当会主催の今後の研究会等の開催予定はこちらです
熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会についてはこちらを御覧ください(姉妹サイト)
2025年7月19日開催に第6回九州小児在宅医療支援研究会を開催しました。2025年7月27日〜8月22日までオンデマンド配信を行いますので当事者の方、支援者の方、行政職員の方にぜひご視聴いただけますと幸いです。
・避難訓練は屋外で行うものと思っていませんか? 2階にあがるだけ、玄関先に行くだけ、も立派な訓練です
・地域や市町村で防災訓練をするとき、要支援者が参加しにくい形式で実施していませんか? 要支援者が参加できない形式の防災訓練をすればするほど、要支援者は参加したくても参加できず「自分は取り残されている」と感じて、健常者と要支援者の分断を生み出すだけになっているかもしれません
特別講演はそうした「はっ」とするような、数多くの宝石のようなヒントが散りばめられた素晴らしい講演となりました
実践報告は九州各県で行われているいろいろな避難訓練〜ひなんおさんぽの様子を写真や動画をまじえて視覚的に分かりやすいプレゼンでした。
新しい学びがたくさんある研究会となりました。
Peatixにてお申し込みいただいた方にPeatixメッセージでご案内します
<開催日時> 2025年7月19日(土)に開催済
2025年8月22日(金)までオンデマンド配信
<開催方式> 完全オンライン開催(+後日オンデマンド配信)
<定員> なし
<参加費> 一般・大学院生・当事者 1000円 (学生無料)
<対象> 小児在宅医療に関心のある方ならどなたでも
<申込方法>
2025年8月22日(金)まで申込受付中
下記Peatixからチケット購入ください
2025年7月27日頃からオンデマンド配信開始
https://6thkyushushonizaitaku.peatix.com/view
司会 手嶋佐千子(福岡県医療的ケア児支援センター)
開会挨拶 緒方健一(九州小児在宅医療支援研究会 会長、おがた小児科内科)
◉実践報告(避難訓練)(60分)
座長 小篠史郎 氏(九州小児在宅医療支援研究会 熊本県代表、熊本県医療的ケア児支援センター)
・福岡県より
中原 京子 氏(福岡県医療的ケア児支援センターアドバイザー)
・長崎県より
井村 弘子 氏(長崎県医療的ケア児支援センター)
・佐賀県より
朝永 渉 氏(佐賀県医療的ケア児等防災アドバイザー)
・熊本県より
宅島 恵子 氏(熊本県医療的ケア児支援センター)
休憩
◉特別講演(60分)
座長 横田信也 氏(福岡県医療的ケア児支援センター)
◉総合討論(30分)
<主催>
福岡県医療的ケア児支援センター
熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会
医療的ケア児等コーディネーター支援協会
<共催>
熊本県医療的ケア児支援センター
熊本大学病院小児在宅医療支援センター
<お問い合わせ先>
九州小児在宅医療支援研究会事務局
(熊本大学病院小児在宅医療支援センター内
熊本小児在宅ケア・人工呼吸療法研究会事務局)