日本造園学会 ランドスケープ研究増刊,ランドスケープ作品選集VOL87, N0.17 掲載
沈悦, 謝小蓉ら.. 2022年(深セン市)
福安社区公園
日本造園学会 ランドスケープ研究増刊,作品選集VOL85, N0.16 掲載
沈悦 劉楠 2021年 (深セン市)
自然環境保全モデルパーク
日本造園学会 ランドスケープ研究増刊,作品選集Vol.83, No.15 掲載
沈悦, 何方,夏媛 2020年(深セン市)
夢舞台の庭
日本造園学会,ランドスケープ研究増刊,造園作品選集vol.81, No.14 掲載
沈悦 2018年(兵庫県)
瓦の庭
日本造園学会,ランドスケープ研究増刊,造園作品選集vol.79, No.13 掲載
沈悦, 首藤健一 2016年(西オーストラリア パース市)
城西森林公園
日本造園学会,ランドスケープ研究増刊,造園作品選集2014掲載
沈悦, 李勇, 鐘淑君 2013年(杭州市)
小倉公園
淡路市富島地区震災復興事業
沈悦, 小澤政之, 淡路景観園芸学校10期生チーム, 株式会社空間創研 2009年(兵庫県)
北京百旺公園
日本造園学会,ランドスケープ研究増刊,造園作品選集2008, No.9 掲載
沈悦, 端木崎, 夏成剛 2006年(北京市)
1985~2005年間の作品:s
多数............................................
ono建築作品
■糸川千尋・大森潮・草間真由美・松坂幸香(1999)財団法人都市緑化基金主催 緑のデザイン賞建設大臣賞受賞(テーマ:北淡町震災記念公園シンボル緑化計画)
■草間真由美(2001)日本建築家協会東海支部主催 第17回建築設計競技「田舎の暮らす~場所に問う」学生部銀賞受賞
■伊藤信太郎・萩本真由・坂部高矢・多田学・山野浩嗣(2001)財団法人都市緑化基金主催 緑のデザイン賞緑の大賞受賞(テーマ:中道橋緑の空間創出計画)
■瀬尾綾子・松島由貴子(2001)関西ランドスケープ関連業種団体主催 21世紀の街の公園を創ろう学生コンペ最優秀賞受賞
■峰松祐子(2002)淡路花博記念協会主催 プロムナードガーデン国際デザインコンペ第2ブロック設計一等賞受賞
■東千里・浦田興・長島千夏(2006)第23回全国都市緑化大阪フェア自治体出展花壇金賞受賞
■笠原由紀子・田上寛明・平井茜・光成麻美(2007)日本造園学会・中国風景園林学会・韓国造景学会共同主催 国際学生ランドスケープデザインコンペ佳作賞受賞
■笠原由紀子・高田直人・光成麻美・吉水祥平(2007)日本造園学会全国大会学生公開デザインコンペ優秀賞受賞(テーマ:マツを育て,人を育て,まちを育てる)
■平井茜(2008)日本造園建設協会主催 第34回全国造園デザインコンクール(街区公園部門)国土交通大臣賞受賞
■竹内梓・広瀬文人・李路陽(2012)住空間エコデザインコンペティション佳作賞受賞
■広瀬文人・松川由佳・木下智子(2013)兵庫県園芸・公園協会設立40周年記念イベント 21th Garden Contestコンペ優秀賞及び審査委員長賞受賞(テーマ:Sea Glass Garden)
■李路陽・陳瀟男(2016)北京市自転車駐車装置設計競技最優秀賞受賞
■李路陽・陳瀟男(2017)中国深セン市シェルター設計国際コンペティション最優秀賞受賞
■本多裕紀・蘇誠(2017)中国深セン市シェルター設計国際コンペティション優秀賞受賞
■荒巻友里恵・井村瑞樹・陳宣岐・舟田温子(2019)日本ランドスケープコンサルタンツ協会主催 2025大阪・関西万博ランドスケープコンペ優秀賞受賞
■荒巻友里恵・伊藤末羽・柯佩怡・陳宣岐・舟田温子(2020)日本造園学会全国大会学生公開デザインコンペ優秀賞受賞
■蘇圓圓・王滋欄(2022) Guangdong-Hongkong- Macao Greater Bay Area Shenzhen Flower Show College Students Garden Comoetition金賞受賞
□研究論文
◆沈悦・熊谷洋一・下村彰男(1995)中国西湖の景観構成とその形成に関する研究.ランドスケープ研究58(5), 156-160.
◆沈悦・熊谷洋一・下村彰男・小野良平(1997)北京頤和園における景観形成と西湖景観の影響について.ランドスケープ研究60(5), 577-582.
◆沈悦・熊谷洋一・下村彰男・小野良平(1998)中国恵州西湖の景観形成と杭州西湖景観が及ぼした影響.ランドスケープ研究61(5), 637-642.
◆沈悦・下村彰男・竹田直樹(2000)中国明清時代の平地作庭における石組の造景手法に関する考察.ランドスケープ研究63(5), 389-392.
◆竹田直樹・沈悦・斉藤庸平(2000)公的空間における彫刻の作品選定システムについて.ランドスケープ研究63(5), 675-678.
◆Kyungrock Ye・Yue Shen・Takesi Kinoshita・Yohei Saito(2000)A Comparative Study of the Legal Systems Governing the Conservation and Maintenance of traditional Landscapes, including Gardens, with Japan, Korea, and China.Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture International Edition No.1, 136-139.
◆沈悦・下村彰男・熊谷洋一(2001)北京市北海公園瓊華島における石組の造景について.ランドスケープ研究64(5), 435-440.
◆山本祥子・松原秀也・田中康・沈悦・斉藤庸平(2001)淡路島漁村集落における震災後の避難行動と避難空間に関する研究.ランドスケープ研究64(5), 879-882.
◆荒美紀子・沈悦・平田富士男・岩崎寛・横山浩二・斉藤庸平(2001)淡路島地域における小学校教員参加型気温一斉調査の環境学習上の有効性に関する研究.ランドスケープ研究63(5), 893-896.
◆Yue Shen・Kyungrock Ye・Takesi Kinoshita・Yohei Saito(2001)Comparative Study of a Plan for Urban Landscaping in Japan and China.Journal of The Korean Institute of Landscape Architecture,International Edition No.1, 53-58.
◆沈悦・下村彰男・熊谷洋一(2002)中国清時代における揚州庭園の石組構成とその造景に関する研究.ランドスケープ研究65(5), 439-443.
◆Yue Shen・Kyungrock Ye・Takesi Kinoshita・Yohei Saito・Akira Mochizuki (2002)Formation of Greenery Space in the Vacant lot of the former Athletes’ Village of Tokyo Olympics.A Papers of The 5th International Landscape Architectural Symposium of China,Japan & Korea, 86-91.
◆Toshimitsu tachibana・Yohei Saito・Yue Shen(2002)Plan for the Effective Repeated Use of the Sports Facility at a Comprehensive Disaster Management Park.A Papers of The 5th International Landscape Architectural Symposium of China, Japan & Korea, 204-209.
◆Yue Shen・Yohei Saito(2002)The Study of Function in Public Parks Before and After the Tokyo Olympics.A Papers of The 5th International Landscape Architectural Symposium of China,Japan & Korea, 237-241.
◆松島由貴子・沈悦(2003)近代以降の公立小学校の校庭変遷に関する研究.ランドスケープ研究66(5), 427-432.
◆Hyumi Bae・Yue Shen・Yohei Saito(2003)Comparative Study on Use and Characteristics of a coastal Area in Japan.China, and Korea, Japanese Institute of Landscape Architecture, International Edition No.2, 74-77.
◆Yue Shen・Youhei Saito・Hyunmi Bae(2003)Components of Notable Landscape on Awajiisland and a Comparison of landscape Formations in Japan.China and Korea,Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture, International Edition No.2, 79-84.
◆Toshimitsu Tachibana・Yohei Saito・Yue Shen・Akira Mochizuki(2003)Transition and Directional Movement of Park and Green Space Development on the Coastal Area of the Seto Inland Sea Conducted by Hyogo Prefecture.Japanese Institute of Landscape Architecture International Edition No.2, 85-90.
◆Yue Shen・Yohei Saito(2004)Comparative Research of Green Belt in Japan & China for City Safety.Journal of The Korean Institute of Landscape Architecture International Edition No.2, 88-93.
◆Yamamoto Satoshi・Yue Shen・Takeda Naoki(2004)Study on Evaluation of Coppice Landscape Depend on healthiness of Plants.Journal of The Korean Institute of Landscape Architecture International Edition No.2, 192-198.
◆Yue Shen・Yohei Saito・Toshimitsu Tachibana・Jun Tsukahara(2005)The Impact of International Gardening & Landscaping Exhibition ‘Japan Flora’.Journal of Landscape Architecture in Asia Vol.1, 186-190.
◆Yukia Yoshida・Yue Shen・Yohei Saito (2006)Research on the Characteristics of Potted Plant Greening and Community Development through Greening Activities. Journal of Landscape Architecture in Asia Vol.1, 258-264.
◆Yue Shen・Yohei Saito・Satoshi Ymamoto(2006)A Study on the Influence of Chinese Landscape on Yousui-en Garden.Journal of Landscape Architecture in Asia, Vol.2, 97-102.
◆Yue Shen(2006)Retrospection of EXPO’2005 Aichi.Chinese Landscape Architecture, Vol.22/127, 6-12.
◆Yue Shen・Bae hyunmi・Tomoko Takeuchi・Yohei Saito(2007)A Study on Master Plan for Parks and Green spaces in Japan,China & Korea.Journal of Landscape Architecture in Asia Vol.3, 49-53.
◆Tomohiro Ichinose・Kyungrock Ye・Yue Shen(2007)Comparison of Nature Restoration projects in Urban Areas of Japan, China, and Korea.Journal of Landscape Architecture in Asia Vol.3, 186-190.
◆Yue Shen・Yohei Saito(2007)Inspiration from the Disaster with Public Green Space in Japan.Chinese Landscape Architecture, Vol.23/139, 6-12.
◆Yohei Saito・Yue Shen(2007)A Study of Prevention Plan on City Green Space in Japan.Chinese Landscape Architecture, Vol.23/139, 1-5.
30.沈悦(2008)兵庫県北淡地区における棚田景観の視覚特性について.ランドスケープ研究 71(5), 701-704.
◆Yue Shen・Yohei Saito(2008)A Comprarative Study on Landscape Composition in West Lake(Hangzhou, China)and Lake Biwa(Shiga, Japan).The 11th Landscape Architecture Symposium of China, Japan and Korea, 125-129.
32.井口美帆・沈悦・斉藤庸平・山本聡(2009)緑化アトリウム内の景観イメージ評価に関する研究.ランドスケープ研究72(5), 611-616.
◆Ryo Watabe・Yue Shen・Satoshi Yamamoto・Yohei Saito(2010)A Study of Landscape of steel towers as a landmark in Kobe and Yokohama.Journal of Landscape Architecture in Asia Vol.5, 183-188.
◆Yue Shen・Yohei Saito(2010)A Study on park designing by government, school and private sector -A case study on designing block parks in Awaji city.Hyogo, Journal of Landscape Architecture in Asia Vol.5, 255-258
◆永野和之・斉藤庸平・沈悦・中瀬勲(2013)住宅街における鳴く虫の分布と緑地タイプとの関係.ランドスケープ研究80(5), 611-614
◆李路陽・沈悦・山本聡・遠藤秀平(2015)現代独立住宅作品における庭の形態及び構成の特徴に関する研究.ランドスケープ研究78(5), 477-482
◆李路陽・沈悦(2018)日本建筑家石井修的景观融合型独立住宅布局手法研究.中国園林,268(Vol.34), 105-111
◆38.本多裕紀・沈悦・光成麻美(2019)遺族の心を癒す火葬場のランドスケープデザイン.景観園芸研究第20号. 1-88
◆沈悦・天王寺寛人・光成麻美(2021)造園教育現場における循環社会に対応した光庭の制作.ランドスケープ研究増刊vol.84, 108-111
◆李路陽・李厚君・沈悦(2023)京都における茶庭の飛石動線の形態及び構成に関する研究.景観園芸研究 23(1), 1-6
◆蘇圓圓・沈悦(2023)明石市における低地集水エリアに着目したグリーンインフラの導入に関する研究.ランドスケープ研究 86(5), 523-528
■学会
日本造園学会
中国風景園林学会
日本都市計画学会
中国城市規劃画学会
■主要委員会等
淡路花博ジャパンフローラ2000国際コンテスト審査委員会(1999)
ひょうごフェスタ’2001ガーデンコンテスト審査委員会(2001)
淡路地域緑豊かな地域環境形成検討懇話会(2002)
LIA-AC ISO審査センター技術専門家(造園分野,2003~)
第6回日中韓国際ランドスケープ専門家会議・シンポジウム企画委員・実行委員会委員兼事務局(2003)
日本造園学会国際交流委員会(2003~2006)
中国海口市政府海外シンクタンクメンバー(2008~)
日本造園学会造園作品選集刊行委員会(2009~2013)
港の芸術祭-神戸ビエンナーレ’2011ディレクター(2010)